2004年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 速報展 上円下方墳の発掘調査〜武蔵府中熊野神社古墳
- 2004年10月31日(日)〜2005年3月13日(日):府中市郷土の森博物館2階ギャラリー/東京都府中市(18/Sep/2004,7/Jan/2005)
- (^o^)/ 子ども縄文研究展2004〜縄文のメッセージ・私のメッセージ〜
- 2004年10月31日(日)〜11月17日(水):農と縄文の体験実習館なじょもん/新潟県中魚沼郡津南町(23/Oct/2004)
- 2004年11月21日(日)〜12月5日(日):十日町市博物館/新潟県十日町市(23/Oct/2004)
- 2004年12月21日(火)〜2005年1月30日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(23/Oct/2004,18/Dec/2004)
- 2004年11月21日(日)〜12月5日(日):十日町市博物館/新潟県十日町市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 港町・兵庫津―賑わう庶民のくらし―
- 2004年10月30日(土)〜12月26日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(1/Oct/2004)
- (^o^)/ よみがえる兵庫津―いにしえの港湾都市の命脈をたどる―
- 2004年10月30日(土)〜12月26日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 霞ヶ浦の弥生土器
- 2004年10月30日(土)〜12月19日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別展 古墳のできるまで
- 2004年10月30日(土)〜12月12日(日):城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 考古企画展 大奴国展
- 2004年10月30日(土)〜12月5日(日):春日市奴国の丘歴史資料館/福岡県春日市(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 最新出土品展2004〜掘り出された小田原の歴史II〜
- 2004年10月30日(土)〜11月28日(日):小田原市郷土文化館/神奈川県小田原市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 古代へのタイムトンネル
- 2004年10月30日(土)〜11月14日(日):鞍手町歴史民俗資料館/福岡県鞍手郡鞍手町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 風と潮のローマンス〜対馬暖流漂着ものがたり〜
- 2004年10月30日(土)〜11月14日(日):古賀市立歴史資料館/福岡県古賀市(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 企画展 キョリでみる弥生時代
- 2004年10月30日(土)〜11月14日(日):北野町中央公民館ロビー/福岡県三井郡北野町(2005年2月5日から久留米市)(23/Sep/2004)
- (^o^)/ 特別公開―モンゴルの白樺文書―
- 2004年10月30日(土)〜11月7日(日):横浜ユーラシア文化館2階常設展示室「伝える」コーナー/横浜市中区(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 遠賀人の足跡〜悠久の時空をこえて〜
- 2004年10月30日(土)〜11月7日(日):遠賀町民俗資料館/福岡県遠賀郡遠賀町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 開館記念特別展 海を越えたメッセージ〜楽浪交流展〜
- 2004年10月29日(金)〜12月28日(火):伊都国歴史博物館4階展望室/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(10/Sep/2004)
- (^o^)/ 文化財パネル展
- 2004年10月29日(金)〜11月14日(日):伊都国歴史博物館4階展望室/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(10/Sep/2004)
- (^o^)/ 汐留遺跡特別展 汐留紀行 大名屋敷から大衆の駅へ
- 2004年10月29日(金)〜11月3日(水):東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 速報展 善通寺市の遺跡展(買田・岡下遺跡、山南遺跡)
- 2004年10月28日(木)〜2005年1月21日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 虎塚古墳壁画一般公開
- 2004年10月28日(木)〜31日(日),11月3日(水)〜7日(日):虎塚古墳史跡公園/茨城県ひたちなか市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 特別展 古代都市誕生―飛鳥時代の仏教と国づくり―
- 2004年10月27日(水)〜12月20日(月):大阪歴史博物館6階特別展示室/大阪市中央区(10/Apr/2004)
- 2005年1月2日(日)〜2月20日(日):北九州市立自然史・歴史博物館/北九州市八幡東区(16/Nov/2004,7/Jan/2005)
- (^o^)/ なごや考古年表III
- 2004年10月27日(水)〜2005年1月23日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 特集陳列 東京国立博物館コレクションの保存と修理
- 2004年10月26日(火)〜12月5日(日):東京国立博物館/東京都台東区(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 企画展 沖縄県内出土の舶載陶磁器展
