[7月16〜31日の日記] | [HOME] | [8月16〜31日の日記] |
今日も定時ちょっと過ぎの帰る直前に仕事頼まれて残業(苦笑)
明日こそ絶対定時で帰ります。なんとしても。
すっかり書くのを忘れてましたが、8/1 で参加三年目突入でした。すぐに飽きてしまう自分には珍しく長続きしてます。もちろん、今後も続けていく予定ですのでよろしく。
久々に定時で帰れると思ったら、帰る直前に仕事頼まれて、20:30 まで残業。はぁ、疲れた。といっても、今月の残業時間はまだ 10 数時間だけどね。じんましんもまだ直らないし、明日こそは定時で帰ってゆっくり休まなければ。
ニュースサイトもお盆休みなのね。ZDNet も PCWatch も @IT もお休みだよ。
電車は月曜よりさらに空いてるし、お休みの人多いんだなぁ、と実感。
足とかにじんましんが(T_T)
顔とか手にはほとんど出てないから会社から帰ってくるまで気がつかなかったよ。いまのところ、ちょっと引いてきたような感じなので大丈夫でしょう。
電車空いてて快適。朝のラッシュ時もいつもより少ないね。普段の2/3ぐらいの人しかいないんじゃないかなぁ。
どうやらほぼ確実に8/25,26あたりに夏休みが取れそう。関西方面に戻る予定で計画中。
TNG の DVD 観たり、本読んだりいろいろ。ローマ人の物語結構面白いなぁ。残念なのは、文庫版の刊行スケジュールがかなりゆっくりな点。次回は2004年って遅すぎだよ(^^;
12/14,15 に延期だそうで。まぁ、延期は予想通りかな。今の時期になっても海外参加バンドが一組も発表されてなかったし。個人的には、今の時期にヘッドライナーを務められて、最近日本に来てないバンドって見当たらないと思うので、実はかなり厳しいんじゃないかと思ってたりして。
つまらないことかもしれませんが、お付き合いください。
Java のように途中で宣言可能な言語の場合、コーディングスタイルとして、例1と例2のどちらが分かりやすく保守しやすいのでしょうか?
例1 public void foo(){ int hoge1; hoge1 を使用した処理; int hoge2; hoge2 を使用した処理; }
例2 public void foo(){ int hoge1; int hoge2; hoge1 を使用した処理; hoge2 を使用した処理; }
例1 を支持する人の場合、必要になってから宣言し使用可能にする、という考えと、処理単位で考えやすいってのが支持理由でしょうか。
例2 を支持する人の場合、メソッドの先頭を見れば使われてる変数一覧が分かるので、保守のときに変数名で迷わなくてすむ、とか、COBOL や C で見慣れてるスタイルだから、というのが支持理由でしょうか。
個人的には例1のほうが書きやすいし保守しやすいと思ってます。他人が書いたソースをまともに保守したことがないんで予想ですが、仮に foo() メソッドがかなり長かった場合、変数宣言も例1のように処理単位で書かれているほうが読みやすいと思うんですがね。
J2SE のクラスのソースを読むと普通に例1の書き方が使われてるし、そもそも言語的に例1の書き方を許すなら、使っても全然問題ないと思うんですが、かなり気になっています。
皆様のご意見お待ちしております。
ローマ人の物語 ローマは一日にして成らず 上下巻 塩野七生(文庫版)
川崎までふらっといったので南武線沿線探索を実施しようかと思ったけど、あまりにも暑かったので断念。で、代わりに本を2冊買ってさっくりと帰宅。
モトリー・クルーのヴィンス・ニールに逮捕状(ロイター)
だめじゃん、ヴィンス・ニール。しかし、モトリーのメンバーってやたらと逮捕されてるイメージがあるなぁ。。
最近どうも不安感でいっぱいです。特に夜中に何気なく目が覚めてしまったときとか。別に仕事に対してとかではなく、なんとなく。確かに、サマソニ行けないし、Beast Feast はまだ出演バンド発表されないし(ほんとに大丈夫か?)、夏休みは取れるか微妙だし、色々と関係ありそうな要素はあるわけですが、なんか違うっぽい。これが本物の鬱というものなのかなぁ。。。
追悼 E.W.ダイクストラ(slashdot.jp)
R.I.P.
