2003年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 黄葉夕陽文庫 菅茶山のコレクション 考古コレクション(1)〜古瓦類〜
- 2003年10月31日(金)〜11月27日(木):広島県立歴史博物館2階通史展示室特設展示コーナー/広島県福山市(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 美濃市文化財展
- 2003年10月31日(金)〜11月3日(月):美濃市中央公民館/岐阜県美濃市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 速報展 高松市浜ノ町遺跡展
- 2003年10月30日(木)〜2004年1月30日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(31/May/2003)
- (^o^)/ 藤森栄一没後30年記念特別展―燃やしつづけた心の灯(ひ)の軌跡―
- 2003年10月30日(木)〜12月21日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(25/Nov/2003)
- (^o^)/ なごや新出土品展
- 2003年10月29日(水)〜2004年1月25日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 第18回特集展示 大坂のくらし・江戸のくらし
- 2003年10月29日(水)〜12月15日(月):大阪歴史博物館8階特集展示室/大阪市中央区(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 広田遺跡企画展
- 2003年10月29日(水)〜11月3日(月):生きがい活動室/鹿児島県熊毛郡南種子町(31/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 井上・幸高遺跡群発掘調査速報展
- 2003年10月28日(火)〜12月7日(日):須坂市立博物館/長野県須坂市(31/Oct/2003)
- (^o^)/ 第11回特別展 帆立貝式古墳を考える
- 2003年10月26日(日)〜12月7日(日):かみつけの里博物館企画展示室/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別展 平安から戦国の足立郡
- 2003年10月26日(日)〜12月7日(日):足立区立郷土博物館/東京都足立区(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 注目された周防灘沿岸の遺跡
- 2003年10月26日(日)〜11月30日(日):北九州市立自然史・歴史博物館/北九州市八幡東区(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 秋季特別展 「ヒトの動き」と「モノの流れ」―河内長野の流通と交通の歴史―
- 2003年10月25日(土)〜12月21日(日):河内長野市立郷土資料館展示室/大阪府河内長野市(15/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 輝く播磨国―風土記の息吹―
- 2003年10月25日(土)〜12月7日(日):播磨町郷土資料館/兵庫県加古郡播磨町(15/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 磯山銅鐸の時代
- 2003年10月25日(土)〜11月30日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 第11回企画展 天王山・山麓と街の移りかわり
- 2003年10月25日(土)〜11月30日(日):大山崎町歴史資料館/京都府乙訓郡大山崎町(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 部門別展IV 三昧塚古墳と舟塚古墳
- 2003年10月25日(土)〜11月24日(月):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 古道〜海の道・陸の道〜
- 2003年10月25日(土)〜11月24日(月):渥美町郷土資料館(2005年10月1日から田原市渥美郷土資料館)/愛知県渥美郡渥美町(2005年10月1日から田原市)(7/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 台所の考古学
- 2003年10月25日(土)〜11月24日(月):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 没後50年記念企画展 鳥居龍蔵の世界
- 2003年10月25日(土)〜11月24日(月):徳島県立鳥居記念博物館/徳島県鳴門市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 第28回くるめの考古資料展 OH!江戸調査網
- 2003年10月25日(土)〜11月16日(日):久留米市埋蔵文化財センター/福岡県久留米市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 正倉院展
- 2003年10月25日(土)〜11月10日(月):奈良国立博物館/奈良県奈良市(20/Jul/2003)
- (^o^)/ 発掘調査成果展 県北西臼杵地方の遺跡と東九州自動車関連発掘調査の速報2
- 2003年10月24日(金)〜2004年4月18日(日):宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 企画展 城館出土のやきもの―東濃地域を中心に―
- 2003年10月24日(金)〜12月23日(火):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 石巻市市制施行70周年記念特別展 毛利コレクション アイヌ資料展
- 2003年10月24日(金)〜12月14日(日):石巻文化センター/宮城県石巻市(31/Oct/2003)
- (^o^)/ ウィーン美術史美術館コレクション 神と人とファラオ 古代エジプトの美
- 2003年10月24日(金)〜12月7日(日):熊本県立美術館本館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(25/Oct/2003)
