2006年5月開始の展覧会
- (^o^)/ 七尾城跡で出土したるつぼの公開
- 2006年5月31日(水)〜6月30日(金):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)/石川県金沢市(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 考古学からみた和邇・小野の歴史―和邇・小野遺跡群―
- 2006年5月30日(火)〜9月8日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 企画展 自然と文化の飯高路
- 2006年5月30日(火)〜7月17日(月):松阪市立歴史民俗資料館/三重県松阪市(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 平成18年度春季発掘速報展 大月前山遺跡展
- 2006年5月29日(月)〜7月28日(金):福井県埋蔵文化財調査センター城東分室1階展示ホール/福井県福井市(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 日中共同 唐長安城大明宮太液池の発掘調査パネル展
- 2006年5月27日(土)〜12月27日(水):奈良文化財研究所平城宮跡資料館特設コーナー/奈良県奈良市(13/May/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 古墳時代の遺跡ってどんなもの?(東野遺跡)
- 2006年5月27日(土)〜6月30日(金):岐阜県県民ふれあい会館第2棟2階生涯学習センター展示ホール/岐阜県岐阜市(13/May/2006,27/May/2006)
- (^o^)/ 2005年度新収蔵資料展
- 2006年5月27日(土)〜6月26日(月):明治大学博物館/東京都千代田区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ Tutankhamun and the Golden Age of the Pharaohs
- 2006年5月26日(金)〜2007年1月1日(月):シカゴ自然史博物館(The Field Museum)/アメリカ合衆国・イリノイ州(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 埋もれた百済文化への散策 漢城百済
- 2006年5月25日(木)〜7月9日(日):京畿道博物館/韓国・京畿道龍仁市(25/May/2006)
- (^o^)/ 遺跡発掘調査速報巡回展2006
- 2006年5月25日(木)〜28日(日):ウェルネス下田/新潟県三条市〜三条市教育委員会(27/May/2006)
- (^o^)/ 第2回出土文化財展
- 2006年5月24日(水)〜28日(日):掛川市立中央図書館/静岡県掛川市(27/May/2006)
- (^o^)/ 特別展示 発掘された伊豆山経塚
- 2006年5月23日(火)〜9月10日(日):熱海市伊豆山郷土資料館/静岡県熱海市(9/Jun/2006)
- (^o^)/ 特集展示 壺杅塚・銀鈴塚発掘60周年記念
- 2006年5月23日(火)〜7月23日(日):国立中央博物館1階考古館/韓国・ソウル特別市龍山区(25/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度第1期企画展示 三方五湖ラムサール条約登録記念展示 湖・川の賢明な利用〜過去から現在・未来へ〜
- 2006年5月20日(土)〜8月31日(木):若狭三方縄文博物館/福井県三方上中郡若狭町(14/Apr/2006)
- (^o^)/ 魅惑のシルクロード展
- 2006年5月20日(土)〜7月9日(日):北海道立函館美術館/北海道函館市(25/May/2006)
- 2006年7月15日(土)〜8月30日(水):北海道立帯広美術館/北海道帯広市(25/May/2006)
- (^o^)/ 漆工芸―東洋の輝き
- 2006年5月19日(金)〜7月2日(日):大和文華館/奈良県奈良市(9/Jun/2006)
- (^o^)/ 春季展 古瓦からみた信濃の古代―神津猛・米山一政寄贈資料を中心に―
- 2006年5月19日(金)〜6月25日(日):長野県立歴史館/長野県千曲市(5/May/2006)
- (^o^)/ 二聖山城発掘20周年特別展
- 2006年5月18日(木)〜6月30日(金):漢陽大学校博物館/韓国・ソウル特別市城東区(13/May/2006)
- (^o^)/ 発掘へんろ写真展
- 2006年5月18日(木)〜30日(火):松山市役所1階ロビー/愛媛県松山市(20/May/2006)
- (^o^)/ EXPO JAPON
- 2006年5月16日(火)〜10月15日(日):ポワンタカリエール モントリオール考古歴史博物館(Pointe-à-Callière, Musée d'archéologie et d'histoire de Montréal)/カナダ・ケベック州モントリオール(27/Jan/2006)
