2003年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 勝瑞遺跡発掘速報展
- 2003年2月27日(木)〜3月27日(木):藍住町歴史館・藍の館/徳島県板野郡藍住町(1/Mar/2003)
- (^o^)/ 石神遺跡で出土した元嘉暦木簡の公開
- 2003年2月27日(木)〜3月9日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(1/Mar/2003)
- (^o^)/ 発掘速報展2002 古代人の暮らし
- 2003年2月26日(水)〜6月1日(日):富山市民俗民芸村考古資料館/富山県富山市(3/May/2003)
- (^o^)/ 収蔵品展4 東国最古のはにわ人たち―稲荷山古墳―
- 2003年2月25日(火)〜4月20日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 企画展 発掘ものがたり宇治2003
- 2003年2月22日(土)〜4月27日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(1/Mar/2003)
- (^o^)/ 博物館の広場 埼玉の古墳
- 2003年2月22日(土)〜4月6日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/さいたま市大宮区(2003年3月31日まで埼玉県さいたま市)(4/Jul/2002)
- (^o^)/ 平成14年度冬の企画展 十三湖周辺の遺跡
- 2003年2月22日(土)〜3月30日(日):中里町立博物館(2005年3月28日から中泊町博物館)/青森県北津軽郡中里町(2005年3月28日から中泊町)(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 企画展 日上畝山古墳群
- 2003年2月22日(土)〜3月30日(日):津山郷土博物館/岡山県津山市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 堺の瓦
- 2003年2月15日(土)〜4月20日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(1/Mar/2003)
- (^o^)/ 企画展 いちばん派手な土器の時代―「渦巻き文様」の縄文土器―
- 2003年2月15日(土)〜4月13日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 城郭研究の開拓者―鳥羽正雄とそのコレクション―
- 2003年2月15日(土)〜4月6日(日):兵庫県立歴史博物館/兵庫県姫路市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 特別展 古代日本の文字世界
- 2003年2月15日(土)〜3月23日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別展示 三重と松阪の埴輪展
- 2003年2月14日(金)〜3月2日(日):松阪市文化財センター/三重県松阪市(25/Feb/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 ヒスイに魅せられて―縄文から弥生へ―
- 2003年2月13日(木)〜4月6日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 冬の企画展 海を渡ってきた技術と文化
- 2003年2月12日(水)〜26日(水):磐田市立図書館1階展示室(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 部門展 米作りと日本人
- 2003年2月11日(火)〜4月6日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 日本まんなか共和国博物館交流事業特別企画 よみがえる幻の宮〜斎宮歴史博物館所蔵品紹介展〜
- 2003年2月9日(日)〜3月9日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 企画展 発掘された安城―今、よみがえる古井遺跡群の姿―
- 2003年2月8日(土)〜4月6日(日):安城市歴史博物館/愛知県安城市(23/Nov/2002)
- (^o^)/ とちぎの弥生土器―形と文様の美―
- 2003年2月8日(土)〜3月30日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(26/Oct/2002)
- (^o^)/ 特別展 器が語る装いの美―漆に彩られた縄文の美―
- 2003年2月8日(土)〜3月23日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(10/May/2002)
- (^o^)/ 特集陳列 大和と讃岐―前期古墳の地域性を考える―
- 2003年2月8日(土)〜3月23日(日):東京国立博物館平成館考古展示室/東京都台東区(16/Feb/2003)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡から出土した植物性“かご”の速報展
- 2003年2月8日(土)〜16日(日):鳥取県立図書館2階特別資料展示室/鳥取県鳥取市(31/Jan/2003)
- 2003年2月18日(火)〜3月16日(日):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(31/Jan/2003)
- (^o^)/ ヒル塚古墳展
- 2003年2月8日(土)〜11日(火):八幡市ふるさと学習館/京都府八幡市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 赤尾熊ヶ谷古墳群で出土した内行花文鏡
- 2003年2月8日(土)〜9日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 企画特別展 海を渡った人々〜貝製装身具と古代の祈り
- 2003年2月7日(金)〜3月9日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館第2特別展示室/鹿児島県鹿児島市(16/Aug/2002,1/Mar/2003)
- (^o^)/ 朽網南塚遺跡で出土した「口分田」木簡の展示
- 2003年2月7日(金)〜14日(金):北九州市立埋蔵文化財センター/北九州市小倉北区(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 文化財を解剖する
- 2003年2月5日(水)〜4月7日(月):香川県歴史博物館3階部門展示室―5産業と技術室(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別展示会 大陸に残った高句麗
- 2003年2月5日(水)〜18日(火):地下鉄3号線景福宮駅/韓国・ソウル特別市鍾路区(31/Jan/2003)
- (^o^)/ 企画展 大富東窯―陶片展―
- 2003年2月4日(火)〜3月30日(日):財団法人岐阜県陶磁資料館(2012年から多治見市美濃焼ミュージアム)/岐阜県多治見市(16/Feb/2003)
- (^o^)/ 企画展 毛皮〜身をまもる技と心
- 2003年2月4日(火)〜3月23日(日):北海道立北方民族博物館/北海道網走市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 平城京展 平城京に眠る弥生文化、速報展 水間の古墳と総柱建物群
- 2003年2月1日(土)〜3月31日(月):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(18/Jan/2003)
- (^o^)/ 企画展 地中から現れた古代の文字
- 2003年2月1日(土)〜3月30日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 01年度埋蔵文化財発掘成果展 かしはらの歴史をさぐる10
- 2003年2月1日(土)〜3月30日(日):橿原市千塚資料館2階/奈良県橿原市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 収蔵資料品展 長井前ノ山古墳と周辺の遺跡
- 2003年2月1日(土)〜3月23日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 第9回特別展 よみがえれ古代の〈はにわ人たち〉
- 2003年2月1日(土)〜3月9日(日):壬生町歴史民俗資料館/栃木県下都賀郡壬生町(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 企画展 イヌイット・アートの世界
- 2003年2月1日(土)〜3月2日(日):北海道立文学館/札幌市中央区(23/Jun/2002)
- (^o^)/ 第3回埋蔵文化財展 姫鳥線を掘る―最新の発掘成果から―
- 2003年2月1日(土)〜3月2日(日):鳥取市歴史博物館やまびこ館/鳥取県鳥取市(7/Feb/2003)
- (^o^)/ 展示会 多度町の遺跡をさぐる
- 2003年2月1日(土)〜16日(日):ふるさと多度文学館2階展示室/三重県桑名郡多度町(2004年12月6日から桑名市)(27/Dec/2002)
- (^o^)/ 発掘された松本2002
- 2003年2月1日(土)〜7日(金):Mウイング2階/長野県松本市(7/Feb/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.