随想録
2002年7月〜9月


随想録の目次へ
ホームページへ

2002年9月17日 ぐつぐつにゃあにゃあ

 タイトルと本文は関係なしってことで。先日購入したものを徒然…と。

ミニパト

 DVD購入。劇場では第1話「吼えろ リボルバーカノン!」 しか観られなかったので、他のが気になっていた。まんまと商売に乗せられた感じがしてちょっぴり悔しい。そう思いつつも第3話のパロディー画像のオンパレードにゃ爆笑させてもらった。南雲さんの語り口がこれまた最高。是非シリーズ化を。
 悔しさを割り引いてもお釣りがくるくらいDVD版は充実している。オーディオコメンタリーとメイキング映像はパトファンなら鑑賞して損はない。作り手がどんなことを考えて映像を世に送り出しているのかとか、押井守の巨匠っぷり(笑)が興味深い。

ぱんださんようちえん

 ゴーストが買えとささやいたので入手。どんな内容なのか皆目見当のつかないまま手にしてしまったわけなのだが、一通り聴いた後もなんとも言い難い感じ。公式HPの言を借りれば『やっちまった系バカCD』ということらしいが。とにかく一曲目からアッチの世界に行ってしまわれている。バックコーラス大変だなおい(笑)。良い意味で突っ込みどころ満載の面白音楽CDだった。
 どれだけやっちまったのかはこの辺に詳しい。これを読んだうえで聴くと楽しさ1.5倍(当社比)カナ?
 予備知識なしでも“猫鍋”はウケた。任意ラジヲの任意たんの歌声にメロメロっす。気になったのは“嘘ツキ鏡”だ。初めて聴いたとき『あーrebirth…パクった?』と黒いものがムクムク立ち込めてきたが、音楽を担当した方がALIEN9ファンであるらしいのでオマージュとして受け止める。

2002年9月16日 PHS導入

 これまで頑なに拒み続けてきたにもかかわらず、遂に導入してしまった。H゛デスヨ。職場や友人関連から『いい加減携帯持てよ』と言われ幾星霜。これで誰からも文句は出ないな。それにしても自宅で使おうとしたら圏外ってのはどうか。
 良くは知らないけれど、最近の電話は色々変わっていますな。

特徴その一:小さいね。手のひらにすっぽり収まる。
特徴その二:薄いね。カードサイズって奴?
特徴その三:音が鳴らないね。
特徴その四:液晶画面が無いね。
特徴その五:ボタンの類が一切無いね。
特徴その六:単体では稼動不可能だね。

 解答。だーれが電話なぞ持つか。ああっ石を投げるなー。

2002年9月9日 鋼鉄の少女たち

 エース桃組2002Autumnがようやく発売。鋼鉄の少女たち第六話が掲載される。いやあ、一頁目からエグいですなぁ。エオナ中尉の壊れッぷりがステキ。派手さはないもののジワジワくる。早く単行本にならないかな。四話までを読みたいものだ。続きは三ヵ月後のお楽しみ。
 そんなわけで全員雑誌を購入の上、読者アンケートを出すこと。アンケートしだいではサービスシーン描いてくれるらしいし。鋼鉄の少女たちにおけるサービスシーンって………うっ(怖い想像になった)。
 それよりなによりキャラクター以外はすべて3DCGであることに驚愕。ちっとも気付かなかった。

2002年9月2日 わざわざ

 見に来ていただいて申し訳ないが、更新できる精神状態(気分とも言う)ではないのでしばらくこのままになるかと思われ。

2002年8月17日 この感動を

 えーと。
 今、俺の左斜め後ろで部長(他一名)が爆睡中。モバイルじゃないよ? 自宅だよ? いい年した大人なんだから飲んだらその足でおうちに帰りましょうね。まだ起きている人もいるので、ひとまず終わっとく。
 ギャフン。

2002年8月11日 嗜好について

 最近目にするキャラクターの見た目がどんどん幼くなってきているような気がしている。これって(偏った)世間一般の傾向だよね? よね? その辺理解したうえで。
 あ、円盤皇女ワるきゅーレの放送に気付かず第三話まで見逃したよ。うわーん。

陸上防衛隊 まおちゃん - ALL MY LOVE / It’s my style [MAXI] 堀江由衣

 聴いていて心地の良い声ですな。
 巷ではかなり不評な陸上防衛隊まおちゃんであるが、俺は何気に楽しめているのだが何か? むしろシスタープリンセスのどこが面(以下65,535文字削除)。

“大人になる呪文1” パニックアタック フォックス出版

 出かけてしまったので本当に買ってみた。不覚にもよろめいた(謎)。これ、ここまで表現しておいて年齢制限なしなんだねー。すごいねー。

2002年7月24日 突撃BASXIライヴ

 結論から言いますと、トラブル続出で泣きながら作業。しかも全部他人のせいという徹底ぶり。よって14時を持って半ば強制的に職務放棄。問題起こってたら厄介な事になるなー。

 そんな訳で行ってきたよライヴに。整理券番号9番は伊達じゃないね。最前列みな実さんの目前をキープ。っつうか8番までの人々は何故に最前列のスミッコから埋めていくか? おかげでベストポジションだったけどさ。

