2004年7月開始の展覧会
- (^o^)/ 江戸時代の瀬戸・美濃窯
- 2004年7月31日(土)〜9月26日(日):瀬戸市文化センター美術展示ホール/岐阜県瀬戸市〜瀬戸市埋蔵文化財センター(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 特別展 本領発揮!珠玉の名刀と至極の出土品
- 2004年7月31日(土)〜9月1日(水):日光二荒山神社宝物館/栃木県日光市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 台地を掘る―磐田原の暮らしと歴史
- 2004年7月31日(土)〜8月29日(日):磐田市立図書館(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 平和のための京都の戦争展
- 2004年7月31日(土)〜8月8日(日):立命館大学国際平和ミュージアム/京都市北区(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 特設展示 集古十種の世界
- 2004年7月30日(金)〜9月2日(木):広島県立歴史博物館/広島県福山市(4/May/2004)
- (^o^)/ 第26回埋蔵文化財展〜来て!みて!ふれて!埋文センター〜
- 2004年7月30日(金)〜8月5日(木):岩手県立埋蔵文化財センター/岩手県盛岡市(29/May/2004)
- (^o^)/ 速報展 石に秘めた古代の魂〜東かがわ市成重遺跡〜
- 2004年7月29日(木)〜10月22日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(24/Apr/2004,23/Jul/2004)
- 2004年10月30日(土)〜12月23日(木):東かがわ市歴史民俗資料館/香川県東かがわ市(24/Apr/2004,23/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 古代の大網白里町
- 2004年7月29日(木)〜8月1日(日):中部コミュニティーセンター2階視聴覚室/千葉県山武郡大網白里町(2013年1月1日から大網白里市)(31/Jul/2004)
- 2004年8月5日(木)〜8日(日):大網保健文化センター3階ホール/千葉県山武郡大網白里町(2013年1月1日から大網白里市)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 速報展示 下鈎遺跡発掘調査速報展
- 2004年7月28日(水)〜9月6日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(25/Jul/2004)
- (^o^)/ 伊波貝塚発掘100周年
- 2004年7月28日(水)〜8月29日(日):石川市立歴史民俗資料館(2005年4月1日からうるま市立石川歴史民俗資料館)/沖縄県石川市(2005年4月1日からうるま市)(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 日本の考古―曙光の時代
- 2004年7月27日(火)〜10月24日(日):ライス・エンゲルボルン考古民俗博物館/ドイツ・マンハイム市(22/May/2004)
- 2004年11月20日(土)〜2005年1月30日(日):マルテン・グローピウス・バウ博物館/ドイツ・ベルリン市(22/May/2004)
- (^o^)/ 夏休み特別陳列 飯田・下伊那の窯業の歴史
- 2004年7月27日(火)〜9月12日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 前期企画展 彫る・刻む 阿蘇の灰石展〜古代の石工たちの技〜
- 2004年7月27日(火)〜9月5日(日):熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 発掘調査速報展2004
- 2004年7月27日(火)〜9月5日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 兵庫・岡山・広島三県合同企画 津々浦々をめぐる―中世瀬戸内の流通と交流―
- 2004年7月24日(土)〜8月22日(日):兵庫県立歴史博物館/兵庫県姫路市(10/Apr/2004)
- 2004年9月3日(金)〜10月3日(日):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(10/Apr/2004)
- 2004年10月15日(金)〜11月14日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(19/Jun/2004)
- 2004年9月3日(金)〜10月3日(日):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 諏訪市の遺跡と遺物〜市内考古資料展〜
- 2004年7月24日(土)〜9月26日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財速報展
- 2004年7月24日(土)〜9月6日(月):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展 福井城大発掘―なるほど福井の江戸時代 忍者ヒストくんといっしょに福井城のなぞを調べよう!―
- 2004年7月24日(土)〜9月5日(日):福井市立郷土歴史博物館/福井県福井市(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 企画展 遺跡のお医者さん
- 2004年7月24日(土)〜9月5日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区〜神戸市教育委員会(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 夏休みミニ展示 栃木県の遺跡〜八剣遺跡〜
- 2004年7月24日(土)〜8月31日(火):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館展示室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展 柏木川の遺跡を探る
- 2004年7月24日(土)〜8月29日(日):恵庭市郷土資料館/北海道恵庭市(14/Aug/2004)
- (^o^)/ 考古学に魅せられた人びと
- 2004年7月24日(土)〜8月29日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 新出土品 はじめまして! 鳥取新発見伝
- 2004年7月24日(土)〜8月29日(日):鳥取市歴史博物館やまびこ館/鳥取県鳥取市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 邪馬台国の越と大和