- 2003年12月20日(土)〜2004年2月6日(金):大分県立芸術会館/大分県大分市(23/Sep/2003)
- 2004年2月14日(土)〜4月4日(日):三重県立美術館/三重県津市(4/Jan/2004)
- 2004年5月29日(土)〜7月11日(日):山梨県立美術館/山梨県甲府市(17/Apr/2004)
- 2003年12月20日(土)〜2004年2月6日(金):大分県立芸術会館/大分県大分市(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 企画展 正崎2号墳と甲冑展
- 2003年10月24日(金)〜11月30日(日):山陽町郷土資料館(2005年3月7日から赤磐市立山陽郷土資料館)/岡山県赤磐郡山陽町(2005年3月7日から赤磐市)(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 秋季特別展 豊後府内 南蛮の彩り
- 2003年10月24日(金)〜11月24日(月):大分市歴史資料館/大分県大分市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 金石文展―竜門と飛鳥・天平
- 2003年10月23日(木)〜12月14日(日):東予市立郷土館第1展示室(2004年11月1日から西条市立東予郷土館)/愛媛県東予市(2004年11月1日から西条市)(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 平成15年度秋季特別展 浦の風景―海と共に生きた証―
- 2003年10月21日(火)〜2004年1月25日(日):志摩町歴史資料館(2010年1月1日から糸島市立志摩歴史資料館)/福岡県糸島郡志摩町(2010年1月1日から糸島市)(17/Jan/2004)
- (^o^)/ ミニ企画展 鳥居古墳の世界
- 2003年10月21日(火)〜12月21日(日):三重県立博物館第1展示室/三重県津市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 秋季企画展 伊都国の国際交流
- 2003年10月21日(火)〜12月21日(日):前原市伊都歴史資料館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(2/Nov/2003,6/Dec/2003)
- (^o^)/ 第16回企画展 黄泉の国からのメッセージ〜横穴式石室の景観と変遷〜
- 2003年10月21日(火)〜12月14日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 歴史を探るサイエンス
- 2003年10月21日(火)〜11月30日(日):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 今!注目の出土品第3回 さきたま動物園―埼玉県出土の動物ハニワ―
- 2003年10月21日(火)〜11月24日(月):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 出雲市・青木遺跡で出土した木彫神像の公開
- 2003年10月21日(火)〜11月24日(月):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 装飾古墳パネル展
- 2003年10月21日(火)〜11月9日(日):ひたちなか市埋蔵文化財調査センター/茨城県ひたちなか市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ ミニ展示 岩橋千塚―近年の出土品―
- 2003年10月19日(日)〜2004年3月28日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 小出城堀跡の写真パネルや出土品の展示
- 2003年10月19日(日):上条小学校/富山県富山市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 第3回企画展 ストーンロード―縄文時代の黒曜石交易―
- 2003年10月18日(土)〜2004年1月18日(日):安中市ふるさと学習館/群馬県安中市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 考古資料展
- 2003年10月18日(土)〜12月21日(日):大磯町郷土資料館/神奈川県中郡大磯町(31/Oct/2003)
- (^o^)/ 創立250周年記念 大英博物館の至宝展
- 2003年10月18日(土)〜12月14日(日):東京都美術館/東京都台東区(18/Jun/2003)
- 2004年1月17日(土)〜3月28日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(16/May/2003)
- 2004年4月10日(土)〜6月13日(日):福岡市美術館/福岡市中央区(18/Jun/2003)
- 2004年6月26日(土)〜8月29日(日):新潟県立万代島美術館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(18/Jun/2003)
- 2004年1月17日(土)〜3月28日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(16/May/2003)
- (^o^)/ 神奈川県文化財保護条例制定50周年記念 重要文化財―かながわ考古展
- 2003年10月18日(土)〜12月7日(日):神奈川県立歴史博物館特別展示室・コレクション展示室/横浜市中区(16/May/2003,20/Sep/2003)
- (^o^)/ 特別展 ファッションの考古学
- 2003年10月18日(土)〜11月30日(日):可児郷土歴史館/岐阜県可児市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 秋のてんじ ふくしまの重要文化財―考古資料:奈良・平安時代編―(仮)
- 2003年10月18日(土)〜11月24日(月):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 中世の渥美―渥美・湖西窯―
- 2003年10月18日(土)〜11月17日(月):珠洲市立珠洲焼資料館/石川県珠洲市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 92年ぶりの里帰り展 助戸十二天古墳とその周辺
