2001年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 大工道具の歴史展
- 2001年10月31日(水)〜12月2日(日):小野田市歴史民俗資料館(2005年3月22日から山陽小野田市歴史民俗資料館)/山口県小野田市(2005年3月22日から山陽小野田市)(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 平成13年度 埋蔵文化財発掘速報展
- 2001年10月31日(水)〜11月2日(金):岡山市役所1階ロビー/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ テーマ展 水辺の祈り
- 2001年10月30日(火)〜2002年1月27日(日):香川県歴史博物館部門展示室―2水とくらし室(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル2―はにわ―
- 2001年10月30日(火)〜12月2日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 共同特別展 隅田川流域の古代・中世世界〜水辺から見る江戸・東京前史〜
- 2001年10月30日(火)〜12月2日(日):墨田区立すみだ郷土文化資料館/東京都墨田区(9/Nov/2001)
- 2001年10月30日(火)〜12月2日(日):足立区立郷土博物館/東京都足立区(9/Nov/2001)
- (^o^)/ 特別展 南漢江文物
- 2001年10月30日(火)〜12月2日(日):国立清州博物館/韓国・忠清北道清州市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 木簡特別展示
- 2001年10月30日(火)〜11月11日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 古代からのおくりもの―鹿大に眠る遺跡―
- 2001年10月29日(月)〜11月28日(水):鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟2Fプレゼンテーションホール/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島大学総合研究博物館(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 第9回特別展 グンマはクルマから始まった―なぞ解き『群馬』の名の由来―
- 2001年10月28日(日)〜12月24日(月):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(5/Nov/2001)
- (^o^)/ 象鼻山1号古墳特別展
- 2001年10月28日(日)〜11月4日(日):養老町郷土資料館/岐阜県養老郡養老町(12/Nov/2001)
- (^o^)/ 特別展 歴史の中の様々な造形―人形・動物形・異形土器―
- 2001年10月27日(土)〜12月25日(火):明治大学考古学博物館(2004年4月から明治大学博物館)/東京都千代田区(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 第7回企画展 土浦の旧石器―土浦の遺跡5―
- 2001年10月27日(土)〜12月9日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 開館50周年紀念特別展 重要文化財考古資料展―火焔土器と小瀬ヶ沢・室谷洞窟出土品―
- 2001年10月27日(土)〜12月9日(日):長岡市立科学博物館/新潟県長岡市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 ガラス工芸―歴史と現在 PartII―
- 2001年10月27日(土)〜12月9日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 企画展 栗東はっくつ20
- 2001年10月27日(土)〜12月3日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 復元!三角縁神獣鏡
- 2001年10月27日(土)〜12月2日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 “道”再発見―道の役割とその移りかわり―
- 2001年10月27日(土)〜12月2日(日):相模原市立博物館/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 京阪奈丘陵の今と昔
- 2001年10月27日(土)〜12月2日(日):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(3/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度特別展示 縄文と弥生のつながり
- 2001年10月27日(土)〜12月2日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 日本の藩窯―西日本編
- 2001年10月27日(土)〜11月26日(月):彦根城博物館/滋賀県彦根市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 藤岡神社遺跡出土遺物展
- 2001年10月27日(土)〜11月25日(日):藤岡町歴史民俗資料館/栃木県下都賀郡藤岡町(2010年3月29日から栃木市)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度埋蔵文化財移動展 脇町展
- 2001年10月27日(土)〜11月5日(月):吉田邸 藍寝床/徳島県美馬郡脇町(2005年3月1日から美馬市)〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 吉田町遺跡速報展
- 2001年10月27日(土)〜30日(火):吉田町公民館3階/新潟県西蒲原郡吉田町(2006年3月20日から燕市)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度特別展 命を与ふ〜医療の歴史〜
- 2001年10月26日(金)〜11月25日(日):岡山県立博物館第1〜第4展示室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 佐賀県立博物館企画展 弥生都市はあったか―拠点環濠集落の実像―
- 2001年10月26日(金)〜11月25日(日)佐賀県立美術館/佐賀県佐賀市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 開館20周年記念展 よみがえる縄文と弥生の美
