2004年2月開始の展覧会
- (^o^)/ 縄文人と石
- 2004年2月28日(土)〜5月9日(日):塩尻市立平出博物館/長野県塩尻市(13/Mar/2004)
- (^o^)/ 装いの道具
- 2004年2月28日(土)〜4月18日(日):細江町姫街道民俗資料館(2005年7月1日から浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館)/静岡県引佐郡細江町(2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市浜名区)(6/Mar/2004)
- (^o^)/ 企画展 第5回守り育てようみんなの文化財展
- 2004年2月28日(土)〜3月31日(水):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 第4回収蔵資料展
- 2004年2月27日(金)〜4月4日(日):広島県立歴史博物館/広島県福山市(4/Jan/2004)
- (^o^)/ 人類史展示室 古代日本のあけぼの〜縄文・弥生・古墳〜
- 2004年2月26日(木)〜12月23日(木):光記念館/岐阜県高山市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 速報展 発見!最古級の馬鍬―木の本遺跡―
- 2004年2月26日(木)〜5月16日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 企画展 森の祈り―縄文人の心と文化
- 2004年2月24日(火)〜5月25日(火):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 収蔵品展4 これが稲荷山古墳のハニワだ!―ニューフェイス登場―
- 2004年2月24日(火)〜4月18日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)考古展示室/埼玉県行田市(11/Apr/2003,28/Feb/2004)
- (^o^)/ 平成15年度冬季企画展 遺跡が語る美原の歴史
- 2004年2月24日(火)〜3月28日(日):M・Cみはら(美原町立みはら歴史博物館)(2005年2月1日から堺市立みはら歴史博物館)/大阪府南河内郡美原町(2005年2月1日から堺市;2006年4月1日から堺市美原区)(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 企画展 縄文披露宴―ワークショップ発表会―
- 2004年2月24日(火)〜3月21日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(22/Nov/2003)
- (^o^)/ 写真で見る長野県の遺跡発掘2003
- 2004年2月23日(月)〜3月3日(水):屋代駅市民ギャラリー/長野県千曲市(13/Mar/2004)
- (^o^)/ 小テーマ展 埋蔵文化財速報展
- 2004年2月21日(土)〜4月18日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 発掘された長野市の遺跡
- 2004年2月21日(土)〜3月7日(日):長野市もんぜんぷら座市民ギャラリー/長野県長野市(14/Feb/2004)
- (^o^)/ 緊急写真展 被災地バムからのメッセージ
- 2004年2月16日(月)〜28日(土):千・スペース/大阪市北区(28/Feb/2004)
- (^o^)/ (タイトル不明)
- 2004年2月14日(土)〜4月11日(日):ふるさと歴史館(2005年2月1日から上宝ふるさと歴史館)/岐阜県吉城郡上宝村(2005年2月1日から高山市)(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センターオープン記念 縄文弥生の遺産
- 2004年2月14日(土)〜3月28日(日):安城市歴史博物館/愛知県安城市(2/Nov/2003)
- (^o^)/ 企画展 託された磐田の宝―新規収蔵資料展―
- 2004年2月13日(金)〜29日(日):磐田市立図書館展示室(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(14/Feb/2004)
- (^o^)/ 国分遺跡発掘調査速報展
- 2004年2月12日(木)〜3月18日(木):常陸風土記の丘展示研修室/茨城県石岡市〜石岡市教育委員会(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 企画展 北巨摩の縄文
- 2004年2月11日(水)〜3月15日(月):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(31/May/2003)
- (^o^)/ 津田左右吉―その人と時代―
- 2004年2月8日(日)〜3月21日(日):みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム企画展示室/岐阜県美濃加茂市(23/Jan/2004)
- (^o^)/ 企画展 四ッ池遺跡と出土品
- 2004年2月7日(土)〜4月4日(日):堺市博物館/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 朝倉の至宝展
- 2004年2月7日(土)〜3月21日(日):歴史の村朝倉ふるさと美術古墳館(2005年1月16日から今治市朝倉ふるさと美術古墳館)/愛媛県越智郡朝倉村(2005年1月16日から今治市)(7/Feb/2004,20/Mar/2004)
- (^o^)/ 収蔵展 装身具
- 2004年2月7日(土)〜3月7日(日):千葉県立上総博物館(2008年3月31日閉館;2008年10月1日から木更津市郷土博物館金のすず)/千葉県木更津市(10/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度あつぎの遺跡展 及川の遺跡
- 2004年2月7日(土)〜15日(日):睦合南公民館展示室/神奈川県厚木市(10/Jan/2004)
- (^o^)/ 企画展 収蔵資料展 あおもり新発見2003
- 2004年2月6日(金)〜3月14日(日):青森県立郷土館/青森県青森市(7/Nov/2003)
- (^o^)/ パルミラ東南墓地の調査2001-2003写真展―G・H号墓の調査―
- 2004年2月6日(金)〜27日(金):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(7/Feb/2004)
- (^o^)/ 速報展 さぬき市津田町の遺跡と東かがわ市大内町金毘羅山遺跡展
- 2004年2月5日(木)〜4月23日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(31/May/2003)
- (^o^)/ 出土品展
- 2004年2月5日(木)〜終了日未確認:富岡市立美術博物館/群馬県富岡市(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 遺跡紹介展 ○○年前にタイムトリップ―南滋賀遺跡―
- 2004年2月3日(火)〜5月28日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(29/Jan/2004)
- (^o^)/ 企画展 隠居東窯 陶片展
- 2004年2月3日(火)〜3月28日(日):財団法人岐阜県陶磁資料館(2012年から多治見市美濃焼ミュージアム)/岐阜県多治見市(16/Feb/2003)
- (^o^)/ 春季企画展 田能の石器
- 2004年2月3日(火)〜3月21日(日):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市(28/Feb/2004)
- (^o^)/ 米原町・入江内湖遺跡の出土遺物
- 2004年2月3日(火)〜29日(日):滋賀県立安土城考古博物館ロビー/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 藤沢市遺跡調査速報展
- 2004年2月3日(火)〜22日(日):藤沢市民ギャラリー/神奈川県藤沢市(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 古代のみはら展
- 2004年2月3日(火)〜22日(日):南淡町立図書館(2005年1月11日から南あわじ市南淡図書館)/兵庫県三原郡南淡町(2005年1月11日から南あわじ市)(4/Feb/2004)
- 2004年3月2日(火)〜14日(日):三原町人形浄瑠璃資料館(2005年1月11日から南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館)/兵庫県三原郡三原町(2005年1月11日から南あわじ市)(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 台渡里廃寺跡発掘調査速報展
- 2004年2月2日(月)〜13日(金):水戸市役所1階ロビー/茨城県水戸市(17/Jan/2004)
- (^o^)/ 倉敷の文化財展
- 2004年2月2日(月)〜6日(金):倉敷市役所1階展示ホール/岡山県倉敷市(4/Feb/2004)
- (^o^)/ 弥生時代の秦野―盆地の内と外―
- 2004年2月1日(日)〜3月28日(日):秦野市立桜土手古墳展示館/神奈川県秦野市(2/Nov/2003,17/Jan/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.