2003年7月開始の展覧会
- (^o^)/ 速報展 讃岐の石器・阿波の石器 東かがわ市白鳥町池の奥遺跡展
- 2003年7月31日(木)〜10月24日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(31/May/2003)
- (^o^)/ 企画展 山梨の遺跡展
- 2003年7月30日(水)〜8月20日(水):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(31/May/2003)
- (^o^)/ スポット展示 遠くて近い古代の北陸・九州
- 2003年7月29日(火)〜9月28日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(26/Apr/2003,3/Aug/2003)
- (^o^)/ 企画展 発掘調査速報展2003
- 2003年7月29日(火)〜8月31日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(16/May/2003)
- 2003年10月20日(月)〜24日(金):沖縄県庁ロビー/沖縄県那覇市(16/May/2003)
- (^o^)/ 企画展 魚津の遺跡物語
- 2003年7月27日(日)〜9月7日(日):魚津歴史民俗博物館・吉田記念郷土館/富山県魚津市(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 寄贈・寄託資料公開展
- 2003年7月27日(日)〜8月31日(日):高浜町郷土資料館/福井県大飯郡高浜町(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 遺跡報告会&展示会 発見 いわきの宝物
- 2003年7月27日(日)〜8月1日(金):いわき市生涯学習プラザ/福島県いわき市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 特別展 オロンスム―モンゴル帝国のキリスト教遺跡―
- 2003年7月26日(土)〜10月13日(月):横浜ユーラシア文化館/横浜市中区(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 夏季特別展 富加町の弥生・古墳時代
- 2003年7月26日(土)〜9月28日(日):富加町郷土資料館/岐阜県加茂郡富加町(6/Sep/2003)
- (^o^)/ 夏休み特別陳列 遺跡・遺物からみた飯田・下伊那の古代仏教文化
- 2003年7月26日(土)〜9月7日(日):飯田市上郷考古博物館特別展示室/長野県飯田市(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年度夏の企画展 あの発見をもう一度!―神戸の遺跡を再現する―
- 2003年7月26日(土)〜9月7日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 夏休みミニ展示 栃木県の縄文遺跡
- 2003年7月26日(土)〜8月31日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館展示室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 古代の丹後展〜行政区画のできあがったころの丹後地域〜
- 2003年7月26日(土)〜8月31日(日):大宮ふれあい工房/京都府中郡大宮町(2004年4月1日から京丹後市)(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 高麗青磁の美
- 2003年7月26日(土)〜8月25日(月):康津青瓷資料博物館/韓国・全羅南道康津郡(16/Aug/2003)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 私の町の昔むかし―長野市の遺跡と出土品―
- 2003年7月26日(土)〜8月24日(日):長野市立博物館特別展示室/長野県長野市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 埋もれていた朝鮮最大の王室寺刹檜巌寺仏教文化展
- 2003年7月25日(金)〜10月5日(日):京畿道博物館/韓国・京畿道龍仁市(16/Aug/2003)
- (^o^)/ テーマ展 九州の城―戦国から近世へ
- 2003年7月25日(金)〜9月21日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(26/Jul/2003)
- (^o^)/ テーマ展 荒神山と周辺地域の暮らし
- 2003年7月25日(金)〜8月20日(水):彦根城博物館/滋賀県彦根市(9/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展 弥生の海
- 2003年7月24日(水)〜11月9日(日):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 第14回企画展 ミルクの夜明け
- 2003年7月23日(水)〜11月3日(月):牛の博物館企画展示室/岩手県胆沢郡前沢町(2006年2月20日から奥州市)(16/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展 韓国のこころと暮らし―高麗大学校博物館所蔵品展―
- 2003年7月23日(水)〜9月8日(月):大阪歴史博物館6階特別展示室/大阪市中央区(23/Jun/2003)
- (^o^)/ 発掘展
- 2003年7月23日(木)〜8月31日(日):四日市市立博物館1階エントランスホール/三重県四日市市(17/Jul/2003)
- (^o^)/ 平成15年度企画展示 黒姫山古墳とその時代 古市古墳群の小規模古墳
- 2003年7月23日(水)〜8月31日(日):M・Cみはら(美原町立みはら歴史博物館)(2005年2月1日から堺市立みはら歴史博物館)/大阪府南河内郡美原町(2005年2月1日から堺市;2006年4月1日から堺市美原区)(17/Jul/2003)
- (^o^)/ 特別展 百済の度量衡
- 2003年7月22日(火)〜9月21日(日):国立扶余博物館/韓国・忠清南道扶余郡(23/Jun/2003,17/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 2003はっくつ徳島 埋蔵文化財速報展
- 2003年7月22日(火)〜8月31日(日):徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 第32回企画展 縄文人と塩―縄文時代の製塩土器―
- 2003年7月21日(月)〜9月23日(火):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(6/Sep/2003)
- (^o^)/ 特別企画 大地の芸術祭協賛 大地の息吹き―十日町の火焔型土器
- 2003年7月20日(日)〜9月7日(日):十日町市博物館考古展示室/新潟県十日町市(16/May/2003)
- (^o^)/ 中世の伊倉城発掘展
