2003年1月の講座・研究会
- (^o^)/ 2002年度公開講座 人類進化史研究の最前線:化石と分子と先史第3回 齋藤成也氏「人類の起源と分子進化」
- 2003年1月30日(木)17:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(30/Nov/2002)
- (^o^)/ 第7回ソウル京畿考古学会月例発表会
- 2003年1月28日(火)16:00 : 檀国大学校西館701号/韓国・ソウル特別市龍山区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(31/Jan/2003)
- (^o^)/ 総合講座 シリーズ磐梯山を語る2 藤原妃敏氏「磐梯山の遺跡」
- 2003年1月26日(日)13:30:福島県立博物館/福島県会津若松市(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 第15回歴史講座 内山敏行氏「考古学入門/埴輪の見方・鉄製品の見方」
- 2003年1月26日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館会議室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 博物館考古学ボランティア10周年記念シンポジウム 下町の古代を探る―古代大島郷と戸籍―
- 2003年1月26日(日)9:30:葛飾区郷土と天文の博物館/東京都葛飾区(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 考古学研究会第2回東京例会 東・北日本の弥生文化
- 2003年1月26日(日)10:00:東京都立大学教養棟120大教室/東京都八王子〜考古学研究会(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 第8回新潟墨書土器検討会
- 2003年1月26日(日)13:30:新潟大学法文棟第一会議室/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市西区)(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 博物館講座 阿刀弘史氏「木製品をめぐる諸問題」
- 2003年1月26日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 岩手考古学会第30回研究大会
- 2003年1月25日(土)〜26日(日):東和町総合福祉センター/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)〜岩手考古学会(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 平成14年度縄文講座 縄文人の台所・水さらし場遺構を考える―縄文人は水とどうかかわってきたか―
- 2003年1月25日(土)11:00:青森市文化会館5F大会議室/青森県青森市(23/Nov/2002)
- (^o^)/ まほろん文化財講座 「中近世のお話し」
- 2003年1月25日(土):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 平成14年度埋蔵文化財講演会 水野正好氏「古代のまつり・いろいろ」
- 2003年1月25日(土)9:30:下妻市中央公民館会議室/茨城県下妻市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 湖北学講座第8回 高居芳美氏「日撫山・大和朝廷とかかわりの深い王権の山」
- 2003年1月25日(土)13:00:長浜市立長浜城歴史博物館地階研修室/滋賀県長浜市(25/Jul/2002)
- (^o^)/ 京都市考古資料館文化財講座 「奈良の小川旧流路出土,水ぎわの祭祀遺跡について―鴨氏の古代祭祀をみる―」
- 2003年1月25日(土)14:00:京都市生涯学習総合センター京都アスニー第8研修室/京都市中京区〜京都市考古資料館(22/Dec/2002)
- (^o^)/ 京都の弥生時代遺跡を考える会第10回例会 長岡京市長法寺遺跡・長法寺谷山遺跡の検討
- 2003年1月25日(土)13:30:長岡京市立埋蔵文化財調査センター/京都府長岡京市(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 弥生サイト講座3「大阪の拠点集落PartIII」第2回 樋口吉文氏「四ツ池遺跡(堺市)」
- 2003年1月25日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(18/Nov/2002)
- (^o^)/ 考古学講座 根来寺の成立と展開
- 2003年1月25日(土)13:00:財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)海南整理事務所/和歌山県海南市(27/Jul/2002)
- (^o^)/ 第III期縄文学講座第10回 石原正敏氏「火炎土器出現前後(仮)」
- 2003年1月24日(金)19:00:北橘村中央公民館3階303視聴覚室/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)〜北橘村歴史民俗資料館(2006年2月20日から北橘歴史資料館)(26/May/2002)
- (^o^)/ 2002年度公開講座 人類進化史研究の最前線:化石と分子と先史第2回 諏訪元氏「人類起源期の化石人類 その2」
- 2003年1月23日(木)17:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(30/Nov/2002)
- (^o^)/ 国際会議 新世紀の考古科学
- 2003年1月22日(水)〜23日(木):奈良県新公会堂/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 考古学ゼミナール第5回 手塚直樹氏「中世陶磁器」
- 2003年1月20日(月)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター3階研修室/横浜市南区(28/Sep/2002)
- (^o^)/ 新幹線八戸駅開業記念縄文シンポジウム 輝け! 北の縄文 2003
- 2003年1月19日(日)10:30:八戸市公会堂/青森県八戸市〜青森県教育委員会(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 第25回埋蔵文化財公開講座・遺跡報告会
- 2003年1月19日(日):岩手県民会館中ホール/岩手県盛岡市(11/Oct/2002)
- (^o^)/ 千葉県遺跡調査研究発表会
- 2003年1月19日(日)10:00:千葉市文化センター3階アートホール・5階市民サロン/千葉市中央区(4/Apr/2002,11/Jan/2003)
- (^o^)/ 第27回東京都遺跡調査研究発表会
- 2003年1月19日(日)10:10:三鷹市芸術文化センター「星のホール」/東京都三鷹市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 講演会 原田幹氏「石器の使用痕を探る」
- 2003年1月19日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 北近江歴史大学第5回 菱田哲郎氏「古墳と寺院と豪族と・・・」
