1998年3月開始の展覧会
- (^o^)/ 芦屋鋳物師
- 1998年3月31日(火)〜9月27日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 特集陳列 西アジア・エジプトの小像
- 1998年3月31日(火)〜7月5日(日):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特集陳列 西域美術―大谷探検隊将来品を中心に―
- 1998年3月31日(火)〜5月24日(日):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 文化遺跡発掘写真展
- 1998年3月24日(火)〜6月21日(日):釜山広域市立博物館福泉分館/韓国・釜山広域市東莱区(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 企画展示 陶磁器の文化史
- 1998年3月24日(火)〜5月5日(火):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(16/Sep/1999)
- 1998年5月23日(土)〜6月21日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 仏のすまう空間(ところ)―古代霞ヶ浦の仏教信仰―
- 1998年3月21日(土)〜5月10日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 国立モスクワ東洋美術館所蔵 シルクロードのかざり 中央アジアとコーカサスの美術
- 1998年3月21日(土)〜5月10日(日):千葉市美術館/千葉市中央区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 千曲川流域の古墳時代―シナノから科野、そして信濃へ―
- 1998年3月21日(土)〜5月10日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 一本松遺跡展
- 1998年3月14日(土)〜5月17日(日):鎌ケ谷市郷土資料館/千葉県鎌ケ谷市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 古代ガラスの技と美
- 1998年3月14日(土)〜5月5日(火):古代オリエント博物館/東京都豊島区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第15回企画展 利根町の稲作農具展
- 1998年3月14日(土)〜4月26日(日):利根町立歴史民俗資料館/茨城県北相馬郡利根町(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 山梨の遺跡展'97
- 1998年3月14日(土)〜4月5日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ なかはどうなっているの?―民族資料をX線でみたら―
- 1998年3月12日(木)〜5月26日(火):国立民族学博物館/大阪府吹田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財出土品展 昔の大垣、ただいま発掘中!
- 1998年3月8日(日)〜29日(日):大垣市スイトピアセンターアートギャラリー/岐阜県大垣市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 横浜発掘物語 目で見る発掘の歴史
- 1998年3月7日(土)〜4月12日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ あゆち潟の古代
- 1998年3月7日(土)〜4月5日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第1回特別展 躍動する造形 西群馬の縄文土器
- 1998年3月1日(日)〜5月5日(火):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ アイヌ工芸展―サハリンアイヌの生活文化
- 1998年3月1日(日)〜31日(火):北海道開拓記念館/札幌市厚別区(24/Mar/2002)
1998年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 発掘速報展'97―古代の装飾と文字
- 1998年2月28日(土)〜3月29日(日):富山市考古資料館/富山県富山市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 藤原京―最近の調査成果より―
- 1998年2月28日(土)〜3月29日(日):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 速報 黒塚古墳(写真展)奈良県四条古墳木製立物
- 1998年2月28日(土)〜3月8日(日):國學院大學百周年記念館/東京都渋谷区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第10回考古資料展―遺物が語る伊勢原のむかし―
- 1998年2月20日(金)〜22日(日):伊勢原市立中央公民館/神奈川県伊勢原市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年度佐賀県立博物館企画展 日本の古墳 僕が調べた歴史の謎
- 1998年2月19日(木)〜3月20日(日):佐賀県立美術館/佐賀県佐賀市(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 岩橋千塚とその周辺
- 1998年2月14日(土)〜1999年1月31日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 東海の貝塚―食べる・祈る・葬る―
- 1998年2月14日(土)〜3月29日(日):安城市歴史博物館/愛知県安城市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 朱の世界〜古代伊豫の赤色顔料〜
- 1998年2月14日(土)〜3月22日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 20年のあゆみ いわきの発展と事業団20年の軌跡展
- 1998年2月14日(土)〜3月1日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 発掘された仙台城〜本丸・二の丸・三の丸〜
- 1998年2月13日(金)〜4月5日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 催物展 絵図と出土品で見る鳥取城
- 1998年2月13日(金)〜3月15日(日):鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 縄文土器の世界 田中順三氏寄贈考古資料展
- 1998年2月10日(火)〜5月5日(火):豊田市郷土資料館(2022年9月30日閉館)/愛知県豊田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 発掘された多治見の歴史―最新の発掘調査の成果 1995-1997―
- 1998年2月10日(火)〜3月1日(日):多治見市学習館まなびパークたじみ/岐阜県多治見市(22/Mar/2002)
- 1998年3月10日(火)〜6月30日(火):多治見市文化財保護センター/岐阜県多治見市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 甲野勇の軌跡
- 1998年2月7日(土)〜3月29日(日):くにたち郷土文化館/東京都国立市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 経塚出土陶磁展
- 1998年2月7日(土)〜3月25日(水):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代人との出会い―ひと、もの、まつり―
- 1998年2月7日(土)〜3月22日(日):城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年発掘調査成果遺跡展―阪神・淡路大震災の復興と埋蔵文化財III
- 1998年2月7日(土)〜17日(火):神戸クリスタルタワー県民ギャラリー/神戸市中央区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画特別展 海上の道―鹿児島の文化の源流をさぐる―
- 1998年2月6日(金)〜3月8日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年度かながわの遺跡展 赤土に埋もれた時代―旧石器時代の謎を探る―
- 1998年2月4日(水)〜24日(火):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 文字の文化史
- 1998年2月3日(火)〜3月31日(火):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 炎のくにの貝塚
- 1998年2月1日(日)〜3月1日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館/千葉市若葉区(22/Mar/2002)
1998年1月開始の展覧会
- (^o^)/ 第2回館蔵品展―平成9年度新指定の県宝をみよう―
- 1998年1月31日(土)〜3月1日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第18回企画展 石刃作りの集落―山形県柴橋遺跡
- 1998年1月27日(火)〜4月24日(金):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年度冬季企画展 発掘速報展大阪'98―最近話題の出土品たち―
- 1998年1月27日(火)〜3月22日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(19/Sep/1999)
- (^o^)/ 長浜―いにしへ巡礼(めぐり)―長浜新川関連遺跡発掘調査成果展
- 1998年1月25日(日)〜4月5日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成10年冬季企画展 幻の豊臣大坂城を求めて―秀吉没後400年展―
- 1998年1月24日(土)〜3月22日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 古代の石巻―「塩釜式」の時代―
- 1998年1月23日(金)〜3月22日(日):宮城県慶長使節船ミュージアム/宮城県石巻市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 名護屋城を飾った瓦
- 1998年1月23日(金)〜3月8日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 発掘くらしき〜わたしの町の遺跡展〜
- 1998年1月20日(火)〜3月15日(日):倉敷埋蔵文化財センター/岡山県倉敷市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 富岡市内出土品展
- 1998年1月24日(土)〜1月25日(日):富岡市立美術博物館/群馬県富岡市〜富岡市教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ アイヌ工芸展
- 1998年1月16日(金)〜2月15日(日):青森県立郷土館/青森県青森市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ そして土器は運ばれた―土器に見る人と文化の交流―
- 1998年1月15日(木)〜2月15日(日):斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 氷河期の森の植物
- 1998年1月13日(火)〜3月29日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特集展示 私たちの考古学―瓜破遺跡の60年―
- 1998年1月13日(火)〜3月15日(日):大阪市立博物館(2001年3月31日閉館)/大阪市中央区(22/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.