- 2004年10月26日(火)〜11月28日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 伊丹の酒蔵発掘展
- 2004年10月26日(火)〜11月26日(金):旧岡田家住宅/兵庫県伊丹市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第2回特別展 釈迦の故郷
- 2004年10月25日(月)〜11月27日(土):立正大学博物館/埼玉県熊谷市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 第12回特別展 1108―浅間山大噴火、中世への胎動―
- 2004年10月24日(日)〜12月12日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 暫ク關東二往カントス―聖武天皇の道―
- 2004年10月24日(日)〜12月5日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 第10回企画展 発掘された鹿児島の文様
- 2004年10月23日(土)〜2005年1月30日(日):上野原縄文の森/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 第28回企画展示 縄文土器は変身する
- 2004年10月23日(土)〜12月12日(日):北橘村歴史民俗資料館(2006年2月20日から北橘歴史資料館)/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 秋の企画展 縄文時代の祈り―こころと自然・その世界を探る―
- 2004年10月23日(土)〜12月5日(日):船橋市飛ノ台史跡公園博物館/千葉県船橋市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 赤羽台の横穴墓―古代人と葬送習俗―
- 2004年10月23日(土)〜12月5日(日):北区飛鳥山博物館/東京都北区(4/Sep/2004,17/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別展示 生駒山西麓の王と水
- 2004年10月23日(土)〜12月5日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 和泉地域における縄文文化
- 2004年10月23日(土)〜12月5日(日):歴史館いずみさの/大阪府泉佐野市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別展 福崎町の文化財
- 2004年10月23日(土)〜11月28日(日):福崎町立神崎郡歴史民俗資料館/兵庫県神崎郡福崎町(5/Nov/2004)
- (^o^)/ まねる―イスラーム陶器と中国陶磁器―
- 2004年10月23日(土)〜11月28日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 縄文の技と美〜羽根尾貝塚にみる人々の生活と文化〜
- 2004年10月23日(土)〜11月23日(火):小田原市郷土文化館分館松永記念館/神奈川県小田原市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 埋納されたやきもの―中世墳墓の世界―
- 2004年10月23日(土)〜11月23日(火):渥美町郷土資料館(2005年10月1日から田原市渥美郷土資料館)/愛知県渥美郡渥美町(2005年10月1日から田原市)(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 景徳鎮千年の歴史展
- 2004年10月23日(土)〜11月14日(日):青森県立郷土館/青森県青森市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 発掘調査の成果展2 東九州自動車道建設に伴う発掘調査2・北諸県地方の遺跡
- 2004年10月22日(金)〜2005年4月17日(日):宮崎県埋蔵文化財センター神宮分館/宮崎県宮崎市(18/Feb/2005)
- (^o^)/ 平成16年度第3回企画展 石とくらし
- 2004年10月22日(金)〜11月28日(日):徳島県立博物館/徳島県徳島市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 スコータイ陶磁の精華
- 2004年10月22日(金)〜11月23日(火):MOA美術館/静岡県熱海市(1/May/2004)
- (^o^)/ 秋の特別展 古の響き―時代を彩った楽器
- 2004年10月22日(金)〜11月23日(火):大分市歴史資料館/大分県大分市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 収蔵展 道具で知る昔のくらし(後期)
- 2004年10月21日(木)〜2005年4月10日(日):茂原市立美術館・郷土資料館/千葉県茂原市(1/May/2004)
- (^o^)/ 神宮寺関連遺跡の遺物展示
- 2004年10月20日(水)〜12月28日(火):小浜市役所ロビー/福井県小浜市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 秋の企画展 発掘された”交流“の世界―考古資料にみるふるさと大牟田―
- 2004年10月20日(水)〜12月5日(日):大牟田市歴史資料館(2006年4月1日から大牟田市立三池カルタ・歴史資料館)/福岡県大牟田市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 武蔵府中熊野神社古墳の写真パネル展示
- 2004年10月20日(水)〜25日(月):フォーリス/東京都府中市(18/Sep/2004)
- (^o^)/ 特集陳列 もうひとつの守屋コレクション―中国の銅鏡―
- 2004年10月19日(火)〜12月19日(日):京都国立博物館/京都市東山区(20/Mar/2004)
- (^o^)/ 企画展 富山の中世城館展 出土品が語る越中戦国紀行