- 2003年10月18日(土)〜11月9日(日):足利市立美術館/栃木県足利市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 韓半島土器文化の流れ
- 2003年10月17日(金)〜12月31日(水):漢陽大学校博物館考古遺物展示室/韓国・ソウル特別市城東区(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 開館記念企画展 帝釈峡遺跡群―石器時代の東城町―
- 2003年10月17日(金)〜12月25日(木):帝釈峡まほろばの里時悠館/広島県比婆郡東城町(2005年3月31日から庄原市)(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 石器を使った狩人
- 2003年10月17日(金)〜12月7日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 秋季特別展 青銅器に描かれた動物文様
- 2003年10月17日(金)〜11月30日(日):静岡市文化財資料館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市葵区)(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 縄文人の祈り
- 2003年10月16日(木)〜11月10日(月):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(31/May/2003)
- (^o^)/ 里帰り展
- 2003年10月15日(水)〜2004年3月31日(水):泉南市埋蔵文化財センター・古代史博物館/大阪府泉南市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 遺跡紹介展 ○○年前(おおつのむかし)にタイムトリップ―坂本遺跡群―
- 2003年10月15日(水)〜2004年1月30日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 霊山寺遺跡発掘調査速報展〜小平井廃寺〜
- 2003年10月15日(水)〜2004年1月19日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 第47回企画展 台湾、蘭嶼島 先住民タオの生活民具
- 2003年10月15日(水)〜12月15日(月):天理大学附属天理参考館/奈良県天理市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 秋季特別企画展 “宍道町の遺跡群”展
- 2003年10月15日(水)〜11月24日(月):来待ストーンミュージアム/島根県八束郡宍道町(2005年3月31日から松江市)(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 秋季企画展 大友水軍―海からみた中世豊後―
- 2003年10月15日(水)〜11月23日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 仙台城展〜政宗が築いた仙台城
- 2003年10月15日(水)〜26日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 歩いてみよう福岡県の装飾古墳展
- 2003年10月15日(水)〜24日(金):王塚装飾古墳館/福岡県嘉穂郡桂川町(18/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別展 動物と考古学―動物意匠の遺物を中心に―
- 2003年10月12日(日)〜11月16日(日):大田区立郷土博物館/東京都大田区(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 収蔵展示 物をつくっていた遺跡
- 2003年10月11日(土)〜2004年3月29日(月):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 新収資料展
- 2003年10月11日(土)〜12月27日(土):大阪市立自然史博物館/大阪市東住吉区(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 笑いの想像力
- 2003年10月11日(土)〜12月7日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 400年前の板橋
- 2003年10月11日(土)〜12月7日(日):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 第1回考古資料特別展 愛媛県埋蔵文化財調査センター発掘調査速報展
- 2003年10月11日(土)〜12月7日(日):愛媛県立歴史民俗資料館(2005年3月31日閉館)/愛媛県松山市(16/May/2003)
- (^o^)/ 2003年度秋季特別展 カミよる水のまつり―「導水」の埴輪と王の治水―
- 2003年10月11日(土)〜11月30日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(5/Mar/2003)
- (^o^)/ 第27回特別展 あむ〜多種多彩 魅惑のキャリングバッグ〜
- 2003年10月11日(土)〜11月24日(月):さいたま市立博物館/さいたま市大宮区(25/Nov/2003)
- (^o^)/ 企画展 運ばれてきた焼き物〜古代から近世まで〜
- 2003年10月11日(土)〜11月24日(月):魚津歴史民俗博物館・吉田記念郷土館/富山県魚津市(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 金色のかざり―金属工芸にみる日本美―
- 2003年10月11日(土)〜11月24日(月):京都国立博物館/京都市東山区(26/Jul/2003)
- (^o^)/ 秋の企画展示 昔の絵・本に出てくる遺跡
- 2003年10月11日(土)〜11月24日(月):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 平成15年度秋の企画展 佐野を掘る―未来へのメッセージ―
- 2003年10月11日(土)〜11月16日(日):佐野市郷土博物館/栃木県佐野市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 特別展 渡来人