- 2001年10月25日(木)〜12月2日(日):飯塚市歴史資料館/福岡県飯塚市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 なごや新出土品展2000/2001
- 2001年10月24日(水)〜2002年1月20日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 大唐王朝の彩り 唐のやきもの―唐三彩
- 2001年10月23日(火)〜12月24日(月):松岡美術館/東京都港区(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 季節の添景4 遺跡出土の茶碗
- 2001年10月23日(火)〜12月16日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)季節展示室/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 大洲の中世領主展
- 2001年10月23日(火)〜12月16日(日):大洲市立博物館/愛媛県大洲市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別企画展 5世紀の武装王者と武人
- 2001年10月23日(火)〜12月9日(日):徳島市立考古資料館展示室/徳島県徳島市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 甦る古代の国際交流都市〜引津湾と御床松原遺跡〜
- 2001年10月23日(火)〜12月9日(日):志摩町歴史資料館(2010年1月1日から糸島市立志摩歴史資料館)/福岡県糸島郡志摩町(2010年1月1日から糸島市)(27/Oct/2001,3/Dec/2001)
- (^o^)/ 秋季企画展 伊都国王都・三雲遺跡
- 2001年10月23日(火)〜12月2日(日):前原市伊都歴史資料館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ テーマ展 須恵器の美
- 2001年10月23日(火)〜12月2日(日):九州歴史資料館/福岡県太宰府市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度 ミニ展示「今、注目の出土品」第3回 古墳時代の飾り大刀―美里町諏訪林古墳・塚本山古墳群ほか―
- 2001年10月23日(火)〜11月25日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展覧会 ヒューマン・イメージ―われわれは人間をどのように表現してきたのか?―
- 2001年10月23日(火)〜11月25日(日):京都国立博物館/京都市東山区(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 卑弥呼の時代を復元する―佐賀県吉野ヶ里遺跡と大田区の弥生時代遺跡―
- 2001年10月21日(日)〜11月25日(日):大田区立郷土博物館/東京都大田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 吉野川流域の縄文文化―縄文時代の文化の交流―
- 2001年10月21日(日)〜11月25日(日):吉野町立吉野歴史資料館1階玄関ホール/奈良県吉野郡吉野町(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 聖徳太子展
- 2001年10月20日(土)〜12月16日(日):東京都美術館/東京都台東区(20/Jul/2001)
- 2002年1月8日(火)〜2月11日(月):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(20/Jul/2001)
- 2002年3月2日(土)〜4月7日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(20/Jul/2001)
- 2002年1月8日(火)〜2月11日(月):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 企画展 多治見工業学校美濃古窯発掘回顧 高木康一の美濃古陶研究
- 2001年10月20日(土)〜12月16日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 東京大学コレクションXII 真贋のはざま―贋作捏造からバイオ・コンピュータまで
- 2001年10月20日(土)〜12月9日(日):東京大学総合研究博物館/東京都文京区(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 2001年度特別陳列 吹田市立博物館とその周辺―吹田風土記の丘・紫金山公園の整備にむけて―
- 2001年10月20日(土)〜12月2日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度特別展 縄文遺跡へ行こうよ!
- 2001年10月20日(土)〜11月25日(日):芦屋市立美術博物館/兵庫県芦屋市(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 特別展 渡来文化の波―5〜6世紀の紀伊国を探る―
- 2001年10月20日(土)〜11月25日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 橿原の歴史と生活文化〜姉妹都市締結35周年を記念して〜
- 2001年10月20日(土)〜11月25日(日):みやざき歴史文化館(2020年3月31日閉館)/宮崎県宮崎市(3/May/2001)
- (^o^)/ 勝瑞時代 三好長慶天下を制す
- 2001年10月20日(土)〜11月25日(日):徳島市立徳島城博物館/徳島県徳島市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 勝瑞時代―細川・三好氏と阿波―
- 2001年10月20日(土)〜11月25日(日):徳島県立博物館/徳島県徳島市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展示 中世の瀬戸
- 2001年10月20日(土)〜11月19日(月):珠洲市立珠洲焼資料館/石川県珠洲市(15/Dec/2001)
- (^o^)/ 中国貨幣歴訪―三千年のお金ものがたり―
- 2001年10月20日(土)〜11月18日(日):財団法人黒川古文化研究所/兵庫県西宮市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 掘り出された壺屋
- 2001年10月20日(土)〜11月18日(日):那覇市立壺屋焼物博物館/沖縄県那覇市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 藤原京跡左京七条一坊西南坪で出土した木簡の展示
- 2001年10月20日(土)〜11月11日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第5回 岡山大学キャンパス発掘成果展