3rd シーズン box 予約。現在 1st シーズン 4 話まで観終わってるけど、このペースでいくとリリースに追いつかないなぁ。
初期クリムゾンメンバー+その辺の人脈メンバーで 11 月に来日決定。結構前に知ってはいたものの、ちょっといろいろ怪しかったので期待してなかったら、先週ぐらいに無事チケット発売になったみたい。主催はテレビ朝日/Bay FMだし、多分大丈夫でしょう。根拠ないけど。で、今日東京公演 2 日分購入。平日だけど、絶対行きます。何があっても行く!
何度目だろうか?
多分4回目ぐらいかなぁ。またまた禁煙を開始します。なんとか頑張ってみますが、これを書いてる今も猛烈に吸いたいんだよな。もう一人の自分が吸ってしまえ、とささやいてます(苦笑)
やっぱり麻薬と一緒だよね>煙草
体に悪いしお金かかるし止めようと思うんだけど、止められない。でも、頑張りますよ。
1ヶ月ぐらいたったので、さくっと髪を切りに。来るたびに短くしてますよね〜って突っ込まれつつ、前よりもさらに短くしてもらった。だって、暑いからねぇ。以前よりも仕事で外に行くことも多くなったので、仕方ないでしょう。
部屋の蛍光灯が死にかけてきたので交換。40型の蛍光灯って凄く高くてびっくり。普通に1000円以上するし。で、苦労しつつも交換して明るくなりました。
金曜の飲み会で同期に「Tarkus 君っていつも疲れた顔してるよね」って言われたことを思い出した。そういえば、いつも疲れてるかもしれず。。
平日は、通勤時電車3本45分間ほとんど座れないし、駅から会社まで遠いんで、出社した時点ですでにぐったりしてるから、仕方ないといえば仕方ないんだけど、もうちょっと明るい表情をしてみるか(^^;
いつまで音楽を聴き続けるのか?ということを何気なく考えてみた。
この答えは、CD 買ってプレイヤーに入れたときの楽しみを感じなくなるまで、だと思う。少なくとも、あの感覚がなくなったら、もう CD を買うことはないだろうな。今のところはまだまだ楽しいし、当分聴き続けるのは間違いない。
1年以上使っていた J90(PHSね)を RZ-J700 に機種交換。色はもちろん今日発売のマニッシュレッド。料金は、ビックカメラ有楽町店で7,800円。
J90 と比較して、悪かったところはほとんどよくなってるんだけど、目覚まし機能と決定キーに関しては、悪くなったと思う。
目覚まし機能は、スヌーズ機能は残っているものの、最大アラーム時間が 99 秒から 30 秒に短くなってて、朝起きれるかかなり不安。J90 の嫌になるぐらいしつこいアラーム機能が好きだったのに(^^;
決定キーはカーソルキーの下からカーソルキーの中央になったけど、これも間違って押しちゃうことが多くなりそうであんまり好きじゃないかも。
でも、これ以外はかなりよい感じ。特にマナーキーが本体側面に搭載されたのと、画面の明るさは凄くよいと思う。
あと、販促用のダウンロードプレーヤー(32MB MMCつき)を貰ったけど、かなり使えなさそうな予感。サンプル曲も入ってなくて、どんな感じかわからんしねぇ。たぶん、1回も使わないだろうな(^^;
完全に取るタイミング失ってしまったかも。ラストチャンスは、8/26,27,28 あたりかな。これもかなり微妙なところだけど。もし休めたら、関西方面に戻る予定。しかし、今になってもはっきりしたスケジュールがわからんのは問題だろ。>お仕事
先月末で退職された先輩の送別会。1次会は飲み会、2次会カラオケ。終電3本前で帰宅。しばらく会ってなかった同期と会えて話も出来たし、自分的には参加して大正解。お疲れ様でした。
今年になってから連続で一緒に仕事した先輩が辞めていったけど、今回でしばらく打ち止めのはず。つーか、正直言って、打ち止めになって欲しい。
昼過ぎ頃の雨、凄かったね〜。雷も凄かったし、ちょっと怖かったかも。
インビジブル(DVD)
TREASURE CHEST / HELLOWEEN
インビジブルは衝動買いしてみたけど、つまらんかったなぁ。
HELLOWEEN はベスト盤。選曲も悪くないと思うし、なかなか満足です。あ、でも、"Push" が入ってなかったのは残念だな。
[7月16〜31日の日記] | [HOME] | [8月16〜31日の日記] |