 曲目だけど、盛り沢山の内容の前に短期記憶領域があえなくパンクしたんで情報が断片化している。おまけに新曲が多かったので補完もできない始末。マブラヴの曲が三曲はあったかな? 覚えている限りで演目を挙げてみる。順不同。ちなみに司会進行は、ジョイまっくす氏(ヒョウ)とおたっきぃ佐々木氏(シマウマ)だった。ビジュアルは後日各所でお披露目されるでしょ。ジョイまっくす氏(ヒョウ)の股間に注目。眼前にあったんだよ…。

かなりデンパな駄感想(もうクタクタなんで簡単に)
Rumbling Hearts BASXIver.  確か二曲目。やはり客のノリが一番良い。BASXIver.はイントロがGAME版っぽいのが良いね。
Rumbling Hearts  アンコールに応じて。後半、ジョイまっくす氏とおたっきぃ佐々木氏がコールのタイミングで出たり入ったり。全く気付く様子のないみな実さん。
君が望む永遠  アップテンポの曲では元気に。静かな曲では雰囲気たっぷりと。物憂げな表情が何ともいえない。印象に残ったなー。
いっしょにいたいね  みな実さんが君望の一章を終わらせたときに作詞した曲だとのこと。
マブラヴBASXIver.  マブラヴ楽しいねとコメント。体験版貰ったのかな?
yours  二度目の披露だと言ってたよ。随想録ちよれん大サーカス in ドルパの日参照のこと。
HAPPY(はぁと)BIRTHDAY  栗林みな実inBASXIのファーストマキシに収録されている新曲。CDは会場で先行発売されていたんで入手。Media PlayerでWMAへエンコードしようとしたら曲名が出てこない罠(むしろ当然)。仕方ないんで手打ちしたけどハートマークが出ないんで(はぁと)にしてみた。…激しく後悔。
boyfriend  栗の子スタジオにて公開されているみな実さん22歳のときの作品だそうで。RealPlayerを入れてないものだから聴いていなかったけど、凄く良い曲だった。DLしとこ。
テックメンの歌  ゲストその一は宮内タカユキでした。ええと、直後に出現した遠藤さんが強烈過ぎです。
(曲名失念)  ゲストその二はなんと遠藤正明が! マブラヴの挿入歌としてあるそうだ。テンション高すぎ。目前で生遠藤が熱唱する様は圧巻だった。

 ちよれんちゃんねる♪聴いとけ。公開録音で少しは雰囲気つかめるかな?

2002年7月23日 明日は遂にBASXIライヴ

 そんな訳で。使えない上司が二日連続職場に来ませ〜ん。風邪らしい。その影響で24日は出社せざるを得ない状況なんだよ役立たず! こういうときを狙うかのように! 予め言っておいただろう…。台風の中を郵便局に送金手続きしに行ったの見てたでしょ? 24日の作業をかわりにやってくれるって約束したよね?

 そんな訳で。全力を挙げて午後半休獲得。トラブルを起こしたらアウト。

 極限まで張り詰めた緊張感の中で今、MF拡大作業が始まる…。

2002年7月22日 暑くてあつくて

 何にも手につきませーん。

BASXIライブ

 チケット届いたー。どうも整理番号が一桁らしい。未だに信じ難いが。みな実タンの歌を最前列で鑑賞できる模様。ノリの悪い奴が居たら、それはきっと俺。

2002年7月9日 何も手につかん

 一時の更新頻度が夢のようだ。

BASXIライブ

 ライブの当選通知がメールにて届く。わーい。

2002年7月3日 遂に放送開始

 眠いのでタイマー録画して寝るけどな。

朝霧の巫女

 原作者にとって満足のいくデキらしい。期待大。巫女さんの素晴らしさをボクに教えてくれた作品なのです。

2002年7月1日 遂に文庫化

 塩野七生の“ローマ人の物語”がようやく文庫になってくれたよ。とりあえず現在までに刊行されている5冊すべて購入。

月姫

 アルクェイド・トゥルーエンドを迎える。後半に行くにしたがって、どんどん文章がよくなってきたような気がした。文体に慣れただけかな? 事の発端に関する説明が現状では何もなされていないねー。他のエンディングを観ないとなんともいえないのだろうけど。今後に期待か。
 文章を読むのが遅いせいか、ひとつのシーンで何度も曲がリピートしにいってしまう。その度にレスポンスがなくなってしまうのは仕様なんだろうけど気になった。
 ええと、シエル先輩の設定が美味し過ぎです。

“ふたつのスピカ” 柳沼行 MFコミックス

 ロケットものということで気に留めていたのだけど、書店で見かけたので買ってみた。予想以上に楽しめた。つうか、凄くいい。涙腺を刺激されたよー。物語の醸し出す雰囲気と、ほんわかとした絵柄が良く合うねぇ。早く続きが読みたい。

ニューアルバム「檸檬」

 2002年7月10日リリース決定! 遊佐未森cafe mimo〜桃節句茶会Vol.2〜にて予告していた戦前歌謡のカバーアルバムですな。このような試みは初めてのことなので、どんなCDになるのか楽しみ。

WORLD TANK MUSEUM

 鋼鉄の少女たちのおかげで戦車に恋焦がれる今日この頃。近所のコンビニで売っていたので思わず買ってしまった。このテの食玩は集めだすときりがないから手を出さないようにしていたのに。
 んで、帰宅して開けてみると入っていたのは高射砲だし。ギャフン。


随想録の目次へ
ホームページへ