- 2004年7月24日(土)〜8月15日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 移動展 新編陸奥国風土記 巻之三 安積郡
- 2004年7月24日(土)〜8月8日(日):郡山市民文化センター/福島県郡山市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 『郡山』地名発祥の地―清水台遺跡―
- 2004年7月24日(土)〜8月8日(日):郡山市民文化センター/福島県郡山市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ キトラ古墳石室内発掘調査結果の展示
- 2004年7月24日(土)〜8月1日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 掘り出されたふくやま―最近の遺跡調査の成果から―
- 2004年7月23日(金)〜10月6日(水):福山城博物館/広島県福山市(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 第6回いしかわの発掘展 発見!体験!弥生ワールド 弥生人のくらしと技
- 2004年7月23日(金)〜8月31日(火):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)/石川県金沢市(15/May/2004,17/Jul/2004)
- (^o^)/ 松浦武四郎・時代と人びと
- 2004年7月23日(金)〜8月22日(日):北海道立帯広美術館/北海道帯広市(1/May/2004)
- (^o^)/ 阿尾島田A1号墳の出土遺物
- 2004年7月23日(金)〜25日(日):氷見市立博物館/富山県氷見市(25/Jul/2004)
- (^o^)/ テーマ展 古代の道具とその材料
- 2004年7月22日(木)〜9月5日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(26/Jun/2004)
- (^o^)/ 企画展 高岡城
- 2004年7月22日(木)〜8月29日(日):高岡市立博物館/富山県高岡市(4/May/2004)
- (^o^)/ 昔のくらし探検(松戸版)
- 2004年7月21日(水)〜11月28日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(4/May/2004)
- (^o^)/ 第18回企画展 街道点描―古代のみち、中世のみち―
- 2004年7月21日(水)〜9月30日(木):多賀城市埋蔵文化財調査センター/宮城県多賀城市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ ロビー企画 弥生の海の生業〜遺跡で見つかった海の生き物たち〜
- 2004年7月21日(水)〜9月5日(日):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 夏季企画展 登呂むらの知恵と謎 登呂遺跡再発掘調査成果の速報
- 2004年7月21日(水)〜8月31日(火):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 姶良町発掘調査速報展 遺跡からのメッセージ
- 2004年7月21日(水)〜8月31日(火):姶良町歴史民俗資料館/鹿児島県姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 発掘展
- 2004年7月21日(水)〜8月29日(日):四日市市立博物館1階エントランスホール/三重県四日市市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 夏の特別企画 学芸員のおすすめ品
- 2004年7月21日(水)〜8月8日(日):大阪歴史博物館6階特別展示室(B室)/大阪市中央区(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展 百済の文物交流
- 2004年7月20日(火)〜10月31日(日):国立扶余博物館第3展示室/韓国・忠清南道扶余郡(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 2004発掘とくしま 埋蔵文化財速報展
- 2004年7月20日(火)〜9月5日(日):徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 『紀伊山地の霊場と参詣道』世界遺産登録記念 写真展 大峯奥駈道の遺跡
- 2004年7月20日(火)〜8月31日(火):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 夏季特別展 アメリカ古代文明―新大陸三千年の輝き
- 2004年7月17日(土)〜8月22日(日):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀郡信楽町(2004年10月1日から甲賀市)(29/Apr/2004)
- 2004年9月1日(水)〜12月15日(水):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀郡信楽町(2004年10月1日から甲賀市)(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル5
- 2004年7月17日(土)〜29日(木):東松山市埋蔵文化財センター/埼玉県東松山市(29/Apr/2004,31/Jul/2004)
- 2004年8月3日(火)〜8日(日):都幾川村中央公民館/埼玉県比企郡都幾川村(2006年2月1日からときがわ町)(31/Jul/2004)
- 2004年8月10日(火)〜22日(日):滑川町エコミュージアムセンター/埼玉県比企郡滑川町(31/Jul/2004)
- 2004年8月25日(水)〜29日(日):川島町コミュニティセンター/埼玉県比企郡川島町(31/Jul/2004)
- 2004年8月31日(火)〜9月5日(日):吉見町立図書館/埼玉県比企郡吉見町(31/Jul/2004)
- 2004年9月7日(火)〜12日(日):小川町立図書館/埼玉県比企郡小川町(31/Jul/2004)
- 2004年9月14日(火)〜19日(日):知識の森嵐山町立図書館/埼玉県比企郡嵐山町(31/Jul/2004)
- 2004年9月22日(水)〜26日(日):アスピアたまがわ/埼玉県比企郡玉川村(2006年2月1日からときがわ町)(31/Jul/2004)
- 2004年9月28日(火)〜10月3日(日):東秩父村和紙の里ふるさと文化伝習館/埼玉県秩父郡東秩父村(31/Jul/2004)
- 2004年10月5日(火)〜17日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(31/Jul/2004)
- 2004年10月19日(火)〜24日(日):鳩山町ふれあいセンター/埼玉県比企郡鳩山町(31/Jul/2004)
