[1月16〜31日の日記] | [HOME] | [2月16〜28日の日記] |
初武道館ってことで、気合い入りまくりで会場へ。ん〜、予想してたより大きくないのね>武道館
雰囲気的には、お城の敷地内にある点とか大阪城ホールにかなり近い感じ。で、いつも通り記念にツアー T シャツ買って、まったりと入場。お客の入りは 9 割ぐらいだったかな。まだまだ人気があることを確認できてちょっと嬉しかったかも。
ライブはほぼ定刻通りに始まって、アンコール含めて 1時間半ほど。これは、Ozzy の体力を考えるとこのくらいが限界なんだろうねぇ。歩いてる姿とか、かなりよれよれで痛かったし。
とはいえ、Crazy Train とか Mr. Crowley 等の人気曲では凄まじい盛り上がり。Zakk も相変わらずカッコ良かったしね。あの存在感がたまらんです(笑)
残念だったのは選曲。Goodbye To Romance と Shot In The Dark はやってほしかったな。ま、気になったのはこのくらいで、あとはかなり満足できる内容でした。やっぱり、プロだね。
今回の連休は、土曜にちょっとお買い物に行った以外はひたすら引きこもり。こんな生活してていいんだろうか?って、いいわけないよな...
あ、そういえば、今思い出したけど、地獄の黙示録観に行こうと思ってたのに忘れてたよ...
連休を利用して、ハイ・フィデリティを読み進めてみた。とっても面白いんだけど、あまりにも生々しくて読むたびに鬱になってしまうのが難点なんだよな。
で、今回は、出て行った同棲相手が荷物を取りに戻ってきたときに、主人公が前にプレゼントしたレコードを1枚もいらないって言うシーンで止まってしまった。
いくらなんでも悲しすぎるよなぁ。付き合ってる相手(普通の人に否定されるのはOK)に自分の好きな音楽を受け入れてもらえないと、自分自身が否定されたような気分になるんだよね。まぁ、音楽なんて趣味なわけで、聴かない人にはまったく理解できないことなんだろうけどさ。ちなみに、今まで受け入れてもらえたことは1度も有りません、はい(T_T)
それにしても、面白い本だね。音楽オタクな男の描写は超一流です。>ハイ・フィデリティ
しばらく毎日定時で帰れるのを利用して、勉強しなければ。
UML技術者認定試験ブロンズレベルにやっと合格。
信じられないことに、26 年ぶりの来日決定ですよ!!
関東の日程は 5/10, 5/11 川崎クラブチッタです。
で、PRT 聴いていたら先行予約があったので、当然電話まくって確保。
5/11 の分しか取ってないので、5/10 の分を一般販売でゲットしようと思ってるけど、チッタの先行予約で半分ぐらい出てしまってるらしいので、一般販売では厳しそうだなぁ。
SHINE ON / RIOT
ALL SYSTEMS GO! / RAVEN
RAVEN のはベスト盤。Udo Dirkschneider がゲスト参加してる Born To Be Wild が最高に熱いです。これだけのために買いました(^^;
久々に丸1日研修で疲れてしまった。しかも、研修後の懇親会で軽く飲み過ぎて頭痛くなっちゃうし。まぁでも、それなりに収穫はあったと思う。言いたいこと言えたしね。
お仕事で行ってきました。EC/Web Solution ブースを中心にいろいろ見て回って、なかなか良い刺激になったかな。Cisco のマグカップとかいくつかグッズも回収出来たしね。それにしても、幕張メッセまでは無茶苦茶遠い..
東京駅の京葉線ホームって、山手線とかがある場所から恐ろしく離れてるのね。あんなに離れてたら、同じ駅とは思えないよ(笑)
今日だけで 6 通ほど来た。鬱だ...
@docomo.ne.jp なアドレスからも来るんでメール拒否設定も難しいし、まったく困ったもんだ。とりあえず、タイトルに!広告!って入ってるメールを全て受信拒否できるようにしてくれ>docomo
月:THE HAUNTED、火:IRON MAIDEN、水:SLAYER
今のところこれといってなにも注意されてないので、このまま行く予定。もちろん、こんな格好で仕事してるのは自分だけです(笑)
今日も同じ所から2通来た。。
やってられねーってことで、受信拒否リストへ。
かなり長いこと使ってきた PLEXTOR PX-32TS がとうとう死亡した模様。劣悪な環境でこれだけ頑張ってくれたので、そろそろ引退かなぁ。一応、ケースから外して掃除してみるけど、多分ダメでしょう。新しい Drive 探さなきゃ。次も PLEXTOR の Drive が良いんだけど、今なら 40 倍速書きこみの CD-R Drive か?