- 2003年7月20日(日)〜8月31日(日):玉名市立歴史博物館こころピア/熊本県玉名市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 知られざる西アフリカの美術展
- 2003年7月20日(日)〜8月24日(日):いわき市立美術館/福島県いわき市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ いま、解き明かされる金山城
- 2003年7月19日(土)〜12月7日(日):太田市高山彦九郎記念館/群馬県太田市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル4―土の器―
- 2003年7月19日(土)〜27日(日):知識の森嵐山町立図書館/埼玉県比企郡嵐山町(30/Aug/2003)
- 2003年7月29日(火)〜8月10日(日):滑川町エコミュージアム/埼玉県比企郡滑川町(30/Aug/2003)
- 2003年8月12日(火)〜17日(日):アスピアたまがわ/埼玉県比企郡玉川村(2006年2月1日からときがわ町)(30/Aug/2003)
- 2003年8月19日(火)〜24日(日):小川町立図書館/埼玉県比企郡小川町(30/Aug/2003)
- 2003年8月27日(水)〜31日(日):吉見町中央公民館/埼玉県比企郡吉見町(30/Aug/2003)
- 2003年9月2日(火)〜7日(日):和紙の里ふるさと文化伝習館/埼玉県秩父郡東秩父村(30/Aug/2003)
- 2003年9月11日(木)〜15日(月):川島町コミュ二ティセンター/埼玉県比企郡川島町(30/Aug/2003)
- 2003年9月23日(火)〜28日(日):鳩山町ふれあいセンター/埼玉県比企郡鳩山町(30/Aug/2003)
- 2003年10月8日(水)〜12日(日):都幾川村中央公民館/埼玉県比企郡都幾川村(2006年2月1日からときがわ町)(30/Aug/2003)
- 2003年10月17日(金)〜26日(日):東松山市埋蔵文化財センター/埼玉県東松山市(30/Aug/2003)
- 2003年10月28日(火)〜11月30日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(30/Aug/2003)
- 2003年7月29日(火)〜8月10日(日):滑川町エコミュージアム/埼玉県比企郡滑川町(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 第5回企画展 よみがえる古代人〜発掘された奄美諸島の世界〜
- 2003年7月19日(土)〜10月26日(日):上野原縄文の森/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 江戸開府400年記念特集陳列 江戸を掘る
- 2003年7月19日(土)〜9月28日(日):東京国立博物館/東京都台東区(31/May/2003)
- (^o^)/ 開館15周年記念企画展プレ企画 吉野ヶ里遺跡のあゆみ―発見から保存・公開へ―
- 2003年7月19日(土)〜9月19日(金):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)1階ホール/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 小企画展 発掘速報展―平成14年度の発掘成果を中心に―
- 2003年7月19日(土)〜9月15日(月):下関市立考古博物館/山口県下関市(10/May/2003,3/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展 よみがえり―FITの昔むかし―
- 2003年7月19日(土)〜9月7日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 平成15年夏季企画展 世界の貨幣展 金は天下のまわりもの
- 2003年7月19日(土)〜9月7日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 夏休み企画 土器の形いろいろ
- 2003年7月19日(土)〜9月7日(日):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 謎の古代文明展
- 2003年7月19日(土)〜9月7日(日):福岡アジア美術館企画ギャラリー/福岡市博多区(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 甦る出土遺物―平成14年度保存処理の成果―
- 2003年7月19日(土)〜9月4日(木):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 君は時空を旅するタイムトラベラー
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展 よみがえる古代の茨城
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(10/May/2003)
- (^o^)/ 彩の国 埼玉発掘調査速報展2003
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/さいたま市大宮区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 埼玉の名宝シリーズ4 ―めざめろ古代―新指定の考古資料
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/さいたま市大宮区(10/May/2003)
- (^o^)/ 夏の特別展 アンコールワット拓本展
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 夏季企画展 絵馬 生業絵馬尽
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(31/May/2003)
- (^o^)/ 夏期企画展 登呂むらの知恵と謎
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):静岡市立登呂博物館2階特別展示室/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 企画展 浜松を掘る
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 古代のきらめき
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):豊田市郷土資料館(2022年9月30日閉館)/愛知県豊田市(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 夏休み、きみはプチ考古学者だ 土器のもよう、いっぱい!展
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(10/May/2003)
- (^o^)/ 第26回企画展 親子で楽しむ考古学3 小さな遺跡見つけた!!