- 2003年10月11日(土)〜11月16日(日):津山郷土博物館/岡山県津山市(10/May/2003)
- (^o^)/ むかしと今のお米づくり
- 2003年10月11日(土)〜11月9日(日):北野町中央公民館/福岡県三井郡北野町(2005年2月5日から久留米市)(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 企画特別展 ジンギスカン:中国草原文化大展
- 2003年10月11日(土)〜31日(金):世界陶磁ビエンナーレ会場/韓国・京畿道広州市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 梶山古墳壁画一般公開
- 2003年10月11日(土)〜13日(月):梶山古墳/鳥取県岩美郡国府町(2004年11月1日から鳥取市)(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別展 海の記憶―波濤を越えた人々―
- 2003年10月10日(金)〜2004年1月25日(日):鹿島町立歴史民俗資料館(2005年3月31日から鹿島歴史民俗資料館)/島根県八束郡鹿島町(2005年3月31日から松江市)(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別展 二千年の鼓動―弥生土器の世界―
- 2003年10月10日(金)〜12月7日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(28/Jun/2003)
- (^o^)/ 企画展 うつわのかたち―原始古代の土の造形―
- 2003年10月10日(金)〜11月30日(日):さいたま市立浦和博物館/さいたま市緑区(4/Oct/2003)
- (^o^)/ ミニ企画展 組曲「顔」〜考古学の顔たち〜
- 2003年10月10日(金)〜11月24日(月):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 平成15年度秋の企画展 安芸吉川氏とその文化
- 2003年10月10日(金)〜11月9日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 南九州古墳の謎―埴輪は、語る・・・
- 2003年10月9日(木)〜11月30日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 第17回企画展 律令国家の誕生と下野國―変革の7世紀社会―
- 2003年10月9日(木)〜11月24日(月):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館展示室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 西と東の弥生土器―卑弥呼の時代の安芸・備後―
- 2003年10月9日(木)〜11月24日(月):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(16/May/2003)
- (^o^)/ 古代筑豊の渡来文化―中国・朝鮮半島から渡って来た人と文化
- 2003年10月9日(木)〜11月16日(日):飯塚市歴史資料館/福岡県飯塚市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 2003年度秋季企画特別展 水没したいにしえ人の跡,龍潭
- 2003年10月9日(木)〜11月16日(日):国立全州博物館/韓国・全羅北道全州市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別企画展 謎の青銅器 銅鐸
- 2003年10月8日(水)〜11月24日(月):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(31/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度秋季企画展 壁画古墳の流れ―高松塚とキトラ―
- 2003年10月7日(火)〜12月7日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 桃山時代美濃で焼かれた唐津・伊賀・備前
- 2003年10月7日(火)〜11月30日(日):財団法人岐阜県陶磁資料館(2012年から多治見市美濃焼ミュージアム)/岐阜県多治見市(16/Feb/2003)
- (^o^)/ 平成15年度企画展 玉つくり 原石に輝きを求めて
- 2003年10月7日(火)〜11月30日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(10/May/2003,11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 宣教師が見た堺―発掘成果から見た生活復元―
- 2003年10月7日(日)〜11月24日(月):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 秋期特別展 古年輪
- 2003年10月7日(火)〜11月24日(月):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 印旛郡市文化財センター設立20年記念展示 印旛再発見〜センター20年の足跡〜
- 2003年10月6日(月)〜2004年6月30日(水):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)考古資料展示室/千葉県佐倉市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 第120回天理ギャラリー展 帯鉤―中国古代金工の美―
- 2003年10月6日(月)〜11月22日(土):天理ギャラリー/東京都千代田区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 特別展 武士と茶の湯
- 2003年10月6日(月)〜11月9日(日):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展 板碑の時代―狭山丘陵の中世―
- 2003年10月5日(日)〜12月14日(日):東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 見る・読む・掘った しながわの大名下屋敷―お殿さまの別邸生活を探る―