ATAPI なのが難点だけど、いまさら SCSI なのを選ぶ必要性もほとんど感じられないし、かなりの確率で妥協してしまいそうな予感。
Palm OS事業は成功するか?(ZDNN)
Sun,Web Services Packリリース(ZDNN)
新勤務地3日目。どうやら、しばらくは定時で帰れるらしい。昨日も今日も定時で帰れたし。しかし、ますます一般人との接触がなくなりそうだ(意味不明)
定時で帰れることが判明したりその他色々勢いだけで、OZZY と ARCH ENEMY のチケットを衝動買い。OZZY は武道館、ARCH ENEMY はチッタ公演。OZZY に関してはまったく行く気はなかったんだけど、まぁ Guitar は Zakk だし、ということで買ってみた。初武道館ということで、ちょっとだけ楽しみ。ARCH ENEMY はまだチケットに結構余裕があることが分かったので。チッタだと近いしね。そうそう、RHAPSODY って来日するのね。5/5,6 にチッタとのことだけど、かなり観たいぞ。どんなライブするのか興味あるし(^^;
携帯持ち始めて3ヶ月ちょい。とうとう迷惑メールが送られてきた。今まで大丈夫だったのですっかり安心してたのに。今のところこの1通だけなので、もう少し様子を見るか...
読み終わった。これだけ楽しめたのは久しぶり。お勧めです。
浦池さんの日記を読んで、悲報を知った。
2 度ほど OFF 会でお会いしたことがあるぐらいの関係だったけど、パソコン通信時代から今までネットやっていて、実際にお会いしたことがある数少ない 1 人なわけで、かなりショック。ご冥福をお祈り致します...
かなり面白い感じ。一気に 3 分の 2 ほど読んじゃいました。最後まで読みきってしまいたいけど、他にもやることがあるので続きは明日以降に。文章も分かりやすくて読みやすいし、暗号にあまり詳しくない自分のような人でも楽しみながら読めると思います。
Logicool Wheel Mouse Optical Blue
USB ハブ
DOOMED TO INHERIT / DIVINE EMPIRE
HERE COMES THE FLOOD / DREAMTIDE
XML WORLD 保存版第1弾
Java 500 の技
今持っている独習 XML だけじゃ間に合わなくなってきたので、もっと専門的な XML 関連の書籍を買いに行ったものの、なかなかこれっていうのを見つけられず。会社の帰りにもうちょい探してみるか。
Mouse と USB ハブは会社のマシンで使うために購入。DREAMTIDE はイタリア盤。今聴きながら書いてるけど、なかなか良いなぁ。
メタル T シャツ着て行くぞ(笑)
EXODUS の初代 Vocal だった Paul Baloff が亡くなったとのこと...
Chuck Schuldiner が亡くなってから悲しくて辛い話題が続くね....
今から再結成後の Live album を聴きます。さよなら...
http://www.knac.com/article.asp?ArticleID=352
PAL です(^^;
ということで、PC で観ることに。CHILDREN OF BODOM の PV や HAMMERFALL, PRIMAL FEAR のライブ映像が収録されててなかなか良い感じ。他にも DEATH がダイナモに出たときの映像も収録されていて、Chuck Schuldiner の勇姿に涙。他で気になったのは、PEGAZUS の PV。これが、B 級を軽く通り越して、C 級、D 級レベルの凄まじさ。その時代を完全に無視した作りに感動。素晴らしいです。
今日から新しい職場だというのに、朝気がついたら、8:00。普通ならとっくに部屋出て会社に向かってる時間なわけで、一瞬頭が真っ白に。とりあえず、6 分ほどで仕度して駅まで全力疾走。結果的になんとか間にあったものの、相当やばかったな。これは前日の飲み会が原因だったのは間違いなし。気をつけないとダメだなぁ。つーか、前日帰宅したのが、日付変わってからってのがそもそもの間違いって話が(笑)
超難しいんですけど。おそらく、今日の時点で 10% も理解できなかったような気がする。現時点で自分が1番やりたい仕事なのは良いんだけど、いままでやってきた仕事とは難易度が違いすぎる。自分ではそこそこ準備はしてたつもりなんだけど、この状態だし。これは、勉強しまくらないとお話にならないな...
新宿にて、同期+先輩1名と飲み会。久々のメンバーが多くて、かなり楽しかったな。値段は1人当たり 5000 円でちょっと高かったけど、料理もなかなか美味しかったし、仕事の話とかその他いろいろな話してかなり盛り上がった感じ。ということで、今日も良い感じに満足、満足。最初から飛ばさずに、最初から最後まで同じペースで飲みつづけたのも大正解。全然頭も痛くならなかったしね。
飲み会まで時間があったので、いろいろお買いもの。
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで サイモン・シン
Java 言語で学ぶデザインパターン入門 結城浩
DEATH ...IS JUST THE BIGINNING V(DVD)
暗号解読とDEATH ...IS JUST THE BIGINNING Vは 120% 趣味で。デザインパターン入門はお仕事的に必須っぽいので。
[1月16〜31日の日記] | [HOME] | [2月16〜28日の日記] |