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ レトロ・レトロの展覧会
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):滋賀県埋蔵文化財センター/滋賀県大津市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展2 発掘された貝塚寺内
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):貝塚市郷土資料展示室(貝塚市民図書館2階)/大阪府貝塚市(28/Jun/2003)
- (^o^)/ 速報展 大和を掘る21―2002年度発掘調査速報展―
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 特別展 大飛島遺跡―国重要文化財指定記念展―
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):笠岡市立郷土館/岡山県笠岡市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 むかし・昔のまつやまを掘る
- 2003年7月19日(土)〜8月31日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 八ヶ岳山麓の土偶展
- 2003年7月19日(土)〜8月24日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 企画展 掘ったバイ筑豊'03
- 2003年7月19日(土)〜8月24日(日):庄内町歴史資料館/福岡県嘉穂郡庄内町(2006年3月26日から飯塚市)(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 企画展 筑豊考古学を振り返る
- 2003年7月19日(土)〜8月24日(日):庄内町歴史資料館/福岡県嘉穂郡庄内町(2006年3月26日から飯塚市)(22/Aug/2003)
- (^o^)/ 特別展 草創期の日本刀―反りのルーツを探る
- 2003年7月19日(土)〜8月17日(日):一関市博物館/岩手県一関市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 甦る延岡城
- 2003年7月19日(土)〜8月17日(日):内藤記念館/宮崎県延岡市〜延岡市教育委員会(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 郡山を掘る
- 2003年7月19日(土)〜8月3日(日):郡山市民文化センター1階展示室/福島県郡山市〜郡山市教育委員会(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 市川橋遺跡出土横笛の公開
- 2003年7月19日(土)〜31日(木):多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室/宮城県多賀城市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 「中ツ道」出土遺物の展示
- 2003年7月19日(土)〜31日(木):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 「中ツ道」出土の「穂積親王」木簡の展示
- 2003年7月19日(土)〜21日(月),26日(土)〜27日(日):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 送りの考古学―後期旧石器から縄文時代の葬送―
- 2003年7月18日(金)〜9月21日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 海東盛国 渤海
- 2003年7月18日(金)〜9月20日(土):ソウル大学校博物館/韓国・ソウル特別市冠岳区(7/Jun/2003,17/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 海の城―松浦水軍と城郭―
- 2003年7月18日(金)〜9月3日(水):松浦史料博物館/長崎県平戸市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ アイヌ関係資料展
- 2003年7月18日(金)〜8月31日(日):徳島県立図書館1階展示ロビー/徳島県徳島市(23/Jun/2003)
- (^o^)/ 夏休みミニ企画!! 弥生人と動物たち
- 2003年7月18日(金)〜8月30日(土):鳥取県立図書館2階ギャラリー/鳥取県鳥取市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 音楽寺出土品公開展示
- 2003年7月18日(金)〜8月17日(日):江南市歴史民俗資料館/愛知県江南市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡で発見された戈の木製鞘公開
- 2003年7月18日(金)〜8月3日(日):鳥取県立図書館2階ギャラリー/鳥取県鳥取市(11/Jun/2003)
- (^o^)/ にいがた発掘物語(第1回)
- 2003年7月18日(金)〜20日(日):新潟市関屋地区公民館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜新潟市埋蔵文化財センター(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 第13回企画展 戦国時代内と外
- 2003年7月17日(木)〜8月31日(日):福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館/福井県福井市(11/Apr/2003,11/Jul/2003)
- (^o^)/ 高野遺跡調査速報展〜古墳時代のムラ〜
- 2003年7月16日(水)〜10月13日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ シンポジウム開催記念 山陰の弥生文化展
- 2003年7月16日(水)〜19日(土):NHK大阪ホール1Fアトリウム/大阪市中央区(17/Jul/2003)
- (^o^)/ 平成15年度湯築城資料館企画展 湯築城周辺の遺跡展〜みえはじめた城下のすがた〜
- 2003年7月15日(火)〜11月9日(日):湯築城跡復元区域武家屋敷2/愛媛県松山市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展2 大地からのメッセージ 阿波を掘る〜発掘調査速報展〜
- 2003年7月15日(火)〜9月21日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(31/May/2003,3/Aug/2003)
- (^o^)/ 第10回企画展 ヤマトタケルの時代・日本国家の源流を探る
- 2003年7月15日(火)〜9月12日(金):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(17/Jul/2003,9/Aug/2003)
- (^o^)/ 今!注目の出土品第2回 いろんな色・形のタマ集合!