- 2001年10月20日(土)〜11月2日(金):岡山大学埋蔵文化財調査研究センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 遠賀川流域の古墳同時公開
- 2001年10月20日(土)〜21日(日):福岡県(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 上野原縄文フェスタ
- 2001年10月20日(土)〜21日(日):国分シビックセンター/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ '01特別展 古墳出現―奥才古墳群から見る前期古墳の様相―
- 2001年10月19日(金)〜2002年1月20日(日):鹿島町立歴史民俗資料館(2005年3月31日から鹿島歴史民俗資料館)/島根県八束郡鹿島町(2005年3月31日から松江市)(16/Nov/2001)
- (^o^)/ 特別企画展 祭りと食の文化―光州広域市・全羅南道の歴史と風土―
- 2001年10月19日(金)〜11月25日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(20/Apr/2001,9/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季企画展 豊後キリスト教史
- 2001年10月18日(木)〜11月25日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 中国古鏡展
- 2001年10月18日(木)〜31日(水):松坂屋静岡店/静岡県(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋期企画展 北畠氏館跡発掘調査成果展
- 2001年10月17日(水)〜11月19日(月):美杉ふるさと資料館(2006年1月1日から津市美杉ふるさと資料館)/三重県一志郡美杉村(2006年1月1日から津市)(15/Oct/2001)
- (^o^)/ さわれる展示 考古学ってなに?―土のなかにねむる昔の世界
- 2001年10月16日(火)〜2002年5月26日(日):東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 企画展 亘理町と北海道伊達市 海の向こうの貝塚―国指定史跡伊達市北黄金貝塚
- 2001年10月16日(火)〜12月9日(日):亘理町立郷土資料館/宮城県亘理郡亘理町(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 秋期特別展 飛鳥のイメージ
- 2001年10月16日(火)〜12月2日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度コダイム秋季企画展 王塚古墳出土品里帰り展 王塚古墳保存の歴史
- 2001年10月16日(火)〜11月25日(日):王塚装飾古墳館/福岡県嘉穂郡桂川町(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 地域展 発掘された出雲の巨大神殿〜出雲大社境内遺跡の発見〜
- 2001年10月16日(火)〜11月18日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 考古学から見た米の文化〜お米とくらし〜
- 2001年10月15日(月)〜2002年4月19日(金):兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所展示室(2007年2月2日までで閉鎖)/神戸市兵庫区(20/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 関門・北浦のやきもの―藩窯と民窯
- 2001年10月15日(月)〜11月17日(土):梅光学院大学博物館/山口県下関市(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 平方の縄文遺跡と坊主山の古墳―平成11・12年度発掘速報―
- 2001年10月13日(土)〜2002年1月20日(日):太子町立歴史資料館/兵庫県揖保郡太子町(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 第5回特別企画展 縄文の装飾品展
- 2001年10月13日(土)〜12月9日(日):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ いにしえびとのはか・ハカ・墓
- 2001年10月13日(土)〜12月9日(日):豊富村郷土資料館(2006年2月20日から中央市豊富郷土資料館)/山梨県東八代郡豊富村(2006年2月20日から中央市)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 中世人の精神世界
- 2001年10月13日(土)〜12月8日(土):大谷女子大学博物館(2006年4月1日から大阪大谷大学博物館)/大阪府富田林市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 藤岡市・上栗須遺跡で出土した富本銭の公開
- 2001年10月13日(土)〜終了日未確認:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第15回企画展 弓をもつ人々
- 2001年10月13日(土)〜11月25日(日):行田市郷土博物館/埼玉県行田市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ さいたま市の指定文化財
- 2001年10月13日(土)〜11月25日(日):さいたま市立博物館・さいたま市立浦和博物館/埼玉県さいたま市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 久宝寺寺内町と戦国社会
- 2001年10月13日(土)〜11月25日(日):八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 財団設立10周年記念特別企画展 葬られた伊豫の首長たち―古墳時代後期における首長墓の分布と系譜―
- 2001年10月13日(土)〜11月23日(金):松山市考古館/愛媛県松山市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展 親子で楽しむ文化財展
- 2001年10月13日(土)〜11月18日(日):野田市郷土博物館/千葉県野田市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 市制50周年記念特別展 世界遺産と暮らす街 宇治の名宝
