2006年7月開始の展覧会
- (^o^)/ 平成18年度発掘調査速報展 むかし・昔の松山を掘る
- 2006年7月29日(土)〜10月1日(日):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(2/Jun/2006,14/Jul/2006)
- (^o^)/ 古墳時代の武器・武具
- 2006年7月29日(土)〜9月18日(月):かすみがうら市郷土資料館/茨城県かすみがうら市(5/May/2006)
- (^o^)/ 夏休み子供向け展示 岩宿人のくらしをさぐる
- 2006年7月29日(土)〜9月18日(月):岩宿博物館/群馬県みどり市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展 南の貝のものがたり
- 2006年7月29日(土)〜9月3日(日):九州国立博物館/福岡県太宰府市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 第28回埋蔵文化財展
- 2006年7月29日(土)〜8月6日(日):岩手県立埋蔵文化財センター/岩手県盛岡市(20/May/2006)
- (^o^)/ テーマ展示 夏休みテーマ展 探検!名護屋城跡・陣跡群
- 2006年7月28日(金)〜9月18日(月):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県唐津市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 田原の歴史〜遺跡出土の骨・貝からみる渥美半島の自然
- 2006年7月27日(木)〜9月10日(日):田原市博物館企画展示室2/愛知県田原市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 北の守りと外国―蝦夷地に築かれた城―
- 2006年7月25日(火)〜9月18日(月):函館市立函館博物館五稜郭分館(2007年11月30日までで閉館)/北海道函館市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 凝灰岩の世界(3) 塗る・描く、阿蘇の灰石展
- 2006年7月25日(火)〜9月3日(日):熊本県立装飾古墳館/熊本県山鹿市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 発掘調査速報展2006
- 2006年7月25日(火)〜9月3日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター企画展示室/沖縄県中頭郡西原町(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 市史発刊記念企画展 蒲郡の歴史を語る資料
- 2006年7月25日(火)〜8月27日(日):蒲郡市博物館特別展示室/愛知県蒲郡市(5/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度出土遺物巡回展―房総発掘ものがたり―
- 2006年7月22日(土)〜9月24日(日):千葉県立房総のむら風土記の丘資料館/千葉県印旛郡栄町(21/Apr/2006,5/May/2006)
- 2006年10月1日(日)〜11月19日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(21/Apr/2006,5/May/2006)
- 2006年11月25日(土)〜12月24日(日):千葉県立関宿城博物館/千葉県野田市(5/May/2006)
- 2007年1月5日(金)〜2月12日(月):袖ケ浦市郷土博物館/千葉県袖ケ浦市(21/Apr/2006,5/May/2006)
- 2007年2月17日(土)〜3月25日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(5/May/2006)
- 2006年10月1日(日)〜11月19日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(21/Apr/2006,5/May/2006)
- (^o^)/ 県立考古博物館(仮称)先行ソフト事業但馬先行展・朝来市埋蔵文化財センター開館記念展示 古代の朝来と但馬の王墓
- 2006年7月22日(土)〜10月22日(日):朝来市埋蔵文化財センター/兵庫県朝来市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別展 土佐の歴史玉手箱 歴民15年の歩み
- 2006年7月22日(土)〜9月24日(日):高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 特別展 常陸太田市の遺跡―金砂郷・水府・里美の遺跡を中心に―
- 2006年7月22日(土)〜9月18日(月):常陸太田市郷土資料館/茨城県常陸太田市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 巡回展 栃木の遺跡―最近の発掘調査の成果から―
- 2006年7月22日(土)〜9月18日(月):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(7/Apr/2006)
- (^o^)/ 発掘が語る新潟の歴史2006 新潟の産業いま☆むかし
- 2006年7月22日(土)〜9月10日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 企画展 真宮遺跡と牧平遺跡〜縄文・弥生時代を中心に〜
- 2006年7月22日(土)〜9月10日(日):岡崎市郷土館(2014年4月1日から閉館)/愛知県岡崎市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 第80回企画展 射る!―弓矢の文化史―
- 2006年7月22日(土)〜9月3日(日):群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 平成18年度夏季企画展 古代の生活を探る〜衣・食・住〜『台所の今昔』
- 2006年7月22日(土)〜9月3日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 夏季企画展 神戸考古学 BEST50
- 2006年7月22日(土)〜9月3日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(20/May/2006)
- (^o^)/ 企画展 ”ホンモノ”たちが教科書をとびだした―ザヴィエルや銅鐸たちにあいにいこう―
- 2006年7月22日(土)〜9月3日(日):神戸市立博物館/神戸市中央区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 渡物(わたりもの)〜鳥取・対外交流の歴史〜(仮称)
- 2006年7月22日(土)〜9月3日(日):鳥取市歴史博物館やまびこ館/鳥取県鳥取市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 夏季企画展 変わりゆく登呂遺跡の風景
- 2006年7月22日(土)〜8月31日(木):静岡市立登呂博物館2階特別展示室/静岡市駿河区(7/Apr/2006)