- 2004年10月19日(火)〜11月23日(火):魚津歴史民俗博物館・吉田記念郷土館/富山県魚津市(29/Apr/2004,22/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 タイムトラベラー2004 みて・きいて・かんじる大分のれきし
- 2004年10月19日(火)〜11月21日(日):亀塚古墳公園・海部古墳資料館/大分県大分市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 発掘調査成果写真展 桃山時代の京都―つちの中から―
- 2004年10月18日(月)〜29日(金):京都市役所玄関ロビー/京都市中京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(27/Aug/2004)
- (^o^)/ 企画展 考古学のなぞ
- 2004年10月17日(日)〜11月22日(月):松本市立考古博物館/長野県松本市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度秋季特別展 考古学の語る「中世墓地物語」
- 2004年10月16日(土)〜12月10日(金):大谷女子大学博物館(2006年4月1日から大阪大谷大学博物館)/大阪府富田林市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別陳列 千里丘陵の須恵器―古代のハイテク工場―
- 2004年10月16日(土)〜11月28日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(19/Jun/2004,5/Nov/2004)
- (^o^)/ 秋季企画展 越後佐渡の古代ロマン―行き交う人々の姿を求めて―中越地震のため中止
- 2004年10月16日(土)〜11月30日(火):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(29/Apr/2004,29/Oct/2004,23/Nov/2004)
- (^o^)/ 4市1村合同企画展 入間川展
- 2004年10月16日(土)〜11月21日(日):狭山市立博物館/埼玉県狭山市(4/May/2004)
- (^o^)/ 特別展 東上総の古代・考古資料展
- 2004年10月16日(土)〜11月21日(日):睦沢町立歴史民俗資料館/千葉県長生郡睦沢町(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 野洲市誕生記念特別展 野洲の歴史と文化
- 2004年10月16日(土)〜11月21日(日):銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 稲荷前A遺跡展
- 2004年10月16日(土)〜11月14日(日):平塚市博物館1階寄贈品コーナー/神奈川県平塚市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 青銅の鏡―中国―
- 2004年10月16日(土)〜11月14日(日):財団法人黒川古文化研究所/兵庫県西宮市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第29回くるめの考古資料展 わたしの縄文ライフ
- 2004年10月16日(土)〜11月7日(日):久留米市埋蔵文化財センター/福岡県久留米市(23/Sep/2004)
- (^o^)/ 筑後川流域装飾古墳同時公開
- 2004年10月16日(土)〜17日(日)/福岡県久留米市,福岡県浮羽郡田主丸町(2005年2月5日から久留米市)・吉井町(2005年3月20日からうきは市)・浮羽町(2005年3月20日からうきは市),福岡県朝倉郡朝倉町(2006年3月20日から朝倉市)・夜須町・三輪町(23/Sep/2004)
- (^o^)/ 里帰り展 南河内の大豪族―大師山古墳出土の腕飾り―
- 2004年10月15日(金)〜2005年3月13日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 秋の企画展 仙台やきもの今昔物語
- 2004年10月15日(金)〜12月5日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(3/Jul/2004)
- (^o^)/ '04特別展 古墳時代 対国外的軍事組織の編成 出みては百兵を辟け
- 2004年10月15日(金)〜12月5日(日):池田市立歴史民俗資料館/大阪府池田市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 律令国家のさらなる変化―8・9世紀における東国の様相―
- 2004年10月15日(金)〜11月28日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展 花と陶磁
- 2004年10月15日(金)〜11月28日(日):釜山博物館企画展示室/韓国・釜山広域市南区(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 開館20周年記念特別展 馬と生きる
- 2004年10月13日(水)〜12月5日(日):四條畷市立歴史民俗資料館/大阪府四條畷市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ Dawn of a Golden Age(走向盛唐)
- 2004年10月12日(火)〜2005年1月23日(日):メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)/アメリカ合衆国・ニューヨーク(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 地域展 出土遺物から見た奈良市の歴史―奈良市指定の文化財―
- 2004年10月12日(火)〜12月27日(月):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(19/Jun/2004,8/Oct/2004)
- (^o^)/ 館蔵品ギャラリー 最近の発掘成果から!