- 2001年10月13日(土)〜11月18日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 古墳にコーフン!土器にDOKI!DOKI!〜柏原の遺跡たんけん〜
- 2001年10月13日(土)〜11月11日(日):柏原町歴史民俗資料館(2004年11月1日から丹波市立柏原歴史民俗資料館)/兵庫県氷上郡柏原町(2004年11月1日から丹波市)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 宮畑縄文人の家を考える
- 2001年10月13日(土)〜28日(日):旧日本電気計器検定所/福島県福島市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 源氏・北条・そして足利展
- 2001年10月13日(土)〜28日(日):足利市立美術館/栃木県足利市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ コーナー展示 発掘調査の成果展2 国富町を中心とした台地上の遺跡
- 2001年10月12日(金)〜2002年4月14日(日):宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(5/Aug/2001)
- (^o^)/ 第15回企画展 ようこそ! はにわのふるさとへ―関東の埴輪窯跡を訪ねて―
- 2001年10月12日(金)〜11月25日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 水橋金広・中馬場遺跡の双六盤の展示
- 2001年10月12日(金)〜21日(日):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 甕棺が大きくなる
- 2001年10月11日(木)〜12月2日(日):佐賀県立博物館/佐賀県佐賀市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 木をうがつ―穴をあける道具の歴史
- 2001年10月10日(水)〜12月9日(日):財団法人竹中大工道具館/神戸市中央区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度企画展 南への弥生文化 海を渡った大陸文化
- 2001年10月10日(水)〜12月2日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 堺出土のやきものシリーズ 17世紀の伊万里焼
- 2001年10月9日(火)〜12月28日(金):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展15 エミシ展〜北の鬼の復権〜
- 2001年10月7日(日)〜11月25日(日):北上市立鬼の館/岩手県北上市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度特別展 和泉黄金塚古墳とその時代展―古墳と首長居館のすがた―
- 2001年10月6日(土)〜12月12日(水):和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度特別展 耳飾り―古くて新しい身体加工―
- 2001年10月6日(土)〜12月2日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 平成13年秋季特別展 弥生クロスロード―再考・信濃の農耕社会―
- 2001年10月6日(土)〜12月2日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(11/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度秋季展 銅鐸を観察する
- 2001年10月6日(土)〜12月2日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(8/Sep/2001,9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第14回企画展 古墳で見る高崎の歴史 むかしむかしの王さま物語
- 2001年10月6日(土)〜11月25日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 中世の東葛飾―いのり・くらし・まつりごと―
- 2001年10月6日(土)〜11月25日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 第19回特別展 黄金の輝き―古墳時代の金工品―
- 2001年10月6日(土)〜11月25日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第13回特別展 縄文デザインの不思議 抽象文土器の世界
- 2001年10月6日(土)〜11月25日(日):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 開館20周年記念特別展 長野盆地の10万年―暮らしと環境のメッセージ―
- 2001年10月6日(土)〜11月23日(金):長野市立博物館/長野県長野市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 2001年度 秋季特別展 縄文文化の起源を探る―はじめて土器を手にしたひとびと―
- 2001年10月6日(土)〜11月18日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 企画展 日本の博物図譜―十九世紀から現代まで―
- 2001年10月6日(土)〜11月11日(日):国立科学博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 国史跡大岩山古墳群桜主史跡公園開園記念 秋季特別展 古代国家の始まり―近江野州の王たち―
- 2001年10月6日(土)〜11月11日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 銅鐸から描く弥生社会〜埋められた銅鐸の謎〜
- 2001年10月6日(土)〜11月4日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季特別展 江南の文物―長江に育まれた悠久の歴史―
- 2001年10月6日(土)〜11月4日(日):明石市立文化博物館/兵庫県明石市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 平成13年度国立博物館・美術館巡回展 かざりとかたち
- 2001年10月6日(土)〜11月4日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(20/Jul/2001)