- (^o^)/ 夏季企画展 東近江市なぞ?の遺跡をさぐる
- 2006年7月22日(土)〜8月31日(木):近江商人博物館/滋賀県東近江市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 収蔵品展 屋根に咲く華―日本瓦の歴史―
- 2006年7月22日(土)〜8月27日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 企画展 祓川―その歴史と自然―
- 2006年7月22日(土)〜8月27日(日):斎宮歴史博物館エントランスホール/三重県多気郡明和町(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 掘ったバイ筑豊2006
- 2006年7月22日(土)〜8月27日(日):田川市石炭・歴史博物館第3展示室/福岡県田川市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 第1回企画展 古代のかせだ
- 2006年7月22日(土)〜8月20日(日):南さつま市歴史交流館金峰企画展示室/鹿児島県南さつま市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 発掘どうぐ展
- 2006年7月21日(金)〜10月29日(日):三内丸山遺跡展示室企画展示コーナー/青森県青森市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別企画展 氷河期を生きる―2万年前の日本列島―
- 2006年7月21日(金)〜9月18日(月):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(5/May/2006,14/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 福岡の歴史と文化
- 2006年7月21日(金)〜9月10日(日):高岡市立博物館/富山県高岡市(5/May/2006)
- (^o^)/ 第15回企画展 古文書が語る朝倉氏の歴史
- 2006年7月21日(金)〜9月3日(日):福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館/福井県福井市(5/May/2006)
- (^o^)/ 2006発掘とくしま
- 2006年7月21日(金)〜9月3日(日):徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 夏休み企画展 道具の移り変わり〜考古―民俗―現代〜
- 2006年7月21日(金)〜8月31日(木):藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)/群馬県藤岡市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 第8回いしかわの発掘展 古人(いにしえびと)の装いと彩り
- 2006年7月21日(金)〜8月31日(木):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室及びホール/石川県金沢市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 小さな特別展 再び響く新羅鍾
- 2006年7月21日(金)〜8月20日(日):国立清州博物館清明館企画展示室/韓国・忠清北道清州市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 企画展示 笑う鬼
- 2006年7月21日(金)〜8月12日(土):ソウル無形文化財伝授館/韓国・ソウル特別市江南区〜韓国文化財保護財団(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 夏期特別展 五領ヶ台貝塚ものがたり―縄文人に学ぶ―
- 2006年7月20日(木)〜9月10日(日):平塚市博物館特別展示室/神奈川県平塚市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 夏季展示(第33回) 須釜遺跡 弥生時代の再葬墓展
- 2006年7月20日(木)〜9月3日(日):春日部市郷土資料館/埼玉県春日部市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 夏休み子どもミュージアム 木と人のものがたり
- 2006年7月20日(木)〜9月3日(日):香川県立文書館/香川県高松市〜香川県埋蔵文化財センター(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 河津の歴史展
- 2006年7月20日(木)〜8月31日(木):河津バガテル公園オランジェリー/静岡県賀茂郡河津町(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 平成17年度調査埋蔵文化財展 レトロ・レトロの展覧会2006
- 2006年7月20日(木)〜8月31日(木):滋賀県埋蔵文化財センター/滋賀県大津市(5/May/2006)
- (^o^)/ 重要文化財記念展 宝塚古墳のはにわ
- 2006年7月20日(木)〜8月20日(日):松阪市文化財センターはにわ館第二展示室/三重県松阪市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展2 大地からのメッセージ―発掘調査速速報展
- 2006年7月19日(水)〜9月24日(日):徳島市立考古資料館展示室/徳島県徳島市(5/May/2006)
- (^o^)/ 企画展 おおいたの歴史―むかしの人びとのくらし―
- 2006年7月19日(水)〜9月24日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市〜大分県教育庁埋蔵文化財センター(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 四日市市遺跡発掘展
- 2006年7月19日(水)〜8月27日(日):四日市市立博物館1階エントランスホール/三重県四日市市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 第19回取手市埋蔵文化財センター企画展 JはJOMON縄文のJ
- 2006年7月18日(火)〜9月15日(金):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 考古資料でみる新姫路市の歴史
- 2006年7月16日(日)〜2007年1月21日(日):姫路市埋蔵文化財センター展示室/兵庫県姫路市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 ぼくのわたしのたからもの
- 2006年7月16日(日)〜9月10日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(14/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展 日本列島にはじめて渡ってきた人びと
