考古学のおやつ

2000年1月の発見

[1999年12月|2000年2月|最新|編年表]
2000年1月22日(土)

ひょっとして,Post PetTM を使っておられる方,いらっしゃいますか?

おやつ違い

Pet

インターネット用 愛玩電子メールソフト(何か堅いぞ,と思われるかも知れませんが,公式サイトにそう書いてありました(^^;)の Post Pet では,画面の中のペットにおやつをあげることができます。おやつはいろいろなウェブサイトからダウンロードしてもいいですし,おやつエディタを使って自作・公開することもできます。

いえ,使ったことがないので,書きながらも今ひとつ意味がよくわからないのですが(^^;ゞ,なかなか楽しそうですね。

今,Post Pet の勉強をしてる場合じゃないんですが(^^;。

某検索エンジンでは,「ポストペット AND おやつ」で複数語検索すると,第3位にこの「考古学のおやつ」が挙がってしまいます。

でも,ご覧のように,私は Post Pet なんて使ったことないし,話題にしたのも初めて。

もし,Post Petに関する楽しい話題を求めてアクセスされた方がいたら,まことに申し訳ありませんm(_ _)m。

しかし,利用する検索エンジンも,選んだ方がいいですね……,あ,そうか。こんな話題を載せたら,また Post Pet がらみで検索したときの順位が上がっちゃうんだった(^^;ゞ。

PostPetは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の登録商標です。
ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。

前回の発見,日付が1999年12月になってました。大恥(^^;ゞ。


2000年1月15日(土)

いらっしゃいませm(_ _)m。毎度「考古学のおやつ」をご閲覧いただき,まことにありがとうございますm(_ _)m……などという殊勝なところのまるでない私ですが,何だか今週あたりはものすごいアクセスがあったようです。もし私が青森遺跡探訪の相馬さんみたいに温かみのある態度なら,もっとアクセスが増えるんでしょうが,性格的なものもあってか,私はなかなかそうもいかないようです。

まぁ,そろそろ大学も学年末ですし,試験対策やレポートのネタ探しで覗いてる大学生がたくさんいるのでしょう。こんなとこでニュースの検索をしたところで,大した試験対策になるとも思いませんが,Yahoo! Japan あたりで検索すれば回答できる程度の低レベルな出題しかしない大学教授が絶えぬ限り,安心できませんねぇ(←こんなこと言うなってば(^^;)。

ご自分の出題がいかに簡単に回答できるものか,実際にいくつかのキーワードで検索されることをお薦めします。Yahoo! USAYahoo! UK & Ireland があることもお忘れなく。

自称閲覧者

自分ではゲリラみたいな気分だったんですが,最近では「考古学のメジャーサイト」(とある大学院生の部屋)だの,「かの有名な「考古学のおやつ」」(総務の部屋)だの,何か勘違いしているというか,こっちが勘違いしちゃいそうなお褒めの言葉を頂くことがありまして,何だか不思議な気分です。そんな高級なものじゃないんだから,おだてないでね。

それにしても,意外にいろんな人が見てますねぇ。

あれれ?この先生の大学では△△さんや■■さんもよく見てくれてるのに,さすがにこの先生には「考古学のおやつ」のことなんて話せなかったのかな(^^;?……などと,各大学の人間関係も推し量られると言うものです。

そ,それ3か月前ですよね(^^;。それ以来ご覧になってないんですか。せめて2週間に1回くらいは見て欲しいなぁ。

以前から,閲覧者ネタというのはいくつかありましたが,まずブラウザ(Internet Explorer や Netscape Navigator)が,いろんなデータを送信することで,さまざまな Web Page の閲覧が可能になると言う仕組みである以上,「見る」ことは同時に「見られる」ことなんです。TVみたいに「見る側」に安住はできないんですよ。だから私は,「考古学のおやつ」を見る人に,「こっちからも見てやる」と言う対等な気分で対処しています。

それでも,見ていただければ気分的に嬉しいのは事実ですし,閲覧者ネタもそろそろ飽きてきました。今,興味があるのは自称閲覧者です。

研究会などに行くと,「見てるよ」という声をかけていただくことが多いんですが,その中には,実はほとんど見たことがない人も含まれているようです。まぁ,ご祝儀半分というか,外交辞令というのもあるのでしょうが,ちょっとだけ見て見たつもりになってるだけの人や,または,ほとんどウソの域に達している人もいます。

そのような自称閲覧者たちは,一体どういうつもりで「見てるよ」と言うのでしょうか。それを言うと,何か私に対して心理的に優位に立てるとでも勘違いしてる人までいるようです。自分が「見る側」と言う玉座にどっしり腰を据えていると思いこんでいるのでしょう。こっちからも見えてる(あるいは,実際はほとんど見に来ていないとバレてる)のにねぇ。

ここをご覧の,個人の考古学サイト運営者の皆さんも,自称閲覧者の言葉に惑わされて困っている人もいるかも知れませんので,ここで,自称閲覧者の識別法(試案)をひとつだけ示しておきましょう。やはり,自称閲覧者の群から善意の閲覧者を析出させたいですものね。

ちょくちょく見てるよ」という人は,自称閲覧者であることが多いのです。自称閲覧者は,なぜか「ちょくちょく」と言います。「ときどき見てるよ」とか「しばしば見てるよ」とは言いません。不思議な傾向です。

え?そんなことここで言ったら,自称閲覧者が言葉遣いを変えるから無意味じゃないかって?大丈夫です。自称閲覧者がこの記述に気づくには,相当の時間がかかります。永久に見ないかも知れません。

なお,「いつも見てるよ」という人には,別の意味で警戒が必要です。ストーカーかも知れません。


2000年1月8日(土)

傾城

そのひとの話によると……。

最近は,たまにこういう話も来るようになりました。

しかも,「考古学のおやつ」の管理人なんかにねぇ(^^;。

果たして,そのお嬢さんはどんな人なのか……という結末は,ここには書けないのです。

なぜなら,この話はそれっきりになってしまったからです。

実際のお嬢さんは,言われているほどの美人ではなかったということなのか,それとも,本当に妻子を捨てたくなるくらい……。


2000年1月1日(土)

新年明けましておめでとうございます。

奈良の鹿・宮島の鹿

鹿せんべいを買っている時から,鹿がずっとこちらを窺っている,というのはありがちなパターン。
で,買って振り向くと,もうそこは鹿だらけ。どんどん寄ってきます。

と,ここまでは同じなのですが,奈良の鹿と宮島の鹿は,ここからが違います。

奈良の鹿
うるんだ瞳で,こちらをじっと窺っています。近づいてきますが,何ごとかその目で訴えかけるだけ。
宮島の鹿
こちらが鹿せんべいを渡すまもなく,鹿の方からせんべいに食いついてきます。何匹も群がって,あろうことか,背後から襲いかかってくることもあります。おい,卑怯だぞ!!言ってもわからんだろうが。

奈良の鹿と広島の鹿は,品種でも違うんでしょうか。

あれ以来,奈良は何度も行きましたが,宮島は全然行ってません。だって,怖いんだもの(^^;。


[1999年12月|2000年2月|最新|編年表]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 2000. All rights reserved.