- (^o^)/ 企画展 モノを運ぶ―鹿児島とアジアと―
- 2006年5月16日(火)〜9月10日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(5/May/2006)
- (^o^)/ 康津三興里窯跡発掘遺跡展
- 2006年5月16日(火)〜6月30日(金):国立光州博物館/韓国・光州広域市北区(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 新指定考古資料
- 2006年5月15日(月)〜7月13日(木):春日市奴国の丘歴史資料館エントランスホール/福岡県春日市(20/May/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 旧徳山村の縄文時代
- 2006年5月15日(月)〜29日(月):ハートフルスクエアーG/岐阜県岐阜市(13/May/2006)
- (^o^)/ 徳島大学構内出土埋蔵文化財展 徳大を掘る 古(いにしえ)の新蔵、そして常三島・蔵本
- 2006年5月13日(土)〜7月2日(日):徳島大学ガレリア新蔵/徳島県徳島市〜徳島大学埋蔵文化財調査室(25/May/2006)
- (^o^)/ 企画展 歴史を学ぶ―縄文・弥生・古墳時代―
- 2006年5月12日(金)〜7月23日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(25/May/2006)
- (^o^)/ 特別展示 烏頭尾精 あすかの四神―キトラ古墳壁画によせて―
- 2006年5月12日(金)〜6月25日(日):奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(5/May/2006)
- (^o^)/ 明かされゆく日田の歴史―発掘調査速報展―
- 2006年5月12日(金)〜6月23日(金):日田市埋蔵文化財センター展示室/大分県日田市(13/May/2006)
- (^o^)/ キトラ古墳壁画の特別展示
- 2006年5月12日(金)〜28日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(13/May/2006)
- (^o^)/ 特別展示 富本銭と鋳造関連遺物の実物展示
- 2006年5月12日(金)〜28日(日):奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(5/May/2006)
- (^o^)/ 特別展 芬皇寺出土遺物
- 2006年5月11日(木)〜12月29日(金):国立慶州文化財研究所特別展示室/韓国・慶尚北道慶州市(13/May/2006)
- (^o^)/ 館蔵品ギャラリー 新福井市の弥生遺跡 甑谷在田遺跡
- 2006年5月10日(水)〜6月4日(日):福井市立郷土歴史博物館/福井県福井市(5/May/2006)
- (^o^)/ 仏教遺跡を網羅した一大写真展 慈悲の足跡 インド仏教遺跡と芸術遺産
- 2006年5月10日(水)〜19日(金):駒澤大学禅文化歴史博物館/東京都世田谷区(7/Apr/2006)
- (^o^)/ ロビー展示 整備された史跡〜菅谷館跡・埼玉古墳群
- 2006年5月9日(火)〜6月18日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館ロビー展示コーナー/埼玉県比企郡嵐山町(13/May/2006)
- (^o^)/ 骨格標本室の特別公開
- 2006年5月9日(火)〜6月9日(金):九州大学箱崎キャンパス旧知能機械工場建物/福岡市東区〜九州大学総合研究博物館(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 世界遺産ナスカ展 地上絵の創造者たち
- 2006年5月9日(火)〜28日(日):大分県立芸術会館/大分県大分市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 平成18年度第1回特別展 平成17年度横手市内発掘成果報告展
- 2006年5月3日(水)〜7月30日(日):横手市雄物川郷土資料館/秋田県横手市(25/May/2006)
- (^o^)/ 2006年度 釈迦堂遺跡博物館企画展 縄文文明写真展
- 2006年5月3日(水)〜6月4日(日):釈迦堂遺跡博物館/山梨県笛吹市(13/May/2006)
- (^o^)/ 赤彩古墳の館春の特別開館
- 2006年5月3日(水)〜7日(日):古墳と柿の館・本巣市赤彩古墳の館/岐阜県本巣市(14/Apr/2006)
- (^o^)/ 伝金海退來里出土短甲展
- 2006年5月2日(火)〜7月31日(月):国立金海博物館展示室入口ロビー/韓国・慶尚南道金海市(9/Jun/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.