- 2006年7月15日(土)〜11月29日(水):信濃町立野尻湖ナウマンゾウ博物館3階特別展示室/長野県上水内郡信濃町(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 第14回企画展示 湖辺〜水、魚、そして人〜東アジアの中の琵琶湖
- 2006年7月15日(土)〜11月26日(日):滋賀県立琵琶湖博物館/滋賀県草津市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 企画展 縄文海進と錦江湾の考古学〜6,000年前の地球温暖化〜
- 2006年7月15日(土)〜11月12日(日):上野原縄文の森/鹿児島県霧島市(7/Apr/2006,14/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別展 縄文人ってなかなかすごい!!〜わくわく徳山縄文ワールド〜
- 2006年7月15日(土)〜9月3日(日):岐阜県博物館本館2階人文第2展示室/岐阜県関市(13/May/2006,7/Jul/2006)
- 2006年9月16日(土)〜10月22日(日):岐阜県ミュージアムひだ2階企画第2展示室/岐阜県高山市(13/May/2006,7/Jul/2006)
- (^o^)/ テーマ展 お金の歴史
- 2006年7月15日(土)〜10月15日(日):大分市歴史資料館/大分県大分市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 飯積遺跡展〜今よみがえる、1500年前の川と人々のくらし〜
- 2006年7月15日(土)〜10月1日(日):北川辺町郷土資料館(2010年3月23日から加須市北川辺郷土資料館)/埼玉県北埼玉郡北川辺町(2010年3月23日から加須市)〜北川辺町教育委員会(30/Jun/2006)
- (^o^)/ 企画展 鬼の源流〜鬼神・祭祀・鉄〜
- 2006年7月15日(土)〜9月30日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 最新出土品展 地中からのメッセージ
- 2006年7月15日(土)〜8月20日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館/埼玉県比企郡嵐山町(7/Jul/2006)
- 2006年8月26日(土)〜9月25日(月):羽生市立郷土資料館/埼玉県羽生市(7/Jul/2006,25/Aug/2006)
- (^o^)/ 2006年度特別企画展示第2弾 縄文人と魚たち展
- 2006年7月15日(土)〜9月24日(日):浅虫水族館/青森県青森市(5/May/2006)
- (^o^)/ 縄文人の造形力〜宮城の後・晩期の縄文土器〜
- 2006年7月15日(土)〜9月24日(日):仙台市縄文の森広場企画展示コーナー/仙台市太白区(24/Jun/2006)
- (^o^)/ 企画展北杜の歴史シリーズ・2 北杜の旧石器時代〜この地に初めて暮らした人びと〜
- 2006年7月15日(土)〜9月24日(日):長坂郷土資料館(2011年4月1日から北杜市郷土資料館)/山梨県北杜市(11/Aug/2006)
- (^o^)/ 第32回企画展滋賀県文化財保護協会調査成果展 丸木舟の時代―びわ湖と古代人―
- 2006年7月15日(土)〜9月10日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡開館5周年記念企画展 弥生人の描いた絵
- 2006年7月15日(土)〜9月10日(日):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県鳥取市(21/Apr/2006,24/Jun/2006,21/Jul/2006)
- (^o^)/ 夏季企画展 山梨の遺跡〜縄文時代・後晩期〜縄文時代の終焉
- 2006年7月15日(土)〜9月3日(日):山梨県立考古博物館/山梨県甲府市(11/Aug/2006)
- (^o^)/ 企画展 須玖の歴史
- 2006年7月15日(土)〜9月3日(日):春日市奴国の丘歴史資料館/福岡県春日市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 天下をまわって1300年お金がめぐる社会史
- 2006年7月15日(土)〜8月31日(木):埼玉県立歴史と民俗の博物館/さいたま市大宮区(7/Apr/2006)
- (^o^)/ 2006年夏季特別展 和ガラスの心〜勾玉から びいどろ ぎやまんまで〜
- 2006年7月15日(土)〜8月20日(日):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 長岡京跡で2002年に出土した鉄製人形
- 2006年7月15日(土)〜30日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(24/Jun/2006)
- (^o^)/ 吉村作治の早大エジプト発掘40年展
- 2006年7月14日(金)〜9月3日(日):福岡市博物館特別展示室A・B/福岡市早良区(21/Apr/2006)
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):美術館「えき」KYOTO/京都市下京区(9/Jun/2006)
- 2006年12月22日(金)〜2007年2月14日(水):長崎歴史文化博物館/長崎県長崎市(9/Jun/2006,22/Dec/2006)
- 2007年3月17日(土)〜5月13日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(14/Jul/2006,17/Mar/2007)
- 2007年5月25日(金)〜7月22日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(14/Jul/2006)
- 2007年7月31日(火)〜9月9日(日):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(14/Jul/2006)
- 2007年9月21日(金)〜11月18日(日):宮崎県総合博物館/宮崎県宮崎市(13/Apr/2007,21/Sep/2007)
- 2007年12月1日(土)〜2008年1月27日(日):愛媛県美術館/愛媛県松山市(15/Apr/2007)
- 2008年2月19日(火)〜3月23日(日):北海道立近代美術館/札幌市中央区(14/Jul/2006,23/Feb/2008)
- 2008年4月10日(木)〜6月15日(日):熊本県立美術館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(14/Jul/2006)
- 2008年6月27日(金)〜8月31日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(14/Jul/2006)
- 2006年10月7日(土)〜11月26日(日):美術館「えき」KYOTO/京都市下京区(9/Jun/2006)
- (^o^)/ 「古代国府を掘る」コーナー 「南曹」の文字のある土器
- 2006年7月14日(金)〜10月19日(木):府中市郷土の森博物館本館2階常設展示室/東京都府中市(9/Jun/2006)
- (^o^)/ 企画展 甍は輝いたか?
