2004年11月開始の展覧会
- (^o^)/ 企画展 アイヌ民族の美の世界―土佐林コレクションに見る―
- 2004年11月29日(月)〜12月18日(土):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 古墳時代の井戸の祭り
- 2004年11月27日(土)〜2005年1月30日(日):伊興遺跡公園展示館/東京都足立区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ テーマ展 縄文土器の世界〜槻沢遺跡出土土器公開〜
- 2004年11月27日(土)〜2005年1月23日(日):那須野が原博物館/栃木県那須塩原市(2004年12月31日まで那須郡西那須野町)(4/Sep/2004,16/Nov/2004)
- (^o^)/ コーナー展 熱田の考古―英雄伝説と考古遺物―
- 2004年11月26日(金)〜12月24日(金):熱田神宮宝物館/名古屋市熱田区(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第3回収蔵品展 埼玉に米作りが伝わったころ
- 2004年11月25日(木)〜2005年1月23日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(1/Dec/2004)
- (^o^)/ 開館1周年企画特別展 咸安の先史文化
- 2004年11月22日(月)〜2005年4月15日(金):咸安博物館1階企画展示室/韓国・慶尚南道咸安郡(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 市制50周年記念事業・戦国勝尾城下町資料展示会
- 2004年11月21日(日)〜28日(日):サンメッセ鳥栖1階ロビー/佐賀県鳥栖市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別展示 骨寺村荘園遺跡パネル展
- 2004年11月20日(土)〜2005年3月31日(木):一関市博物館/岩手県一関市(21/Jan/2005)
- (^o^)/ 館蔵企画展 南海出土の貿易陶磁
- 2004年11月20日(土)〜2005年1月23日(日):富山市郷土博物館・佐藤記念美術館/富山県富山市(4/May/2004)
- (^o^)/ 保存科学からみた植山古墳〜出土遺物が語る古代の技術〜
- 2004年11月20日(土)〜12月26日(日):橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 企画展示 祈りの文化史 後期(古代〜近世)
- 2004年11月19日(金)〜2005年4月10日(日):福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 八幡西区・黒崎城跡5区で出土したメダイの公開
- 2004年11月17日(水)〜2005年1月30日(日):財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室(2013年5月から公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室)/北九州市小倉北区(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 部門別展示 弥生時代はいつ始まったか―年代測定と考古学―
- 2004年11月16日(火)〜2005年1月23日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(25/Dec/2004)
- (^o^)/ 発掘速報展―いにしえの美濃と飛騨―
- 2004年11月16日(火)〜12月19日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市〜(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(10/Apr/2004,23/Oct/2004)
- (^o^)/ 小城の中世遺跡展〜よみがえる小城III〜
- 2004年11月16日(火)〜12月12日(日):小城町立歴史資料館企画展示室/佐賀県小城郡小城町(2005年3月1日から小城市)(20/Nov/2004)
- (^o^)/ ロビー展示 青谷町内発掘速報展
- 2004年11月16日(火)〜12月5日(日):青谷上寺地遺跡展示館/鳥取県鳥取市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財みにみに展 大津むかし・むか〜し
- 2004年11月16日(火)〜19日(金):大津市役所市民ギャラリー/滋賀県大津市(1/Nov/2004)
- 2004年11月20日(土)〜26日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 移動展 2004発掘とくしま 埋蔵文化財速報展
- 2004年11月15日(月)〜25日(木):美馬町福祉センター/徳島県美馬郡美馬町(2005年3月1日から美馬市)(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 後期企画展 ハックツチョーサ(発掘調査)って、なーに?