- 2003年7月15日(火)〜9月7日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 凝灰石の世界シリーズ(1) 削る・創る・阿蘇の灰石展〜菊池川に刻まれた灰石の歴史
- 2003年7月15日(火)〜9月7日(日):熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(20/Jul/2003,3/Aug/2003)
- (^o^)/ 夏季企画展 SOS ふるさとの文化財をすくえ―伝えたい古人の心と技―
- 2003年7月15日(火)〜8月24日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 縄文と弥生の間―伊勢湾西岸の土器・墓・住まい
- 2003年7月13日(日)〜9月7日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(31/May/2003)
- (^o^)/ 巡回展 とちぎの遺跡―最近の発掘調査の成果から
- 2003年7月13日(日)〜9月5日(金):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(18/Apr/2003)
- 2003年9月26日(金)〜11月9日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県那須郡湯津上村(2005年10月1日から大田原市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年度風土記の丘望見展 古代のわざ
- 2003年7月12日(土)〜10月19日(日):風土記の丘研修センター/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(6/Sep/2003)
- (^o^)/ シルクロードの風 古九谷の源流 東西陶磁の世界
- 2003年7月12日(土)〜9月28日(日):石川県九谷焼美術館/石川県加賀市(5/Jul/2003)
- (^o^)/ 県立考古博物館(仮称)先行展 体感!弥生時代
- 2003年7月12日(土)〜9月7日(日):播磨町郷土資料館/兵庫県加古郡播磨町(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 開館十周年記念企画展 玉手山古墳群を探る
- 2003年7月12日(土)〜8月31日(日)柏原市立歴史資料館企画展示室/大阪府柏原市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 企画展 木津川と南山城の風景
- 2003年7月12日(土)〜8月28日(木):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 開館20周年記念特別展 大相撲展―八戸市博物館場所―
- 2003年7月12日(土)〜8月24日(日):八戸市博物館/青森県八戸市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 移動展 新編陸奥国風土記―巻之二 石背郡―
- 2003年7月12日(土)〜8月24日(日):須賀川市立博物館・歴史民俗資料館/福島県須賀川市(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 安倍晴明と陰陽道
- 2003年7月12日(土)〜8月17日(日):京都文化博物館/京都市中京区(17/Jul/2003)
- (^o^)/ 特別常設展 ―夏休みこどもミュージアム―美術館はふしぎの国
- 2003年7月11日(金)〜8月31日(日):佐賀県立美術館/佐賀県佐賀市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 土の中の仙台―出土品にみる江戸時代のくらし―
- 2003年7月11日(金)〜8月24日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 韓国の人形―もうひとつの生
- 2003年7月11日(金)〜8月24日(日):釜山市立博物館企画展示室/韓国・釜山広域市南区(9/Aug/2003)
- (^o^)/ 未公開遺物特別展 秦始皇
- 2003年7月10日(木)〜10月26日(日):COEX特別展示場/韓国・ソウル特別市江南区(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 高松自動車道全線開通記念埋蔵文化財展 讃岐横断101km〜未来への道・発掘の記録〜
- 2003年7月9日(水)〜8月4日(月):東かがわ市歴史民俗資料館/香川県東かがわ市(31/May/2003)
- 2003年8月20日(水)〜31日(日):観音寺共同福祉施設/香川県観音寺市(31/May/2003)
- 2003年12月2日(火)〜21日(日):豊中町芙蓉文化の里館/香川県三豊郡豊中町(2006年1月1日から三豊市)(31/May/2003)
- 2004年2月7日(土)〜3月7日(日):丸亀市立資料館/香川県丸亀市(31/May/2003)
- 2003年8月20日(水)〜31日(日):観音寺共同福祉施設/香川県観音寺市(31/May/2003)