- 2004年10月12日(火)〜11月23日(火):福井市立郷土歴史博物館/福井県福井市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 時悠館開館一周年記念・秋の企画展 弥生・古墳時代の東城町〜大迫山第1号古墳 出土遺物の里帰展〜
- 2004年10月10日(日)〜11月23日(火):帝釈峡まほろばの里時悠館企画展示室/広島県比婆郡東城町(2005年3月31日から庄原市)(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別陳列 里帰り!古代吉備の名品
- 2004年10月9日(土)〜11月14日(日):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(28/Jan/2005)
- 2005年1月5日(水)〜3月21日(月):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(28/Jan/2005)
- (^o^)/ 平成16年度秋の企画展(第43回) 越名沼周辺の原風景―佐野新都市関連遺跡の調査成果から―
- 2004年10月9日(土)〜2005年1月16日(日):佐野市郷土博物館企画展示室/栃木県佐野市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 発掘が語る中世阿波の歴史と文化
- 2004年10月9日(土)〜12月12日(日):徳島市立考古資料館展示室/徳島県徳島市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展日韓交流展 それでも騎馬文化はやってきた
- 2004年10月9日(土)〜12月12日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展 江原考古学の足跡―その歴史と成果
- 2004年10月9日(土)〜12月12日(日):国立春川博物館企画展示室I・II/韓国・江原道春川市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 杉原荘介と前野町遺跡―考古学の基礎を固めた巨人―
- 2004年10月9日(土)〜12月5日(日):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 第2回テーマ展 善応寺大相院遺跡出土資料展
- 2004年10月9日(土)〜12月5日(日):愛媛県立歴史民俗資料館(2005年3月31日閉館)/愛媛県松山市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 第13回企画展 れきし発見!―榛東村埋蔵文化財展―
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):榛東村耳飾り館/群馬県北群馬郡榛東村(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別展 ヤマトとアヅマ―武具からみるヤマト王権と東国―
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):横浜市歴史博物館企画展示室/横浜市都筑区(10/Apr/2004,8/Oct/2004)
- (^o^)/ 内田の遺跡展
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):重要文化財馬場家住宅/長野県松本市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 大海人皇子、吉野を発つ―壬申の乱を旅する―
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):香芝市二上山博物館特別展示室/奈良県香芝市(14/Aug/2004)
- (^o^)/ 秋季特別展 前方後方墳―もう一人の主役―
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 第五回特別展 葛城の弥生時代
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):葛城市歴史博物館/奈良県葛城市(26/Sep/2004)
- (^o^)/ 平成16年度企画展 定住のはじまり―1万年前の社会―
- 2004年10月9日(土)〜11月28日(日):下関市立考古博物館特別企画展示室/山口県下関市(10/Apr/2004,8/Oct/2004)
- (^o^)/ 第39回企画展 底の尖った土器
- 2004年10月9日(土)〜11月23日(火):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 第15回企画展 古のにひくら〜朝霞市・新座市・志木市・和光市出土品展〜
- 2004年10月9日(土)〜11月23日(火):朝霞市博物館/埼玉県朝霞市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 縄文人の顔
- 2004年10月9日(土)〜11月23日(火):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東笛吹市(2004年10月11日まで東八代郡一宮町)(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 第22回特別展 縄文の女神〜人面装飾付土器の世界〜
- 2004年10月9日(土)〜11月23日(火):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(17/Apr/2004,18/Sep/2004)
- (^o^)/ 特別展 空海と高野山
- 2004年10月9日(土)〜11月23日(火):和歌山県立博物館/和歌山県和歌山市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 第24回企画展 中世社会と入間川流域
- 2004年10月9日(土)〜11月14日(日):川越市立博物館/埼玉県川越市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 早稲田大学所蔵品展示会in本庄拠点
- 2004年10月9日(土)〜17日(日):早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2階情報資料室/埼玉県本庄市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ エジプト・アコリス遺跡のパネル・写真展示/筑波大学考古学研究室フィールドワークの成果
- 2004年10月9日(土)〜11日(月):筑波大学第一学群B棟203教室/茨城県つくば市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 不思議な石器展
- 2004年10月8日(金)〜2005年3月22日(火):小矢部ふるさと歴史館/富山県小矢部市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 秋期特別展示 古代の梵鐘
- 2004年10月8日(金)〜11月28日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 鎌倉考古風景
- 2004年10月8日(金)〜11月23日(火):鎌倉国宝館/神奈川県鎌倉市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ ひろしまの考古学あれコレ―館蔵品と速報資料が語る原始・古代・中世―
- 2004年10月8日(金)〜11月21日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 開園10周年記念企画展 染料植物園10年の歩み―草木の織りなす世界
- 2004年10月7日(木)〜11月28日(日):高崎市染料植物園/群馬県高崎市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 考古動物園
