2001年9月開始の展覧会
- (^o^)/ 第16回国民文化祭・ぐんま2001 第33回企画展 日本人のルーツを探る―日本人類史の検討―
- 2001年9月29日(土)〜11月18日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 再発見!岡崎の文化財
- 2001年9月29日(土)〜10月28日(日):岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ いのりのかたち
- 2001年9月29日(土)〜10月4日(木):高槻市総合センター/大阪府高槻市〜高槻市教育委員会(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 第9回企画展 東山道 都へつづく一本の道―下野国東山道と関連遺跡
- 2001年9月28日(金)〜11月4日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(28/Apr/2001,31/Aug/2001)
- (^o^)/ 埴輪にみる印旛村の古墳時代
- 2001年9月25日(火)〜11月11日(日):印旛村歴史民俗資料館/千葉県印旛郡印旛村(2010年3月23日から印西市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 速報展示 粋だね!江戸の暮らし―出土品にみる松本城下町庶民の生活事情
- 2001年9月24日(月)〜2002年2月10日(日):松本市立考古博物館/長野県松本市(1/Aug/2001,28/Sep/2001)
- (^o^)/ 上田地方の原始・古代・中世文化III展
- 2001年9月22日(土)〜11月25日(日):上田市立信濃国分寺資料館/長野県上田市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 第17回特別展 大来皇女と大津皇子―二上山百景
- 2001年9月22日(土)〜11月18日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(28/Sep/2001)
- (^o^)/ テーマ展 下閉伊地方の文化財とその周辺
- 2001年9月22日(土)〜11月11日(日):岩手県立博物館/岩手県盛岡市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 平成13年度秋季展示 縄文人のピアス―長野県における縄文時代の耳飾り―
- 2001年9月22日(土)〜11月11日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(5/May/2001)
- (^o^)/ たわらもと2001発掘速報展
- 2001年9月22日(土)〜11月11日(日):田原本町中央体育館/奈良県磯城郡田原本町〜田原本町教育委員会(22/Sep/2001,24/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 狭山と畿内の陣屋を掘る
- 2001年9月22日(土)〜11月4日(日):大阪狭山市立郷土資料館/大阪府大阪狭山市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 文字の登場,そして広まり〜古代中世の人と文字をめぐって〜
- 2001年9月22日(土)〜10月28日(日):みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム/岐阜県美濃加茂市(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 民具から見た縄文の用具2―食材調達と食事の用具―
- 2001年9月22日(土)〜10月14日(日):十日町市博物館/新潟県十日町市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 企画展 古代の技術を考えるII ガラスのささやき―古代出雲のガラスを中心に―
- 2001年9月21日(金)〜11月11日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(22/Aug/2001)
- (^o^)/ 北条氏ゆかりの文化財―時頼・時宗から高時まで―
- 2001年9月21日(金)〜10月28日(日):鎌倉国宝館/神奈川県鎌倉市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 荒尾南遺跡展
- 2001年9月21日(金)〜10月28日(日):大垣市歴史民俗資料館/岐阜県大垣市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展 ラッコとガラス玉 北太平洋の先住民交易
- 2001年9月20日(木)〜2002年1月15日(火):国立民族学博物館/大阪府吹田市(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 大邱5000年特別展
- 2001年9月20日(木)〜12月9日(日):国立大邱博物館/韓国・大邱広域市寿城区(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 水橋の遺跡物語II
- 2001年9月20日(木)〜10月8日(月):財団法人水橋郷土史料館(2005年3月31日閉館)/富山県富山市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 馬渡・束ケ浦遺跡の調査成果
- 2001年9月19日(水)〜24日(月):古賀市立歴史資料館/福岡県古賀市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 日本人はるかな旅展
- 2001年9月18日(火)〜11月11日(日):国立科学博物館/東京都台東区(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理―平成11・12年度修理作品―
- 2001年9月18日(火)〜10月8日(月):東京国立博物館/東京都台東区(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 精進バケ遺跡の発掘調査
- 2001年9月16日(日)〜12月16日(日):羽村市郷土博物館/東京都羽村市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第6回企画展 ボストン美術館の至宝“ピラミッドの時代”
- 2001年9月15日(土)〜2002年2月3日(日):名古屋ボストン美術館/名古屋市中区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ エルミタージュ美術館名品展 生きる喜び
- 2001年9月15日(土)〜11月4日(日):ATCミュージアム/大阪市住之江区(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展 遺跡の世界2001 縄文ムラのなりたち&最新発掘速報
- 2001年9月15日(土)〜10月21日(日):府中市郷土の森博物館/東京都府中市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 2001世界岳都都市会議開催記念 山への祈り―山岳地帯に息づく信仰と宗教―
- 2001年9月15日(土)〜10月14日(日):松本市立博物館・日本民俗資料館/長野県松本市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 縄文王国茅野 よみがえる土偶
- 2001年9月15日(土)〜10月14日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 発掘成果速報―平成12年度の調査から―
- 2001年9月15日(土)〜10月14日(日):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(3/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度企画展 よみがえれ天下人の城展