- 2004年10月26日(火)〜12月12日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(31/Jul/2004)
- 2004年8月3日(火)〜8日(日):都幾川村中央公民館/埼玉県比企郡都幾川村(2006年2月1日からときがわ町)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展 ふるさとの翡翠展
- 2004年7月17日(土)〜10月24日(日):地球博物館フォッサマグナミュージアム第4展示室・第5展示室/新潟県糸魚川市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 第9回特別企画展 命と祈りの考古学
- 2004年7月17日(土)〜10月17日(日):上野原縄文の森/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 玉里の縄文土器
- 2004年7月17日(土)〜10月10日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 北の遊牧民―モンゴルからシベリアへ―
- 2004年7月17日(土)〜9月26日(日):北海道立北方民族博物館/北海道網走市(4/May/2004)
- (^o^)/ 企画展 岡の平遺跡出土遺物展
- 2004年7月17日(土)〜9月20日(月):細江町姫街道民俗資料館(2005年7月1日から浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館)/静岡県引佐郡細江町(2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市浜名区)(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 何が最古か?
- 2004年7月17日(土)〜9月12日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 愛知県陶磁資料館の名品で語る日本陶磁の5000年
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):茨城県陶芸美術館/茨城県笠間市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 収蔵資料展 発掘された日立の遺跡
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):日立市郷土博物館/茨城県日立市(10/Apr/2004,3/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 かわわの考古学―掘った・わかった河曲のむかし―
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 親子で楽しむ考古学4 影の戦士たち―近江と忍者―
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 考古博物館(仮称)先行展 夏季 私たちの由来―明石人から現代人まで―
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):播磨町郷土資料館/兵庫県加古郡播磨町(29/May/2004)
- (^o^)/ 平成16年度小企画展 古代の技術―体験学習のススメ―
- 2004年7月17日(土)〜9月5日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展 八王子城御主殿〜戦国大名北条氏照のくらし〜
- 2004年7月17日(土)〜8月31日(火):八王子市郷土資料館1階特別展示室/東京都八王子市(29/Apr/2004,3/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 丹波国誕生
- 2004年7月17日(土)〜8月31日(火):亀岡市文化資料館/京都府亀岡市(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展 樺太アイヌ展
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):八戸市博物館/青森県八戸市(4/May/2004)
- (^o^)/ 第3回テーマ展 夏休み!ふしぎ発掘
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):岩手県立博物館/岩手県盛岡市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 古代の「蒸し器」を使ったら……―土製・木製甑の使用実験―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 親と子のギャラリー 文字・もじ・モジ
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):東京国立博物館/東京都台東区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ かつて、石の時代があった―狩猟採集民と石―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):町田市立博物館/東京都町田市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 夏季企画展 山梨の遺跡 古墳時代
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 古代との対話―埋蔵文化財展―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):駿府博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市葵区)(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 都田川流域の遺跡
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 平成16年度 埋蔵文化財展 弥生水都二千年―葉栗臣人麿が語る考古学むかし話―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(24/Apr/2004,26/Jun/2004)
- (^o^)/ 夏期特別展 日本に見る時代と船の変遷〜船は時代とともに〜
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):神戸海洋博物館特別展示室/神戸市中央区(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 速報展 大和を掘る22―2003年度発掘調査速報―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 むかし・昔のまつやまを掘る