- (^o^)/ 第16回特集展示 新発見! なにわの考古学2003
- 2003年7月9日(水)〜9月8日(月):大阪歴史博物館/大阪市中央区(26/Apr/2003,23/Jun/2003)
- (^o^)/ 失われた時代を求めて 九谷本窯の時代
- 2003年7月8日(火)〜10月5日(日):九谷焼窯跡展示館/石川県加賀市(30/Aug/2003)
- (^o^)/ 館蔵中国、韓国考古資料展
- 2003年7月8日(火)〜9月21日(日):福岡市博物館部門別4考古・民俗展示室/福岡市早良区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ スポット展示 絵画・記号・文字―器に記されたメッセージ
- 2003年7月8日(火)〜8月31日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 速報展 遺跡からとよはしをさぐる
- 2003年7月8日(火)〜18日(金):豊橋市美術博物館講義室/愛知県豊橋市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 発掘調査速報展示
- 2003年7月7日(月)〜8月29日(金):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(5/Jul/2003)
- (^o^)/ 第1回企画展 写真でみる日本古代木造塔の心礎―岩井隆次氏寄贈写真による―
- 2003年7月7日(月)〜8月4日(月):立正大学博物館/埼玉県熊谷市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 三島の文化財紹介
- 2003年7月6日(日)〜11月9日(日):三島市郷土資料館1階展示室/静岡県三島市(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 益田道路発掘調査展〜高津地区を中心に〜
- 2003年7月5日(土)〜9月30日(火):益田市立歴史民俗資料館/島根県益田市(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展 中世の瀬戸窯
- 2003年7月5日(土)〜9月21日(日):瀬戸市歴史民俗資料館(2004年4月1日から休館)/愛知県瀬戸市(6/Sep/2003)
- (^o^)/ 吉野川源流の社〜丹生川上神社上社展
- 2003年7月5日(土)〜8月5日(火):森と水の源流館/奈良県吉野郡川上村(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 特別陳列 邪馬台国時代の出雲と大和
- 2003年7月5日(土)〜13日(日):香芝市二上山博物館特別展示室/奈良県香芝市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 縄文と渦巻文様の世界―縄文土器の魅力―
- 2003年7月4日(金)〜8月31日(日):土岐市美濃陶磁歴史館第二展示室/岐阜県土岐市(23/Jun/2003)
- (^o^)/ 速報展示 吉武遺跡群で出土した木製壼鐙の公開
- 2003年7月2日(水)〜10月5日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(5/Jul/2003)
- (^o^)/ 企画展示 筑紫野市の指定文化財展
- 2003年7月1日(火)〜9月28日(日):筑紫野市歴史博物館ふるさと館ちくしの/福岡県筑紫野市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 夏のスペシャル企画 2000年後の冒険ミュージアム
- 2003年7月1日(火)〜9月21日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(16/May/2003)
- (^o^)/ 「海の正倉院」 沖ノ島大国宝展
- 2003年7月1日(火)〜9月15日(月):宗像大社神宝館/福岡県宗像市(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 速報展 紀州の歩み
- 2003年7月1日(火)〜9月18日(木):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(10/May/2003)
- (^o^)/ 企画展 一宮の考古学のあゆみ・80年
- 2003年7月1日(火)〜8月31日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 夏季企画展 丹後弥生王国
- 2003年7月1日(火)〜8月31日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年度夏季スポット展示 南河内の文化財シリーズ1-河南町- 金山古墳と東山古墳群
- 2003年7月1日(火)〜21日(月):大阪府立近つ飛鳥博物館特別展示室/大阪府南河内郡河南町(11/Jul/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.