- 2001年9月15日(土)〜10月14日(日):広島城天守閣第四層/広島市中区(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 分谷地A遺跡(わけやちAいせき)で出土した縄文後期木製品の一般公開
- 2001年9月15日(土)〜16日(日):黒川村郷土文化伝習館/新潟県北蒲原郡黒川村(2005年9月1日から胎内市)(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 旧石器文化の跡を訪ねて―韓国旧石器連合展
- 2001年9月14日(金)〜10月24日(水):延世大学校中央博物館/韓国・ソウル特別市西大門区(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 古代の丘企画展 土器・陶器・磁器/縄文土器から十王焼まで
- 2001年9月12日(水)〜10月21日(日):長井市古代の丘資料館/山形県長井市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 古墳時代のみはら
- 2001年9月11日(火)〜11月4日(日):南淡町立図書館(2005年1月11日から南あわじ市南淡図書館)/兵庫県三原郡南淡町(2005年1月11日から南あわじ市)(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 第2回収蔵品展 日本最後の埴輪―中の山古墳出土須恵質埴輪壺―
- 2001年9月11日(火)〜10月21日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(4/Oct/2001,6/Apr/2002)
- (^o^)/ 香水瓶 古代〜現代
- 2001年9月11日(火)〜10月21日(日):町田市立博物館/東京都町田市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 美浜町で発見された銅鐸の一般公開
- 2001年9月11日(火)〜16日(日):福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 遺跡紹介展 ○○年前にタイムトリップ―山ノ神遺跡―
- 2001年9月10日(月)〜11月9日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 加賀三湖とともにいきた人々 近年の発掘調査から足跡をさぐる
- 2001年9月9日(日)〜10月28日(日):小松市立博物館2階企画展示室/石川県小松市(21/Sep/2001)
- (^o^)/ クローズアップ展示 地中海のめぐみ:オリーブとブドウ
- 2001年9月8日(土)〜2002年3月10日(日):古代オリエント博物館(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 莫高窟蔵経洞発見100年記念 シルクロード・砂漠の大画廊 敦煌美術展
- 2001年9月8日(土)〜10月8日(月):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(28/Jul/2001)
- 2001年10月19日(金)〜11月18日(日):岡山県立美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(2/Apr/2001)
- 2002年1月2日(水)〜27日(日):佐賀県立美術館/佐賀県佐賀市(22/Mar/2002)
- 2001年10月19日(金)〜11月18日(日):岡山県立美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 江田船山古墳国宝展〜熊本の技と美の1500年〜
- 2001年9月8日(土)〜10月8日(月):熊本県立美術館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(24/Apr/2001,13/Jul/2001)
- (^o^)/ 陶窯址発掘調査20年
- 2001年9月7日(金)〜12月20日(木):梨花女子大学校博物館/韓国・ソウル特別市西大門区(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 第52回特別展 知られざる中世の北海道―チャシと館の謎にせまる―
- 2001年9月7日(金)〜11月4日(日):北海道開拓記念館/札幌市厚別区(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 速報展示 来美廃寺出土風鐸
- 2001年9月6日(木)〜16日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(8/Sep/2001,14/Sep/2001)
- (^o^)/ Shinto: the Sacred Art of Ancient Japan(神道美術)
- 2001年9月5日(水)〜12月2日(日):大英博物館(The British Museum)/英国・ロンドン(9/Apr/2001)
- (^o^)/ テーマ展 縄文土器の世界(縄文時代前期〜道南編〜)
- 2001年9月5日(水)〜11月25日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(30/May/2001)
- (^o^)/ 城之越遺跡出土土器
- 2001年9月4日(火)〜2002年1月:三重県上野庁舎2階ロビー/三重県上野市(2004年11月1日から伊賀市)〜三重県埋蔵文化財センター(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 瀬干遺跡出土土器
- 2001年9月4日(火)〜2002年1月:三重県松阪庁舎1階ロビー/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 地域展 吉胡貝塚ものがたり
- 2001年9月2日(日)〜10月8日(月):田原町博物館(2003年8月20日から田原市博物館)/愛知県渥美郡田原町(2003年8月20日から田原市)(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 三沢ハサコの宮遺跡で出土したヒト・シカ描いた甕棺と袈裟襷文甕棺の公開
- 2001年9月2日(日)〜終了日未確認:小郡市埋蔵文化財調査センター/福岡県小郡市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 龍門石窟
- 2001年9月1日(土)〜12月16日(日):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀郡信楽町(2004年10月1日から甲賀市)(31/Aug/2001)
- (^o^)/ シルクロードの宝物―第二会場 海の道―
- 2001年9月1日(土)〜12月16日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 開館35周年記念 館蔵品によるシルクロードの宝物―第一会場 草原の道―
- 2001年9月1日(土)〜11月11日(日):出光美術館/東京都千代田区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度第3回収蔵品展 発掘された常滑焼
- 2001年9月1日(土)〜30日(日):常滑市民俗資料館/愛知県常滑市(19/Nov/2001)
- (^o^)/ 第31回特別展 山城地方の弥生文化展
- 2001年9月1日(土)〜30日(日):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市〜尼崎市教育委員会(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 指定考古資料展 鏡・玉・剣・器
- 2001年9月1日(土)〜24日(月):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(27/May/2001)
- (^o^)/ 特別展 長登銅山跡出土木簡展
- 2001年9月1日(土)〜3日(月):美東町町民センター2階/山口県美祢郡美東町(2008年3月21日から美祢市)(1/Aug/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.