- 2004年11月14日(日)〜2005年1月30日(日):松阪市文化財センターはにわ館/三重県松阪市(20/Nov/2004)
- 2005年3月20日(日)〜4月17日(日):松阪市文化財センターはにわ館/三重県松阪市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 大唐王朝 女性の美
- 2004年11月13日(土)〜12月7日(火):松坂屋美術館/名古屋市中区(5/Nov/2004)
- 2005年1月2日(日)〜2月20日(日):福岡アジア美術館企画ギャラリー/福岡市博多区(29/Apr/2004)
- 2005年3月1日(火)〜4月3日(日):岡山県立美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(29/Apr/2004)
- 2005年4月9日(土)〜5月22日(日):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(22/Feb/2005)
- 2005年6月11日(土)〜7月31日(日):宮崎県総合博物館/宮崎県宮崎市(9/Apr/2005)
- 2005年1月2日(日)〜2月20日(日):福岡アジア美術館企画ギャラリー/福岡市博多区(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 聖なる石の美と科学 翡翠展 東洋の至宝
- 2004年11月13日(土)〜2005年2月13日(日):国立科学博物館/東京都台東区(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 第30回収蔵品展 愛知の縄文遺跡
- 2004年11月13日(土)〜12月12日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 西谷墳墓群速報展
- 2004年11月13日(土)〜30日(火):出雲市立出雲文化伝承館/島根県出雲市〜出雲市文化財室(29/Oct/2004,16/Nov/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展 めざめよ海を駆けた蝦夷たちよ よみがえる閇の古代史
- 2004年11月13日(土)〜28日(日):山田町中央公民館/岩手県下閉伊郡山田町(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 新着資料展示 ポリネシア文化の誕生と成熟
- 2004年11月11日(木)〜2006年3月28日(火):国立民族学博物館常設展示場/大阪府吹田市(16/Nov/2004,17/Feb/2006)
- (^o^)/ 収蔵展 発掘された栗東の山寺―金勝寺と安養寺の出土遺物
- 2004年11月10日(水)〜2005年1月10日(月):栗東市出土文化財センター2階展示コーナー/滋賀県栗東市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展 瓦は語る―一夜城と小田原城―
- 2004年11月10日(水)〜29日(月):小田原城天守閣/神奈川県小田原市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 「木造仏手」の速報展示
- 2004年11月10日(水)〜28日(日):島根県立博物館常設展示室(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 親と子のギャラリー 博物館ってどんなところ?:宝もの編
- 2004年11月9日(火)〜12月26日(日):東京国立博物館平成館1階企画展示室/平成館1階企画展示室(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展示 最近刊行した発掘調査報告書から
- 2004年11月8日(月)〜2005年3月31日(木):岡山県古代吉備文化財センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別展
- 2004年11月8日(月)〜12月4日(土):延世大学校博物館企画展示室/韓国・ソウル特別市西大門区(12/Nov/2004)
- (^o^)/ ユネスコ世界遺産 ブラジル壁画遺跡―セーラ・ダ・カピヴァラ国立公園写真展
- 2004年11月8日(月)〜19日(金):埼玉県情報センター新宿(埼玉県領事館)(2005年3月31日閉館)/東京都新宿区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第10回企画展 「文字」の歴史 記号から文字、そして古文書まで
- 2004年11月7日(日)〜28日(日):能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(16/Nov/2004)
- 2004年12月1日(水)〜19日(日):能登川町立博物館(2006年1月1日から東近江市能登川博物館)/滋賀県神崎郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 開館記念特別展 大貝窯跡〜古代陸奥国府多賀城を支える〜
- 2004年11月6日(土)〜2005年2月20日(日):利府町郷土資料館/宮城県宮城郡利府町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度坂北村文化祭特別事業 東畑遺跡速報展〜谷あいに生きた縄文人のくらし〜
- 2004年11月6日(土)〜12月24日(金):坂北村歴史民俗資料館/長野県東筑摩郡坂北村(2005年10月11日から筑北村)(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 第20回企画展 古代の周防國展
- 2004年11月6日(土)〜12月24日(金):山口大学埋蔵文化財資料館/山口県山口市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 考古楽祭 木の遺物を守れ―第2回埋蔵文化財収蔵庫展―
- 2004年11月6日(土)〜8日(月):兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所魚住分館/兵庫県明石市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ テーマ展 京のかたちIII―中世の明暗―