- 2003年10月5日(日)〜11月24日(月):品川区立品川歴史館/東京都品川区(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 縄文土器にみる技と美の発見
- 2003年10月5日(日)〜11月24日(月):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 灯火器―東アジアのあかりの歴史―
- 2003年10月5日(日)〜11月24日(月):和泉市久保惣記念美術館/大阪府和泉市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年秋季特別展 弥生文化研究への熱いまなざし〜森本六爾、小林行雄と佐原真〜
- 2003年10月4日(土)〜11月30日(日):大阪府立弥生文化博物館特別展示室/大阪府和泉市(26/Apr/2003,11/Oct/2003)
- (^o^)/ 秋季展 銅鐸紀行
- 2003年10月4日(土)〜11月30日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(23/Jun/2003,11/Oct/2003)
- (^o^)/ 特別展 渡来人の足跡〜松山平野に移り住んだ渡来人の姿を探る〜
- 2003年10月4日(土)〜11月30日(日):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 特別展 あかり物語―光と癒しのフォークロア
- 2003年10月4日(土)〜11月27日(木):水戸市立博物館/茨城県水戸市(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 ものが語る人と文化―ミュージアム・コレクション再発見―
- 2003年10月4日(土)〜11月24日(月):栃木県立博物館企画展示室/栃木県宇都宮市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 企画展示 氷河時代を越えて―人類の生命をつないだ道具―
- 2003年10月4日(土)〜11月24日(月):浅間縄文ミュージアム/長野県北佐久郡御代田町(23/Sep/2003)
- (^o^)/ 第9回企画展 般若寺遺跡と常陸の中世寺院遺跡
- 2003年10月4日(土)〜11月23日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(13/Sep/2003)
- (^o^)/ 第37回企画展 高畠町の縄文時代
- 2003年10月4日(土)〜11月16日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(10/May/2003)
- (^o^)/ 秋季企画展 捕る、愛でる、拝む―人と動物展―
- 2003年10月4日(土)〜11月16日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(31/May/2003)
- (^o^)/ 特別展 ヒスイと黒曜石
- 2003年10月4日(土)〜11月16日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 特別展 おぐら池―入江、大池、巨椋池
- 2003年10月4日(土)〜11月16日(日):宇治市歴史資料館/京都府宇治市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 企画展 美杉村☆遺跡ぶらり旅
- 2003年10月4日(土)〜11月9日(日):美杉ふるさと資料館(2006年1月1日から津市美杉ふるさと資料館)/三重県一志郡美杉村(2006年1月1日から津市)(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 新開西3号墳の周溝から出土した露玉の展示
- 2003年10月4日(土)〜11月9日(日):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(4/Oct/2003)
- (^o^)/ ロビー展 発掘速報展
- 2003年10月4日(土)〜19日(日):北海道立北方民族博物館ロビー/北海道網走市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ あじまあ 沖縄の伝統とくらし―沖縄県立博物館収蔵資料展―
- 2003年10月2日(木)〜2004年6月1日(火):国立民族学博物館/大阪府吹田市(4/May/2004)
- (^o^)/ 第5回里帰り展 馬塚古墳出土の須恵器―鹿と人物の装飾をもつ壺―
- 2003年10月2日(木)〜2004年3月14日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(25/Oct/2003)
- (^o^)/ 平成15年度特別展 よみがえる横穴墓の世界〜筑後地方の横穴墓〜
- 2003年10月1日(水)〜12月19日(金):小郡市埋蔵文化財調査センター/福岡県小郡市(20/Sep/2003)
- (^o^)/ 第11回企画展 古志田東遺跡展
- 2003年10月1日(水)〜11月30日(日):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(16/May/2003)
- (^o^)/ 第31回特別展 第58回国民体育大会NEWわかふじ国体スポーツ芸術主催事業 竹の民俗誌―静岡、竹のある暮らし再発見―
- 2003年10月1日(水)〜11月30日(日):静岡市立登呂博物館2階特別展示室/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(3/Aug/2003)
- (^o^)/ 平成15年度秋季企画展 纒向へ行こう!―初期ヤマト政権発祥の地を歩く―
- 2003年10月1日(水)〜11月30日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(11/Oct/2003)
- (^o^)/ 第11回特別展 よみがえる銅―南蛮吹きと住友銅吹所―
- 2003年10月1日(水)〜11月24日(月):大阪歴史博物館/大阪市中央区(6/Sep/2003)
- (^o^)/ 神奈川の遺跡展2003 発掘された新しい過去
- 2003年10月1日(水)〜28日(火):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(23/Sep/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.