1999年6月開始の展覧会
- (^o^)/ 巡回展 山梨の遺跡展'98
- 1999年6月29日(火)〜7月25日(日):富士吉田市歴史民俗博物館/山梨県富士吉田市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展示 博多人形の歴史展
- 1999年6月29日(火)〜7月18日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(27/Jun/1999)
- (^o^)/ 名護屋城跡並びに陣跡調査・整備速報展
- 1999年6月25日(金)〜8月22日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(15/May/1999)
- (^o^)/ 発掘ふくい'99
- 1999年6月20日(日)〜27日(日):福井県立博物館/福井県福井市(22/Jun/1999)
- (^o^)/ 無言の情熱―遺物が語る古代アンデスの姿―
- 1999年6月19日(土)〜7月31日(土):財団法人遠山記念館/埼玉県比企郡川島町(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 至高の縄文祭祀芸術―注口土器と土偶―
- 1999年6月18日(金)〜7月20日(火):青森県立郷土館/青森県青森市(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 参考展示 玉里村中世遺跡出土品展
- 1999年6月16日(水)〜10月17日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(3/Jul/1999)
- (^o^)/ 蘇る敦煌壁画の美 李振甫絵画展
- 1999年6月15日(火)〜7月18日(日):栃尾市美術館(2006年1月1日から長岡市栃尾美術館)/新潟県栃尾市(2006年1月1日から長岡市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 小川晴暘手拓雲岡石窟拓本展
- 1999年6月14日(月)〜7月17日(土):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(27/Jun/1999)
- (^o^)/ 西遊記のシルクロード 三蔵法師の道
- 1999年6月12日(土)〜8月8日(日):奈良県立美術館/奈良県奈良市(22/Mar/2002)
- 1999年8月20日(金)〜10月11日(月):山口県立美術館/山口県山口市(22/Mar/2002)
- 1999年10月23日(土)〜12月19日(日):東京都美術館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- 1999年8月20日(金)〜10月11日(月):山口県立美術館/山口県山口市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ エジプトのガラス
- 1999年6月12日(土)〜9月26日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 速報展 須玖坂本遺跡出土遺物展示
- 1999年6月12日(土)〜7月31日(土):春日市奴国の丘歴史資料館/福岡県春日市(27/Jun/1999)
- (^o^)/ 幻の宮 伊勢斎宮―王朝の祈りと皇女たち―
- 1999年6月12日(土)〜7月18日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(3/Jul/1999)
- (^o^)/ 発掘された日本列島'99 新発見考古速報展
- 1999年6月12日(土)〜7月7日(水):江戸東京博物館/東京都墨田区(30/Apr/1999)
- 1999年7月25日(日)〜8月21日(土):秋田県立博物館/秋田県秋田市(9/May/1999)
- 1999年8月28日(土)〜9月19日(日):長野市立博物館/長野県長野市(9/May/1999)
- 1999年9月26日(日)〜10月17日(日):四日市市立博物館/三重県四日市市(9/May/1999)
- 1999年10月24日(日)〜11月21日(日):徳島県立博物館/徳島県徳島市(9/May/1999)
- 1999年12月4日(土)〜2000年1月9日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(9/May/1999)
- 2000年1月15日(土)〜2月6日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(9/May/1999)
- 1999年7月25日(日)〜8月21日(土):秋田県立博物館/秋田県秋田市(9/May/1999)
- (^o^)/ ウィルタの刺繍展
- 1999年6月11日(金)〜20日(日):名寄市北国博物館/北海道名寄市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ コーナー展示 発掘調査速報展
- 1999年6月10日(木)〜2000年3月31日(金):宮崎県埋蔵文化財センター/宮崎県宮崎市(3/Jul/1999)
- (^o^)/ よみがえる弥生の世界
- 1999年6月10日(木)〜14日(月):ららぽーと守山/滋賀県守山市(9/Jun/1999)
- (^o^)/ 速報展 発掘された遺跡―平成10年度調査報告―
