2001年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 常設展テーマ10 近世尾張の文化 お庭焼きと藩士のやきもの
- 2001年2月28日(水)〜4月22日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 部門別展示 九州の銅鐸
- 2001年2月27日(火)〜5月27日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(11/Apr/2000)
- (^o^)/ 泉北考古資料館・速報展示 木の本遺跡(八尾市)―古墳時代中期の集落―
- 2001年2月27日(火)〜4月22日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(3/Mar/2001,9/Mar/2001)
- (^o^)/ 特別企画展2 古代の硯と出土文字〜宮都と南海道〜
- 2001年2月27日(火)〜4月15日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(2/Oct/2000)
- (^o^)/ テーマ展示 末盧国を掘る
- 2001年2月27日(火)〜4月8日(日):佐賀県立博物館/佐賀県佐賀市(19/Jun/2000)
- 開始日未確認〜2001年5月13日(日):西ノ門館/佐賀県唐津市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 発掘速報展'2000 先人たちのいのりと生活
- 2001年2月27日(火)〜3月31日(土):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 村岡北・藤沢の遺跡
- 2001年2月27日(火)〜3月25日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 企画展 コレクションで科学する―考古学から宇宙科学―
- 2001年2月25日(日)〜4月8日(日):大田区立郷土博物館/東京都大田区(19/Mar/2001)
- (^o^)/ うつくしいうつわ〜出土陶磁器精選展〜
- 2001年2月24日(土)〜3月25日(日):和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(9/Mar/2001)
- (^o^)/ 造幣局 IN 福岡
- 2001年2月23日(金)〜26日(月):博多大丸西館8階特別会場/福岡市中央区(24/Feb/2001)
- (^o^)/ くにのはな(国華)―上野国分寺をめぐるモノと人―
- 2001年2月21日(水)〜4月9日(月):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 神郷亀塚古墳の出土土器一般公開
- 2001年2月19日(月)〜3月29日(木):能登川町埋蔵文化財センター情報図書室(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(17/Feb/2001)
- 2001年3月30日(金)〜4月28日(土):能登川町立博物館ギャラリー(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(17/Feb/2001)
- (^o^)/ ふる里遺跡発掘展
- 2001年2月19日(月)〜3月31日(土):御殿町センター/岡山県新見市〜新見市教育委員会(23/Feb/2001,10/May/2002)
- (^o^)/ 津山城調査速報展
- 2001年2月17日(土)〜3月27日(火):津山郷土博物館3階展示室/岡山県津山市(24/Mar/2001)
- (^o^)/ 考古資料と古写真展 法盛寺発掘速報展―出土遺物と古写真―/桑名城下町出土の化粧道具展示コーナー
- 2001年2月17日(土)〜3月25日(日):桑名市博物館/三重県桑名市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 市制50周年記念特別展 豊田市の城下町展 中世〜江戸期の豊田
- 2001年2月16日(金)〜3月18日(日):豊田市郷土資料館(2022年9月30日閉館)/愛知県豊田市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 遺跡が語る 雀宮の古代展
- 2001年2月16日(金)〜18日(日):雀宮地区市民センター/栃木県宇都宮市(18/Feb/2001)
- (^o^)/ 開館記念企画展 鴨川発掘75年展―考古資料で見る鴨川の歴史―
- 2001年2月15日(木)〜5月13日(日):鴨川市文化財センター/千葉県鴨川市(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 発掘速報展'2000 先人たちのいのりと生活
- 2001年2月15日(木)〜23日(金):富山市役所ロビー/富山県富山市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 平成11年度埋蔵文化財発掘調査成果展 かしはらの歴史をさぐる8
- 2001年2月14日(水)〜3月31日(土):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 発掘された文字資料
- 2001年2月11日(日):新潟ユニゾンプラザ/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(24/Dec/2000)
- (^o^)/ テーマ展 多功南原遺跡(上三川町)
- 2001年2月10日(土)〜3月31日(土):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 企画展 弥生の輝き―吉野ケ里からのメッセージ
- 2001年2月10日(土)〜3月25日(日):新宿区立新宿歴史博物館/東京都新宿区(1/Jul/2000,3/Feb/2000)
- (^o^)/ みんなの遺跡展
- 2001年2月10日(土)〜3月24日(土):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 第6回企画展 むかしの装い
- 2001年2月10日(土)〜3月20日(火):泉南市埋蔵文化財センター・古代史博物館/大阪府泉南市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 平成12年度冬季企画展 発掘された埋蔵銭〜中世の出土銭・銭の力 銭への想い〜
- 2001年2月10日(土)〜3月18日(日):園部文化博物館(2006年1月1日から南丹市立文化博物館)/京都府船井郡園部町(2006年1月1日から南丹市)(9/Mar/2001)
- (^o^)/ 考古部門展 山陽の旧石器文化
- 2001年2月9日(金)〜4月8日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 青磁と黒釉陶
- 2001年2月6日(火)〜4月8日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 第38回企画展 須恵器と陶器―浜松市博物館所蔵名品展―
- 2001年2月6日(火)〜3月31日(土):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;;2024年1月1日から浜松市中央区)(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 江刺の埋蔵文化財展
- 2001年2月4日(日)〜25日(日):えさし故郷文化館/岩手県江刺市(2006年2月20日から奥州市)(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 鉄とくらし―えひめの鉄 ことはじめ
- 2001年2月3日(土)〜4月8日(日):愛媛県歴史文化博物館/愛媛県東宇和郡宇和町(2004年4月1日から西予市)(2/Feb/2001,3/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展4 市内発掘情報II
- 2001年2月3日(土)〜3月31日(日):大分市歴史資料館/大分県大分市(13/Jun/2000)
- (^o^)/ 特別展 弥生の絵画 倭人の顔―描かれた2000年前の世界―
- 2001年2月3日(土)〜3月25日(日):安城市歴史博物館/愛知県安城市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展 国富の歴史と文化財
- 2001年2月3日(土)〜3月11日(日):みやざき歴史文化館(2020年3月31日閉館)/宮崎県宮崎市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 福岡市南区・笠抜遺跡の鐸形土製品などを公開
- 2001年2月3日(土)〜18日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展 世界遺産展―出土品からみた琉球王国のグスク展
- 2002年2月2日(土)〜3月3日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター企画展示室/沖縄県中頭郡西原町(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 武蔵武士の館とくらし
- 2001年2月1日(木)〜2002年1月31日(木):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 考古速報展 発掘2000
- 2001年2月1日(木)〜12日(月):長野県民文化会館/長野県長野市(2/Feb/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.