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 第1回考古資料特別展 (財)愛媛県埋蔵文化財調査センター発掘調査速報展
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):愛媛県立歴史民俗資料館(2005年3月31日閉館)/愛媛県松山市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 秘められた黄金の世紀展―百済武寧王と倭の王たち―
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):福岡市博物館特別展示室A・B/福岡市早良区(10/Apr/2004)
- 2004年11月6日(土)〜12月15日(水):京都文化博物館/京都市中京区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 掘ったバイ筑豊2004
- 2004年7月17日(土)〜8月29日(日):ふるさと館おおとう/福岡県田川郡大任町(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 石と鉄の考古学―石器の終わりと鉄器の始まり―
- 2004年7月16日(金)〜9月20日(月):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(10/Apr/2004,3/Jul/2004)
- (^o^)/ 古代杣川と矢川寺遺跡
- 2004年7月16日(金)〜30日(金):情報交流センター忍の里プララ/滋賀県甲賀郡甲南町(2004年10月1日から甲賀市)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 奥尻・天売・焼尻・利尻・礼文 日本海の島々を結ぶ海洋の道:南北文化のクロスロード展
- 2004年7月16日(金)〜19日(月):奥尻町海洋研修センター「ワラサード21」多目的ホール/北海道奥尻郡奥尻町(17/Jul/2004)
- 2004年8月31日(火)〜9月3日(金):礼文町郷土資料館展示室/北海道礼文郡礼文町(14/Aug/2004)
- (^o^)/ 企画展 発掘資料が語る中近世の備前焼
- 2004年7月13日(火)〜9月23日(木):備前市歴史民俗資料館/岡山県備前市〜備前市教育委員会(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展2 大地からのメッセージ 阿波を掘る〜発掘調査速報展〜(仮題)
- 2004年7月13日(火)〜9月20日(月):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 海をわたった華花―ヒョウタンからアサガオまで―
- 2004年7月13日(火)〜9月12日(日):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(27/Aug/2004)
- (^o^)/ 企画展 房総漁村の原風景―古代房総の漁撈民とその生活―
- 2004年7月13日(火)〜9月5日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)企画展示室/千葉県館山市(8/May/2004)
- (^o^)/ 『岡益の石堂』研究の足跡―故川上貞夫氏調査資料
- 2004年7月13日(火)〜9月5日(日):鳥取県立博物館歴史民俗常設展示室「歴史の窓」コーナー/鳥取県鳥取市(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 新発見考古速報展―群馬発掘情報―
- 2004年7月13日(火)〜8月31日(火):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 東北発掘ものがたり2
- 2004年7月13日(火)〜8月29日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 第2回今!注目の出土品 埼玉の古式須恵器
- 2004年7月13日(火)〜8月29日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)考古展示室/埼玉県行田市(10/Apr/2004,24/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 最新出土考古資料展
- 2004年7月12日(月)〜12月28日(火):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)/千葉県佐倉市(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 古代の佐渡展
- 2004年7月11日(日)〜8月31日(火):佐渡市立両津郷土博物館/新潟県佐渡市(19/Jun/2004)
- 2004年9月15日(水)〜10月31日(日):佐渡国小木民俗博物館/新潟県佐渡市(19/Jun/2004)
- (^o^)/ ルーヴル美術館展―中世フランスの秘宝―
- 2004年7月10日(土)〜9月12日(日):新潟県立近代美術館/新潟県長岡市(10/Apr/2004)
- 2004年9月28日(火)〜11月28日(日):福岡市美術館/福岡市中央区(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 宮代の遺跡
- 2004年7月10日(土)〜10月24日(日):宮代町郷土資料館/埼玉県南埼玉郡宮代町(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 平成16年度風土記の丘望見展 土偶―その表情と形に秘められたもの(5)
- 2004年7月10日(土)〜10月17日(日):山梨県立考古博物館・風土記の丘研修センター/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(17/Apr/2004,19/Jun/2004)
- (^o^)/ 夏季特別展 タイムトラベル 石器時代〜大昔はどんなくらしをしていたの?〜
- 2004年7月10日(土)〜9月5日(日):岐阜県博物館本館3階人文展示室2およびホール/岐阜県関市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展示 彩の国埼玉発掘調査速報2004
- 2004年7月10日(土)〜8月31日(火):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/さいたま市大宮区(4/May/2004)
- (^o^)/ 特別展 飛島 自然と文化の宝箱
- 2004年7月10日(土)〜8月29日(日):山形県立博物館/山形県山形市(14/Aug/2004)