- 2004年10月7日(木)〜11月28日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 城島遺跡―これまでの調査とその成果―
- 2004年10月6日(水)〜12月5日(日):桜井市立埋蔵文化財センター展示収蔵室/奈良県桜井市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 材を活かす
- 2004年10月6日(水)〜11月14日(日):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(13/Mar/2004)
- (^o^)/ 杉山コレクション 古墳時代関係資料
- 2004年10月5日(火)〜2005年10月2日(日):東北歴史博物館テーマ展示室2/宮城県多賀城市(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 高句麗古墳の壁画模写図特別公開展 高句麗人の生と死
- 2004年10月5日(火)〜11月28日(日):国立公州博物館企画展示室/韓国・忠清南道公州市(1/Oct/2004)
- 2004年12月31日(金)〜2005年2月27日(日):国立慶州博物館/韓国・慶尚北道慶州市(7/Jan/2005)
- (^o^)/ 墨書土器の世界
- 2004年10月5日(火)〜12月5日(日):東北歴史博物館テーマ展示室3/宮城県多賀城市(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度秋季特別展 大和王権と渡来人―3・4世紀の倭人社会―
- 2004年10月5日(火)〜12月5日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 平成16年度秋季特別展 今来才伎―古墳・飛鳥の渡来人―
- 2004年10月5日(火)〜12月5日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 平成16年度第3回ミニ企画展示 さきたまハニワ水族館
- 2004年10月5日(火)〜11月23日(火):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)考古展示室/埼玉県行田市(23/Sep/2004)
- (^o^)/ 企画展 市内出土遺物展
- 2004年10月5日(火)〜11月14日(日):八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 中世房総やきもの市場
- 2004年10月5日(火)〜11月14日(日):千葉県立房総のむら/千葉県印旛郡栄町(4/May/2004)
- (^o^)/ 藤原京北六条大路の速報展
- 2004年10月5日(火)〜11日(月):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(10/Sep/2004)
- (^o^)/ ○○年前(おおつのむかし)にタイムトリップ!―惣山遺跡・青江遺跡―
- 2004年10月4日(月)〜2005年2月18日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 収蔵企画展示 モノを生かす工夫
- 2004年10月2日(土)〜2005年3月21日(月):栗東市出土文化財センター収蔵展示コーナー/滋賀県栗東市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 第34回企画展 川辺の縄文のむら―新潟県青田遺跡―
- 2004年10月2日(土)〜12月19日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 秋のてんじ ふくしまの重要文化財III 考古資料 古墳時代埴輪編
- 2004年10月2日(土)〜12月5日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(29/Apr/2004,8/Oct/2004)
- (^o^)/ 土浦の遺跡8 発掘された土浦城―地中に眠る知られざる歴史―
- 2004年10月2日(土)〜11月28日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(10/Sep/2004)
- (^o^)/ 人と技術―見えてきた古代丹後―
- 2004年10月2日(土)〜11月28日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別展 大和川付替え300周年記念 近世を拓いた土木技術
- 2004年10月2日(土)〜11月28日(日):大阪府立狭山池博物館/大阪府大阪狭山市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別展 狭山池築造と須恵器窯
- 2004年10月2日(土)〜11月28日(日):大阪狭山市立郷土資料館/大阪府大阪狭山市(18/Sep/2004)
- (^o^)/ 秋季展 修理・観察・分析―資料館の震災復興―
- 2004年10月2日(土)〜11月28日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(3/Jul/2004,4/Sep/2004)
- (^o^)/ 秋季展示 伊那谷の土偶
- 2004年10月2日(土)〜11月23日(火):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展 火―人と火の関わりを探る―
- 2004年10月2日(土)〜11月23日(火):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別展 首長の大型建物をみる〜伊予の弥生から古代にかけて〜
- 2004年10月2日(土)〜11月23日(火):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 秋期特別展 掘り起こされた平塚III
- 2004年10月2日(土)〜11月7日(日):平塚市博物館/神奈川県平塚市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 古代の暮らしと道具シリーズ 初公開 発掘された木の道具展
- 2004年10月1日(金)〜2005年2月27日(日):熊本県文化財資料室/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市南区)(18/Feb/2005)
- (^o^)/ 企画展示 ペルシアの陶器 色彩とデザインの世界
- 2004年10月1日(金)〜2005年2月19日(土):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(29/Aug/2004)
- (^o^)/ 第12回企画展 埋められた経 こめられた願い―やまがたの経塚
- 2004年10月1日(金)〜11月30日(火):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(24/Apr/2004,23/Oct/2004)
- (^o^)/ 第32回特別展 古代建物のまつり―日本人に見える階―
- 2004年10月1日(金)〜11月30日(火):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(4/May/2004)
- (^o^)/ 風土記の丘企画展 播磨国風土記〜風土記の国々を考える〜
- 2004年10月1日(金)〜11月23日(火):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 第1回企画展 陸奥国最前線―志波城と北の蝦夷たち―
- 2004年10月1日(金)〜31日(日):盛岡市遺跡の学び館企画展示室/岩手県盛岡市(1/Oct/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.