2002年1月開始の展覧会
- (^o^)/ 速報展示 鳥居松遺跡出土の家形土器
- 2002年1月31日(木)〜3月31日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(1/Feb/2002,10/Feb/2002)
- (^o^)/ 第3回特集展示 大阪市の新指定文化財―平成12・13年度指定
- 2002年1月30日(水)〜2月25日(月):大阪歴史博物館8階特集展示場/大阪市中央区(8/Jan/2002)
- (^o^)/ 第24回特別展 やきものの旅―近世霞ヶ浦の水運と流通―
- 2002年1月29日(火)〜3月24日(日):霞ヶ浦町郷土資料館(2005年3月28日からかすみがうら市郷土資料館)/茨城県新治郡霞ヶ浦町(2005年3月28日からかすみがうら市)(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 速報展 総持寺遺跡(茨木市)―円形周溝墓と埋もれた古墳群―
- 2002年1月29日(火)〜3月24日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 特別展 東北発掘ものがたり
- 2002年1月29日(火)〜3月10日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示
- 2002年1月29日(火)〜2月末:伊達市立図書館/北海道伊達市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 月坂放レ5号墳出土短甲の公開
- 2002年1月29日(火)〜2月28日(木):安来市役所/島根県安来市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 第2回藤沢市遺跡調査速報展
- 2002年1月29日(火)〜2月17日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 下田東古墳(しもだひがしこふん)の速報展
- 2002年1月29日(火)〜2月3日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(1/Feb/2002)
- (^o^)/ 発掘された松本2001
- 2002年1月28日(月)〜2月3日(日):Mウイング2階展示ギャラリー/長野県松本市〜松本市立考古博物館(25/Jan/2002)
- (^o^)/ 企画展 祈りの舟
- 2002年1月26日(土)〜3月10日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(8/Jan/2002)
- (^o^)/ 中世の棟札―神と仏と人々の信仰―
- 2002年1月26日(土)〜3月3日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(16/Feb/2002)
- (^o^)/ 富岡市内出土品展―あの時代(ころ)の今が観たい―
- 2002年1月24日(木)〜27日(日):富岡市立美術博物館市民ギャラリー/群馬県富岡市(19/Jan/2002)
- (^o^)/ 特別展 なごやの遺跡〜笠寺台地〜
- 2002年1月23日(水)〜3月24日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(8/Jan/2002)
- (^o^)/ 三ツ塚遺跡出土皮袋の展示
- 2002年1月23日(水)〜2月1日(金):奈良県立橿原考古学研究所本館1階アトリウム/奈良県橿原市(25/Jan/2002)
- (^o^)/ 草戸千軒テーマ展 木簡と墨書土器
- 2002年1月22日(火)〜6月9日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(5/May/2001,8/Feb/2002)
- (^o^)/ 平成13年度部門展 道具のルーツを探る
- 2002年1月22日(火)〜5月26日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(8/Jan/2002,8/Apr/2002)
- (^o^)/ 平成13年度冬季企画展 葛城山の西と東―一須賀古墳群I支群と寺口忍海古墳群―
- 2002年1月22日(火)〜3月17日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 第31回企画展 刀にみる東の古墳文化 東大沼古墳群第7号墳発掘調査報告
- 2002年1月22日(火)〜3月10日(日):東町立歴史民俗資料館(2005年3月22日から稲敷市立歴史民俗資料館)/茨城県稲敷郡東町(2005年3月22日から稲敷市)(10/Feb/2002,8/Mar/2002)
- (^o^)/ ミニ展示「今、注目の出土品」第4回 新発見の家形埴輪と鶏形埴輪―滑川町月の輪古墳群―
- 2002年1月22日(火)〜2月24日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 平成13年度冬季企画展 発掘調査速報展
- 2002年1月21日(月)〜3月11日(月):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 府庁周辺の出土品の展示
- 2002年1月21日(月)〜31日(木):京都府庁2号館1階ロビー/京都市上京区(25/Jan/2002)
- (^o^)/ 特別企画展 自然と共存したアイヌの人々
- 2002年1月20日(日)〜3月17日(日):青森市歴史民俗展示館稽古館(2006年1月31日閉館)/青森県青森市(23/Nov/2001)
- (^o^)/ エジプトのガラス
- 2002年1月19日(土)〜4月7日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 第23回企画展 陸路・海路の考古学―高島・湖北バイパス関連遺跡―
