2004年12月開始の展覧会
- (^o^)/ 新春特別企画 鳥展―Bird World―
- 2004年12月26日(日)〜2005年2月27日(日):福井県立歴史博物館2Fオープンギャラリー/福井県福井市(4/May/2004,16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第1回定期企画展 海からあがった宝もの
- 2004年12月21日(火)〜2005年1月30日(日):村上水軍博物館(2020年4月1日から村上海賊ミュージアム)/愛媛県今治市(2005年1月15日まで越智郡宮窪町)(15/Jan/2005)
- (^o^)/ 朝日遺跡で出土した銅鐸鋳型の特別公開
- 2004年12月21日(火)〜26日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(21/Dec/2004)
- (^o^)/ 愛知万博記念企画展 日本の陶磁―原始・古代から現代まで―
- 2004年12月18日(土)〜2005年3月31日(木):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 特集展示 高田コレクション 古代イランの造形―土器と青銅器
- 2004年12月18日(土)〜2005年3月31日(木):大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市北区(1/Dec/2004)
- (^o^)/ テーマ展 粉青鉄絵の世界―鶏龍山のやきもの
- 2004年12月18日(土)〜2005年3月31日(木):大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市北区(22/Feb/2005)
- (^o^)/ 企画展 黒川遺宝展―よみがえる中世霊場―
- 2004年12月18日(土)〜2005年3月27日(日):上市町弓の里歴史文化館/富山県中新川郡上市町(25/Dec/2004)
- (^o^)/ 猿投・瀬戸:全国資料展 志賀公園遺跡に観る・猿投窯
- 2004年12月18日(土)〜2005年3月20日(日):愛知県陶磁資料館本館2階第6展示室(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(18/Dec/2004)
- (^o^)/ 企画展 企画展+2℃の世界〜縄文時代に見る地球温暖化〜
- 2004年12月18日(土)〜2005年2月27日(日):神奈川県立生命の星・地球博物館/神奈川県小田原市(21/Dec/2004)
- (^o^)/ 倭人伝の道と北部九州の古代文化―九州大学所蔵・考古資料展―
- 2004年12月17日(金)〜2005年1月30日(日):福岡市博物館特別展示室A・B/福岡市早良区(10/Apr/2004)
- (^o^)/ KAIZUKA―地下に封印された縄文のくらし―
- 2004年12月17日(金)〜2005年1月19日(水):城南町歴史民俗資料館(2010年3月23日から熊本市塚原歴史民俗資料館)/熊本県下益城郡城南町(2010年3月23日から熊本市;2012年4月1日から熊本市南区)(21/Dec/2004)
- (^o^)/ 速報展 姿をあらわした渡来系の大集落―蔀屋北遺跡―
- 2004年12月16日(木)〜2005年4月10日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(18/Feb/2005)
- (^o^)/ 企画展 古代の勿来
- 2004年12月16日(木)〜2005年2月15日(火):いわき市勿来関文学歴史館/福島県いわき市(4/Dec/2004)
- (^o^)/ ミニ企画展 稲荷原遺跡40年
- 2004年12月14日(火)〜2005年1月23日(日):さいたま市立博物館/さいたま市大宮区(25/Dec/2004)
- (^o^)/ テーマ展 屏風絵と考古資料の魅力
- 2004年12月11日(土)〜2005年1月23日(日):茨城県立歴史館本館1階展示室/茨城県水戸市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 横浜の遺跡展―華麗な縄文土器の世界―
- 2004年12月11日(土)〜2005年1月16日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(1/Dec/2004)
- (^o^)/ 松風ギャラリー開館10周年記念 出土品とスキャナーのコラボレーション
- 2004年12月9日(木)〜19日(日):加古川市立松風ギャラリー展示室/兵庫県加古川市(9/Dec/2004)
- (^o^)/ 古代人たちが見た鳥
- 2004年12月8日(水)〜2005年4月3日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(18/Dec/2004)
- (^o^)/ 企画展示 江戸汐留らいふ
- 2004年12月7日(火)〜2005年3月21日(月):旧新橋停車場鉄道歴史展示室/東京都港区(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 唐人屋敷展
- 2004年12月7日(火)〜2005年2月20日(日):長崎市立博物館/長崎県長崎市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 熊襲・隼人と言われた人たち〜考古学に見る弥生・古墳時代の南九州〜
- 2004年12月7日(火)〜2005年2月13日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(29/Apr/2004,1/Dec/2004)
- (^o^)/ 石に刻まれた祈り―板碑を通して―
- 2004年12月5日(日)〜2005年1月30日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 開園10周年記念展 水子貝塚の6000+10年
- 2004年12月4日(土)〜2005年2月27日(日):富士見市立水子貝塚資料館展示室/埼玉県富士見市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 地域展 土佐を掘る1
- 2004年12月4日(土)〜2005年1月30日(日):高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(3/Apr/2004,1/Dec/2004)
- (^o^)/ テーマ展 縄文土器の世界 晩期
- 2004年12月2日(木)〜2005年3月27日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(27/Mar/2004)
- (^o^)/ 特別展 ちがさきの縄文世界〜みえてきた1万年〜
- 2004年12月2日(木)〜19日(日):茅ヶ崎市文化資料館/神奈川県茅ヶ崎市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 国指定史跡答申特別展 王塚・千坊山遺跡群
- 2004年12月1日(水)〜2005年3月31日(木):婦中町埋蔵文化財資料館(2005年4月1日から婦中埋蔵文化財資料館;2010年3月31日閉館)/富山県婦負郡婦中町(2005年4月1日から富山市)(15/Jan/2005)
- (^o^)/ 企画展 昔のくらし
- 2004年12月1日(水)〜2005年3月21日(月):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(4/May/2004)
- (^o^)/ 企画展 とやま史跡めぐり
- 2004年12月1日(水)〜2005年3月17日(木):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(13/Mar/2004)
- (^o^)/ 冬休み子供向け展示会 酉を考古学する
- 2004年12月1日(水)〜2005年1月30日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 速報展 国府台遺跡・千葉商科大学構内の調査
- 2004年12月1日(水)〜2005年1月29日(土):千葉商科大学付属図書館2階展示ホール/千葉県市川市(4/Dec/2004)
- (^o^)/ 兵庫津遺跡パネル展示
- 2004年12月1日(水)〜26日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(1/Dec/2004)
- (^o^)/ 兵庫津遺跡パネル展示
- 2004年12月1日(水)〜26日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(1/Dec/2004)
- (^o^)/ 『田辺の古瓦』―三栖廃寺を中心に―
- 2004年12月1日(水)〜26日(日):田辺市立歴史民俗資料館/和歌山県田辺市(25/Dec/2004)
- (^o^)/ コーナー展 宇津木向原遺跡
- 2004年12月1日(水)〜23日(木):八王子市郷土資料館/東京都八王子市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ ミニ展示 衣縫廃寺出土軒瓦展
- 2004年12月1日(水)〜7日(火):藤井寺市立生涯学習センター3階ホワイエ/大阪府藤井寺市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 古代の役所―武射郡衛を探る
- 2004年12月1日(水)〜5日(日):成東町文化会館のぎくプラザ/千葉県山武郡成東町(2006年3月27日から山武市)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 12月展 文字のあしあと〜人と人とを結ぶもの〜
- 2004年12月1日(水)〜4日(土):龍谷大学大宮学舎本館展観室/京都市下京区(4/Dec/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.