- 2001年11月13日(火)〜12月9日(日):沖縄県立博物館/沖縄県那覇市 (20/Jul/2001)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター創立25周年記念・第23回埋蔵文化財展 岩手県の北と南を比較する 器の形 縄文前期〜中期を中心として
- 2001年10月6日(土)〜8日(月):リリオ・イベントホール/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展 堺発掘物語―古墳と遺跡から見た堺の歴史―
- 2001年10月5日(金)〜12月9日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 中国遼寧地域壁画と文物 2000年前の我が隣人
- 2001年10月5日(金)〜12月5日(水):ソウル大学校博物館/韓国・ソウル特別市冠岳区(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第70回企画展 古代のみち―たんけん! 東山道駅路―
- 2001年10月5日(金)〜12月2日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(5/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度秋季特別展 播磨の石棺仏
- 2001年10月5日(金)〜11月18日(日):小野市立好古館/兵庫県小野市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別企画展 縄文のたくみ 弥生のたくみ
- 2001年10月4日(木)〜11月9日(金):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ こども考古学ラボ
- 2001年10月4日(木)〜11月9日(金):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度秋季特別展 纒向の古墳―纒向遺跡発掘調査三十周年記念―
- 2001年10月3日(水)〜12月2日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 北九州を掘る(37) 長野フンデ遺跡発掘速報展
- 2001年10月2日(火)〜2002年3月31日(日):北九州市立考古博物館(2002年6月閉館)/北九州市小倉北区(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 東京国立博物館所蔵大阪府内出土資料 第3回里帰り展
- 2001年10月2日(火)〜2002年3月24日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季企画展 モノクロームの守り神―画像石と十二支像―
- 2001年10月2日(火)〜12月16日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 開館記念特別展 古代の土木技術
- 2001年10月2日(火)〜12月2日(日):大阪府立狭山池博物館/大阪府大阪狭山市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第10回企画展 発掘された山形の城館跡
- 2001年10月2日(火)〜11月30日(金):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別展 棚田のルーツ―南方系稲作文化圏からの照射―
- 2001年10月2日(火)〜11月29日(木):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(24/Mar/2001)
- (^o^)/ 企画展 赤城山麓の弥生人―樽遺跡発見70年―
- 2001年10月2日(火)〜11月25日(日):赤城村歴史資料館(2006年2月20日から赤城歴史資料館)/群馬県勢多郡赤城村(2006年2月20日から渋川市)(21/Nov/2001)
- (^o^)/ 平成13年度第2回企画展 古代の集落〜台地に生きた人々〜
- 2001年10月2日(火)〜11月25日(日):八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別展 大信楽展―焼締めの美への憧れとその軌跡―
- 2001年10月2日(火)〜11月25日(日):滋賀県立陶芸の森 陶芸館/滋賀県甲賀郡信楽町(2004年10月1日から甲賀市)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 江川コレクション受贈記念 特別展 帯鉤―古代中国の装身具―
- 2001年10月2日(火)〜11月25日(日):和泉市久保惣記念美術館/大阪府和泉市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 日本海地域の交流
- 2001年10月2日(火)〜11月25日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第99回特別展 眼の革命 発見された日本美術
- 2001年10月2日(火)〜11月18日(日):渋谷区立松濤美術館/東京都渋谷区(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 平成13年度企画展 槍の身振り 房総半島後期旧石器後半期〜縄文時代草創期初頭の石器群
- 2001年10月2日(火)〜11月11日(日):千葉県立房総風土記の丘(2004年4月1日から千葉県立房総のむらに統合)/千葉県印旛郡栄町(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 特別展 美術の中のこどもたち
- 2001年10月2日(火)〜11月11日(日):東京国立博物館/東京都台東区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 第20回特別展 中世の都市と“ひくま”
- 2001年10月2日(火)〜31日(水):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 町制施行110周年記念 開館15周年記念 里帰り土器と館蔵品展〜見えます 聞こえます ふるさとの歴史と文化〜
- 2001年10月2日(火)〜28日(日):六郷町学友館(2004年11月1日から美郷町学友館)/秋田県仙北郡六郷町(2004年11月1日から美郷町)(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 はにわ―悠久の守護者―V・VI世紀
- 2001年10月1日(月)〜12月15日(土):日本文化会館/フランス・パリ(13/Jul/2001)
- (^o^)/ かながわの遺跡展 発掘されたいかながわの顔
- 2001年10月1日(月)〜31日(水):神奈川県立埋蔵文化財センター3階展示室/横浜市南区(13/Sep/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.