- 2002年1月19日(土)〜4月7日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/May/2001,1/Jan/2002)
- (^o^)/ 尼寺廃寺で発見された法隆寺創建当初の瓦
- 2002年1月19日(土)〜27日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(19/Jan/2002)
- (^o^)/ 第22回企画展 富沢あたりの中世
- 2002年1月18日(金)〜4月7日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 第19回埋蔵文化財発掘調査速報展 地中に刻まれた高崎の歴史
- 2002年1月18日(金)〜23日(水):高崎シティギャラリー2階第3・4・5展示室/群馬県高崎市〜高崎市教育委員会(19/Jan/2002)
- (^o^)/ 発掘速報展大阪 大河内展―弥生社会の発展と古墳の出現―
- 2002年1月17日(木)〜2月18日(月):大阪歴史博物館/大阪市中央区(23/Dec/2001)
- (^o^)/ 武蔵武士の館とくらし
- 2002年1月16日(水)〜7月21日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 遺跡紹介展 大津城跡
- 2002年1月16日(水)〜3月7日(木):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 特別展 近木郷を考古学する―役所・寺・街道―
- 2002年1月16日(水)〜3月18日(月):貝塚市郷土資料展示室(貝塚市民図書館2階)/大阪府貝塚市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 南羽鳥中岫第1遺跡E地点出土遺物展
- 2002年1月15日(火)〜6月28日(金):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)考古資料展示室/千葉県佐倉市(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 前期旧石器問題関係資料
- 2002年1月15日(火)〜31日(木):埼玉県埋蔵文化財センター/埼玉県大里郡大里村(2002年4月1日から大里町;2005年10月1日から熊谷市)(23/Dec/2001)
- (^o^)/ 第13回企画展 小山田地区文化財展
- 2002年1月12日(土)〜3月24日(日):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展 尾西の今昔―午年
- 2002年1月12日(土)〜2月24日(日):尾西市歴史民俗資料館(2005年4月1日から一宮市尾西歴史民俗資料館)/愛知県尾西市(2005年4月1日から一宮市)(19/Jan/2002)
- (^o^)/ 国立博物館・美術館巡回展 信仰と美術
- 2002年1月12日(土)〜2月11日(月):和歌山県立博物館/和歌山県和歌山市(25/Jan/2002)
- 2002年2月19日(火)〜3月21日(木):徳島県立博物館/徳島県徳島市(25/Jan/2002)
- (^o^)/ スポットコーナー 新発見 出雲国風土記
- 2002年1月8日(火)〜3月10日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 館蔵中世陶器展II つぼ・かめ・すりばち―猿投・常滑・渥美―
- 2002年1月5日(土)〜3月24日(日):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展 三重のおかしな須恵器
- 2002年1月5日(水)〜3月10日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 発掘された町田の遺跡
- 2002年1月5日(土)〜2月24日(日):町田市立博物館/東京都町田市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 馬型埴輪
- 2002年1月5日(土)〜2月3日(日):戸田市立図書館本館1階ロビー/埼玉県戸田市(12/Jan/2002)
- (^o^)/ ミニ企画展 組曲「馬」
- 2002年1月5日(土)〜2月3日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(8/Jan/2002)
- (^o^)/ 歴史の窓 青谷上寺地遺跡
- 2002年1月4日(金)〜3月24日(日):鳥取県立博物館歴史民俗資料室/鳥取県鳥取市(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 企画展 干支・午年(壬午)展
- 2002年1月4日(金)〜2月17日(日):笠松町歴史民俗資料館/岐阜県羽島郡笠松町(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 第32回企画展 馬が語る
- 2002年1月1日(火)〜2月17日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(10/Feb/2002)
- (^o^)/ 出雲市内出土文化財速報展 よみがえる弥生の木工文化〜2000年のときを超えて〜
- 2002年1月1日(火)〜2月3日(日):出雲市立出雲文化伝承館/島根県出雲市(1/Jan/2002)
- (^o^)/ 経塚の遺宝展
- 2002年1月1日(火)〜6日(日):隅田八幡神社社務所/和歌山県橋本市(1/Jan/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.