- 1999年6月8日(火)〜9月19日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター/宮城県多賀城市(4/Aug/1999,22/Mar/2002)
- (^o^)/ 小企画展 よみがえる下関の歴史II〜秋根遺跡〜
- 1999年6月8日(火)〜9月19日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(10/Jun/1999)
- (^o^)/ ロビー展 ウィルタの手仕事
- 1999年6月8日(火)〜7月7日(水):北海道立北方民族博物館/北海道網走市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ カナダ先住民族の芸術とこころ―ノースウェスト・コースト アート展
- 1999年6月8日(火)〜20日(日):長岡商工会議所1F美術文化ホール/新潟県長岡市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 夏期企画展 「堺の出土銭」展
- 1999年6月7日(月)〜9月10日(金):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 国際文化公園都市特定土地区画整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査成果展発掘!!あおまだに
- 1999年6月6日(日)〜20日(日):茨木市立文化財資料館/大阪府茨木市(15/May/1999)
- 1999年6月23日(水)〜29日(火):箕面市立東生涯学習センター/大阪府箕面市(15/May/1999)
- (^o^)/ 企画展 堺を掘る―百舌鳥古墳群のハニワ―
- 1999年6月5日(土)〜9月5日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(9/Jun/1999)
- (^o^)/ 兵馬俑と秦・漢帝国の至宝
- 1999年6月5日(土)〜7月11日(日):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(15/May/1999)
- 1999年7月17日(土)〜8月15日(日):キラメッセぬまづ/静岡県沼津市(5/Jun/1999)
- 1999年8月21日(土)〜9月9日(木):アエル/仙台市青葉区(5/Jun/1999)
- 1999年10月7日(木)〜11月7日(日):福井市美術館/福井県福井市(5/Jun/1999)
- 1999年11月12日(金)〜12月5日(日):石川県立美術館/石川県金沢市(5/Jun/1999)
- 2000年1月14日(金)〜2月13日(日):熊本県立美術館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(6/Jan/2000)
- 2000年5月2日(火)〜6月4日(日):宮崎県総合博物館/宮崎県宮崎市(24/Jan/2000)
- 1999年7月17日(土)〜8月15日(日):キラメッセぬまづ/静岡県沼津市(5/Jun/1999)
- (^o^)/ 国宝指定記念特別展 岡山の甲冑
- 1999年6月5日(土)〜7月4日(日):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(7/Jun/1999)
- (^o^)/ 韓国人の跡を訪ねて
- 1999年6月4日(金)〜10月17日(日):ルーア財団ビラフィゲル美術館/ドイツ・エッセン(25/Jul/2000)
- 1999年11月4日(水)〜2000年2月20日(日):クンストハレ/ドイツ・ミュンヘン(25/Jul/2000)
- 2000年3月19日(日)〜7月9日(日):リトベア博物館/スイス・チューリッヒ(25/Jul/2000)
- 1999年11月4日(水)〜2000年2月20日(日):クンストハレ/ドイツ・ミュンヘン(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 開園記念 能登の弥生人とその生活―吉崎・次場弥生公園開園記念特別展示―
- 1999年6月3日(木)〜8月31日(火):羽咋市歴史民俗資料館/石川県羽咋市(23/Apr/1999)
- (^o^)/ 平成10年度の発掘調査報告 50cm下の桜井
- 1999年6月2日(水)〜9月26日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(20/Jun/1999)
- (^o^)/ はぎとられた太宰府―土層パネル展―
- 1999年6月2日(水)〜7月12日(月):太宰府市文化ふれあい館/福岡県太宰府市(29/May/1999)
- (^o^)/ 館蔵資料展 中根八幡前遺跡
- 1999年6月1日(火)〜8月1日(日):野田市郷土博物館/千葉県野田市(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 検証6・23、発掘される南風原陸軍病院壕群
- 1999年6月1日(火)〜30日(水):南風原町立南風原文化センター/沖縄県島尻郡南風原町(11/Jun/1999)
- (^o^)/ 新潟大学創立50周年記念学内貴重学術資料公開展示会 環日本海地域の自然・人・文化
- 1999年6月1日(火)〜6日(日):新潟大学附属図書館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市西区)(24/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.