- (^o^)/ 三重県埋蔵文化財センター・斎宮歴史博物館 共同企画展 夏休み、きみはプチ考古学者だ! 木の道具、昔むかし展
- 2004年7月10日(土)〜8月29日(日):斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 大和川を掘る
- 2004年7月10日(土)〜8月29日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展 黄金の国・新羅―王陵の至宝―
- 2004年7月10日(土)〜8月29日(日):奈良国立博物館/奈良県奈良市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別陳列 金飾の古墳時代―副葬品にみる日韓交流の足跡―
- 2004年7月10日(土)〜8月29日(日):奈良国立博物館/奈良県奈良市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 特別陳列 世界遺産登録記念 大峯山寺の出土遺物
- 2004年7月10日(土)〜25日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 法輪寺境内出土遺物の特別展示
- 2004年7月10日(土)〜11日(日):法輪寺収蔵庫/奈良県生駒郡斑鳩町(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 巡回展 山梨の遺跡展2003
- 2004年7月9日(金)〜25日(日):玉穂生涯学習館/山梨県中巨摩郡玉穂町(2006年2月20日から中央市)(3/Jul/2004)
- 2004年8月4日(水)〜19日(木):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(29/Apr/2004)
- 2004年9月2日(木)〜30日(木):県民情報プラザ/山梨県甲府市(3/Jul/2004)
- 2004年8月4日(水)〜19日(木):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 アッシリアレリーフへの招待―精霊に護られた王たち―
- 2004年7月8日(木)〜8月29日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 河野氏と海賊衆〜海賊たちの遺跡は何を物語るのか〜
- 2004年7月6日(火)〜10月31日(日):湯築城資料館武家屋敷2/愛媛県松山市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ スポット展示 今池遺跡とその周辺
- 2004年7月6日(火)〜9月5日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 企画展 やきものに記された戦時下の記録
- 2004年7月6日(火)〜8月29日(日):瑞浪陶磁資料館/岐阜県瑞浪市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 平成16年度夏季企画展 史跡土塔の文字瓦
- 2004年7月5日(月)〜9月5日(日):堺市立埋蔵文化財センター2階ホール/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 発掘速報展
- 2004年7月5日(月)〜16日(金):桑名市役所1階/三重県桑名市〜桑名市教育委員会(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 愛知万博記念企画展 土と炎の芸術―世界の土器―
- 2004年7月3日(土)〜11月7日(日):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 ふるさと婦中
- 2004年7月3日(土)〜10月31日(日):婦中町埋蔵文化財資料館(2005年4月1日から婦中埋蔵文化財資料館;2010年3月31日閉館)/富山県婦負郡婦中町(2005年4月1日から富山市)(3/Jul/2004)
- (^o^)/ テーマ展示 発掘速報展
- 2004年7月3日(土)〜9月26日(日):亀山市歴史博物館/三重県亀山市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 特別企画 吉野ヶ里展
- 2004年7月3日(土)〜9月20日(月):広島県立歴史博物館/広島県福山市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 中世の火葬墓
- 2004年7月3日(土)〜9月5日(日):伊興遺跡公園展示館/東京都足立区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 平成15年度発掘調査から/七尾城と三宅御土居
- 2004年7月3日(土)〜8月31日(火):益田市立歴史民俗資料館第二展示室/島根県益田市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 豊橋市石巻地区の考古展
- 2004年7月3日(土)〜8月29日(日):荒木集成館/名古屋市天白区(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 朝倉万葉の刻
- 2004年7月3日(土)〜8月29日(日):歴史の村朝倉ふるさと美術古墳館(2005年1月16日から今治市朝倉ふるさと美術古墳館)/愛媛県越智郡朝倉村(2005年1月16日から今治市)(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 岩崎直也と東山古窯址群(2)
- 2004年7月3日(土)〜8月18日(水):荒木集成館/名古屋市天白区(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 大坂城堀跡で出土した荷札木簡の公開
- 2004年7月3日(土)〜11日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 子ども文化祭 発掘速報展
- 2004年7月3日(土)〜4日(日):桑名市民会館/三重県桑名市〜桑名市教育委員会(5/Jul/2004)
- (^o^)/ 夏休み子供向け展示会 那須の発掘物語
- 2004年7月2日(金)〜9月5日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 国指定史跡 乙塚古墳の時代
- 2004年7月2日(金)〜8月29日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 速報展 紀州の歩み
- 2004年7月1日(木)〜9月23日(木):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(3/Apr/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.