- 2004年11月5日(金)〜2005年2月27日(日):京都市歴史資料館/京都市上京区(23/Oct/2004)
- (^o^)/ テーマ展示 甦る栄光の百済―武寧王とその時代―
- 2004年11月5日(金)〜12月5日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 文化財保護強調月間 戦国時代!長浜の城
- 2004年11月5日(金)〜30日(火):長浜市役所本館1階玄関ホール/滋賀県長浜市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 岩沢正作没後60周年記念展 群馬考古学の先駆者 岩沢正作―カケラ先生の大いなる遺産―
- 2004年11月3日(水)〜2005年2月13日(日):コノドント館(大間々町歴史民俗館)(2006年3月27日から大間々博物館コノドント館)/群馬県山田郡大間々町(2006年3月27日からみどり市)(18/Dec/2004)
- (^o^)/ 開館20周年記念特別展 向日丘陵の前期古墳
- 2004年11月3日(水)〜12月12日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 「足利氏」展
- 2004年11月3日(水)〜28日(日):草雲美術館/栃木県足利市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 鑁阿寺の宝物展
- 2004年11月3日(水)〜28日(日):足利市立美術館/栃木県足利市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 石と人
- 2004年11月3日(水)〜21日(日):守山市立埋蔵文化財センター/滋賀県守山市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 速報展
- 2004年11月3日(水)〜7日(日):長岡京市立埋蔵文化財調査センター/京都府長岡京市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 北沖東・金屋遺跡出土遺物展示会
- 2004年11月3日(水):北沖東遺跡発掘調査事務所/新潟県南魚沼市(2004年10月31日まで南魚沼郡六日町)(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 祈りやまつりの道具―不思議な形の道具類―
- 2004年11月2日(火)〜2005年2月27日(日):三内丸山遺跡展示室企画展示コーナー/青森県青森市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度特別企画展 知られざる縄文時代前期の北相木村
- 2004年11月2日(火)〜2005年1月30日(日):北相木村考古博物館/長野県南佐久郡北相木村(29/Oct/2004)
- (^o^)/ スポットコーナー よみがえる古代刀剣
- 2004年11月2日(火)〜2005年1月30日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 第16回企画展 古代の八千代地方―発掘された遺跡と遺物―
- 2004年11月2日(火)〜12月12日(日):八千代町歴史民俗資料館/茨城県結城郡八千代町(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 知多半島の中世遺跡
- 2004年11月2日(火)〜12月5日(日):常滑市民俗資料館/愛知県常滑市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度秋季特別展 河内国から摂津国へ―山河(川)姓鋳物師の足跡を追って―
- 2004年11月2日(火)〜12月5日(日):M・Cみはら(美原町立みはら歴史博物館)(2005年2月1日から堺市立みはら歴史博物館)/大阪府南河内郡美原町(2005年2月1日から堺市;2006年4月1日から堺市美原区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 発掘速報展平城2004 奈良の都を掘る
- 2004年11月2日(火)〜30日(火):奈良文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 郡山遺跡展〜過去と現在、そして未来にむけて〜
- 2004年11月2日(火)〜14日(日):仙台市博物館ギャラリー/仙台市青葉区(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 企画展 是川中居遺跡の石器
- 2004年11月1日(月)〜2005年5月29日(日):八戸市縄文学習館/青森県八戸市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 企画展 「馬評」と、「宇摩郡」と、―伊予の「評」と宇摩の古代―
- 2004年11月1日(月)〜2005年3月21日(月):四国中央市考古資料館/愛媛県四国中央市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別企画展 海民の島五島列島・古代中世海外交流文物展
- 2004年11月1日(月)〜2005年2月20日(日):小値賀町歴史民俗資料館/長崎県北松浦郡小値賀町(29/Oct/2004)
- (^o^)/ ふじおか考古速報展
- 2004年11月1日(月)〜12月24日(金):藤岡市埋蔵文化財収蔵庫/群馬県藤岡市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ かながわの遺跡展2004玉 磨く・愛でる・纏う
- 2004年11月1日(月)〜30日(火):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(16/Nov/2004)
- 2004年12月3日(金)〜14日(火):湯河原町立図書館/神奈川県足柄下郡湯河原町(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 唐招提寺の発掘調査成果展
- 2004年11月1日(月)〜30日(火):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(5/Nov/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.