- 2003年1月19日(日)13:00:高月町中央公民館/滋賀県伊香郡高月町(2010年1月1日から長浜市)(25/Jul/2002)
- (^o^)/ 第3回Res:もの研究会 ものとしての装飾
- 2003年1月19日(日)13:00:コープ・イン・京都/京都市中京区(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 第23回文化財講座「いにしえ倶楽部」 発掘!隠岐 10,000年の歴史
- 2003年1月19日(日)9:00:隠岐島文化会館/島根県隠岐郡西郷町(2004年10月1日から隠岐の島町)(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 北上市立埋蔵文化財センター報告会・講演会
- 2003年1月18日(土)13:00:日本現代詩歌文学館講堂/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 館長講座 岡田茂弘氏「多賀城廃寺跡」
- 2003年1月18日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 第4回考古学講座 北野博司氏「東日本の始源文化を探る―土器の作り方・使い方―」
- 2003年1月18日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(26/Oct/2002,4/Jan/2003)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会1月例会 小林修氏「櫛形線刻埴輪についての一考察」
- 2003年1月18日(土)13:30:さいたま文学館講座室/埼玉県桶川市(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 第179回石器文化研究会例会
- 2003年1月18日(土)13:00:神奈川県社会福祉会館/横浜市神奈川区(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 平成14年度れきはくゼミナール第9回 三浦俊明氏「北陸の古墳時代を考える」
- 2003年1月18日(土)14:00:石川県立歴史博物館第2棟2階学習ホール/石川県金沢市(9/Sep/2002)
- (^o^)/ 講演会 吉田一彦氏「日本国と天皇号の誕生」
- 2003年1月18日(土)14:00:四日市市立博物館1階講座室/三重県四日市市(22/Dec/2002)
- (^o^)/ 第106回古代の土器研究会 巽淳一郎氏「最近の唐三彩の調査・研究について」
- 2003年1月18日(土)13:00:京都国立博物館旧事務棟会議室/京都市東山区(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 平成14年度姫路市立城郭研究室市民セミナー第8回 埴岡真弓氏「幻想空間としての姫路城(仮題)」
- 2003年1月18日(土)13:30:姫路市立日本城郭研究センター2階大会議室/兵庫県姫路市(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 歴風トーク 伊藤実氏・和田崇志氏「弥生土器を極める1―土器をつくる―」
- 2003年1月18日(土)10:00:広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(19/Dec/2002)
- (^o^)/ 講演会 藤丸詔八郎氏「弥生後期の古鏡を掘る」
- 2003年1月18日(土)15:10:北九州市立自然史・歴史博物館ガイド館/北九州市八幡東区(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 発掘調査速報シリーズ第2回 菅波正人氏・大庭康時氏「鴻臚館跡・元岡桑原遺跡群―平成14年度の調査から―」
- 2003年1月18日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(20/Mar/2002,31/Aug/2002)
- (^o^)/ 2002年度公開講座 人類進化史研究の最前線:化石と分子と先史第1回 諏訪元氏「人類起源期の化石人類 その1」
- 2003年1月16日(木)17:00:東京大学総合研究博物館講義室/東京都文京区(30/Nov/2002)
- (^o^)/ 第5回文化財講演会 門倉武夫氏「土中文化財の保存と公開―虎塚古墳からみて―」
- 2003年1月15日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター会議室/東京都多摩市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 平成14年度文化財講座考古学から港を語る第9回 森村健一氏「港湾の伽羅橋遺跡と堺」
- 2003年1月15日(水)18:30:大阪府中小企業文化会館1階12号室/大阪市天王寺区(27/Jun/2002)
- (^o^)/ 第4回古代武器研究会
- 2003年1月11日(土)〜12日(日):滋賀県立大学交流センター/滋賀県彦根市〜古代武器研究会(11/Jan/2003)
- (^o^)/ 篠ヶ谷路人氏「島田の考古について」
- 2003年1月12日(日):島田市博物館/静岡県島田市(5/Dec/2002)
- (^o^)/ 学芸員講座 「鳥取県の古瓦」
- 2003年1月12日(日)14:00:鳥取県立博物館講堂/鳥取県鳥取市(9/Sep/2002)
- (^o^)/ 第229回歴博講演会 坂本稔氏「考古遺物の年代を測る」
- 2003年1月11日(土)13:30:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市(8/Apr/2002)
- (^o^)/ 明治カルチェ・ヴィヴァン新春考古学シンポジウム2003 古墳壁画の出現とその展開〜高句麗の壁画古墳と倭の装飾古墳〜
- 2003年1月11日(土)11:00:浜離宮朝日ホール/東京都中央区(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 2002年度定例研究会「金属―素材と形―」第4回 平尾良光氏「鉛同位体比分析からみた青銅の流通」
- 2003年1月11日(土)15:00:筑波大学学校教育部/東京都文京区(11/Oct/2002)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会第7回シンポジウム 吉備のくろがね―真金吹く吉備の実像―
- 2003年1月11日(土)13:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜考古学研究会(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第五期『よくわかる福岡の歴史講座』第1回 高島忠平「弥生時代の葬制と祭祀」
- 2003年1月11日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区〜福岡歴史研究会(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 考古学ゼミナール第4回 後藤建一氏「須恵器」
- 2003年1月10日(金)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター3階研修室/横浜市南区(28/Sep/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.