2002年12月開始の展覧会
- (^o^)/ 漆塗り鞘の展示
- 2002年12月26日(木)〜2003年1月10日(金):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 部門別展示 博多の日常
- 2002年12月25日(水)〜2003年3月2日(日):福岡市博物館部門別4考古民俗展示室/福岡市早良区(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 柳昌宗寄贈文化財特別展
- 2002年12月24日(火)〜2003年2月16日(日):国立中央博物館企画展示室/韓国・ソウル特別市鍾路区(26/Oct/2002)
- (^o^)/ 西アフリカの美術の二千年展
- 2002年12月21日(土)〜2003年1月26日(日):足利市立美術館/栃木県足利市(9/Aug/2002)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡発掘調査速報展〜平成14年度発掘調査の成果から〜
- 2002年12月21日(土)〜23日(月):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 船形埴輪の実物展示
- 2002年12月20日(金)〜2003年1月13日(月):松阪市文化財センター/三重県松阪市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 14年度県埋蔵文化財調査センターテーマ展 高松城下を掘る〜出土資料から見た高松城下〜
- 2002年12月19日(目)〜2003年1月26日(日):引田町歴史民俗資料館/香川県大川郡引田町(2003年4月1日から東かがわ市)(19/Dec/2002,3/Mar/2003)
- 2003年2月20日(木)〜3月2日(日):牟礼町石の民俗資料館/香川県木田郡牟礼町(2006年1月10日から高松市)(19/Dec/2002)
- 〜財団法人香川県埋蔵文化財調査センター(19/Dec/2002)
- 2003年2月20日(木)〜3月2日(日):牟礼町石の民俗資料館/香川県木田郡牟礼町(2006年1月10日から高松市)(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 特集展示 文化財のクリニック―X線診断から修復・保存へ―
- 2002年12月18日(水)〜2003年2月3日(月):大阪歴史博物館8階特集展示室/大阪市中央区(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 雲林院跡発掘調査の成果
- 2002年12月17日(火)〜2003年3月2日(日):京都文化博物館/京都市中京区(27/Nov/2002)
- (^o^)/ 企画展 加曽利貝塚とその時代2―南貝塚と後期の世界―
- 2002年12月17日(火)〜2003年2月9日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館/千葉市若葉区(18/Nov/2002)
- (^o^)/ 平成14年度茨城県教育財団調査遺跡紹介展
- 2002年12月14日(土)〜2003年1月26日(日):下妻市ふるさと博物館/茨城県下妻市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 収蔵品展 関太郎コレクション展〜寄贈資料から見る古代伊豫〜
- 2002年12月14日(土)〜2003年1月26日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 近野遺跡の縄文時代ヒスイ原石
- 2002年12月14日(土)〜15日(日):青森県総合社会教育センター/青森県青森市〜青森県埋蔵文化財調査センター(13/Dec/2002)
- (^o^)/ 石田遺跡で出土した青銅器鋳型外枠の公開
- 2002年12月11日(水)〜25日(水):能登川町立博物館(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(11/Nov/2002)
- (^o^)/ 弥生時代の水田
- 2002年12月10日(火)〜2003年2月23日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 徳川頼貞氏寄贈品2 縄文土器・土製品
- 2002年12月10日(火)〜2003年2月9日(日):東京国立博物館/東京都台東区(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 企画展 華麗なる縄文の美〜カリンバ3遺跡展
- 2002年12月10日(火)〜23日(月):北海道立文学館/札幌市中央区(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 平成14年度最新情報展 群馬の中近世―中近世の人々の生活に迫る
- 2002年12月9日(月)〜2003年3月28日(金):財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館収蔵展示室/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(13/Dec/2002)
- (^o^)/ 鳴滝乾山窯跡発掘調査速報展
- 2002年12月9日(月)〜20日(金):立命館大学アート・リサーチセンター展示室/京都市北区(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 第6回友の会展示 古代人に近づけた?
- 2002年12月8日(日)〜2003年1月19日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 青谷町埋蔵文化財展・古墳時代〜発掘調査の結果から〜
- 2002年12月7日(土)〜2003年2月2日(日):あおや郷土館/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 茅ヶ崎市遺跡調査展示会
- 2002年12月7日(土)〜13日(金):茅ヶ崎市民文化会館展示室/神奈川県茅ヶ崎市(26/Oct/2002)
- (^o^)/ 特別企画展 高句麗!―平壌から来た古墳の壁画と遺物
- 2002年12月6日(金)〜2003年5月25日(日):COEX3階特別展示場/韓国・ソウル特別市江南区(18/Nov/2002)
- (^o^)/ 第31回企画展 島田の考古展
- 2002年12月6日(金)〜2003年1月19日(日):島田市博物館/静岡県島田市(11/Oct/2002)
- (^o^)/ 写真画譜展示 人類進化過程2,000万年の歴史
- 2002年12月5日(木)〜31日(火):延世大学校博物館1階多用途展示室/韓国・ソウル特別市西大門区(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 平成14年度冬季企画展 発掘調査30年の足跡
- 2002年12月4日(水)〜2003年4月6日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 企画展 遺跡と歴史資料『白川金色院』と恵心院
- 2002年12月3日(火)〜2003年2月2日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 小展示 古代の人名
- 2002年12月3日(火)〜2003年1月31日(金):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(9/Sep/2002)
- (^o^)/ 今月のアラカルト 岡田山の古墳
- 2002年12月3日(火)〜28日(土):西宮市立郷土資料館/兵庫県西宮市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 甲南町を掘る2002〜縄文の暮らし〜
- 2002年12月3日(火)〜23日(月):情報交流センター忍の里プララ2階ミニギャラリー/滋賀県甲賀郡甲南町(2004年10月1日から甲賀市)(13/Dec/2002)
- (^o^)/ 『弓を担ぐ人物埴輪』速報展
- 2002年12月3日(火)〜20日(金):東松山市埋蔵文化財センター/埼玉県東松山市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 企画展 器―とやまの食とくらし―
- 2002年12月2日(月)〜2003年4月13日(日):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(4/Oct/2002,30/Aug/2003)
- (^o^)/ 梅頭遺跡出土品の企画展
- 2002年12月2日(月)〜2003年1月10日(金):大野城市歴史資料展示室/福岡県大野城市(27/Nov/2002)
- (^o^)/ 平成14年度後期企画展示 古墳時代の生活―4世紀から7世紀の松阪人―
- 2002年12月1日(日)〜2003年2月2日(日):松阪市文化財センター展示室/三重県松阪市(23/Nov/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.