- 2006年7月14日(金)〜9月18日(月):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ いすみ市の文化財展
- 2006年7月14日(金)〜9月10日(日):いすみ市郷土資料館/千葉県いすみ市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 特別展 体験・発見!弥生時代〜2000年前の美濃のくらし〜
- 2006年7月14日(金)〜8月27日(日):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 平成18年度小企画展2 発掘速報展
- 2006年7月13日(木)〜9月3日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 覩城跡で出土した崇寧重寳未成品の公開
- 2006年7月13日(木)〜8月31日(木):壱岐郷土館/長崎県壱岐市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別展 荒神谷銅鐸のなかまたち
- 2006年7月12日(水)〜8月27日(日):斐川町立荒神谷博物館/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(21/Apr/2006,14/Jul/2006)
- (^o^)/ 第29回テーマ展示 三日市古墳群と石川上流域の古墳
- 2006年7月11日(火)〜12月3日(日):河内長野市立ふれあい考古館(2011年4月1日から郷土資料館とふれあい考古館が合併しふるさと歴史学習館に)/大阪府河内長野市(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 企画展 新富山市誕生1周年記念 旧石器時代の富山市―はじめて使われた道具展
- 2006年7月11日(火)〜10月9日(月):富山市北代縄文館/富山県富山市(4/Nov/2007)
- (^o^)/ 企画特別展 見直す歴史の手紙,高麗墓誌銘
- 2006年7月11日(火)〜8月27日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市龍山区(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 平成18年度企画展 最新出土考古資料展
- 2006年7月10日(月)〜12月28日(木):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)考古資料展示室/千葉県佐倉市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 発掘調査速報展
- 2006年7月10日(月)〜8月31日(木):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ はままつの城と静岡県の戦国〜織豊期の城
- 2006年7月8日(土)〜9月3日(日):浜松市博物館特別展示室・展示ホール/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(5/May/2006,4/Aug/2006)
- (^o^)/ 第40回企画展 大井川流域の文化
- 2006年7月8日(土)〜9月3日(日):島田市博物館/静岡県島田市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展 芭蕉塚古墳と王のまつり
- 2006年7月8日(土)〜9月3日(日):城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 百舌鳥古墳群の造営集団の遺跡と古墳
- 2006年7月8日(土)〜9月3日(日):堺市博物館1階展示場企画展コーナー/堺市堺区(5/May/2006,7/Jul/2006)
- (^o^)/ 平尾山古墳群を探る
- 2006年7月8日(土)〜8月27日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(5/May/2006)
- (^o^)/ 大和を掘る・24 2005年度発掘調査速報展
- 2006年7月8日(土)〜8月20日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(5/May/2006)
- (^o^)/ 大和文華館所蔵 中国陶磁―豊饒と洗練―
- 2006年7月7日(金)〜8月20日(日):大和文華館/奈良県奈良市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 特別展[越前市誕生・公会堂記念館開館10周年記念] いまだての華 たけふの粋―越前市の文化財―
- 2006年7月7日(金)〜8月6日(日):越前市武生公会堂記念館・越前市今立歴史民俗資料館/福井県越前市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 漢字の成り立ちII金文の世界展
- 2006年7月7日(金)〜10日(月):石川県立美術館/石川県金沢市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 第7回企画展 銅鐸―美と謎を考える―
- 2006年7月6日(木)〜9月26日(火):但馬国府・国分寺館/兵庫県豊岡市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 亀山市史文化財調査速報展示 鈴鹿関〜律令三関とその時代
- 2006年7月4日(火)〜9月3日(日):亀山市歴史博物館/三重県亀山市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 館蔵品ギャラリー 新福井市の古墳群 風巻神山古墳群
- 2006年7月4日(火)〜8月4日(金):福井市立郷土歴史博物館/福井県福井市(5/May/2006)
- (^o^)/ 高島市立資料館出前展 古代の装身具展―発掘された宝石たち―
- 2006年7月3日(月)〜31日(月):高島市立今津図書館エントランス/滋賀県高島市〜高島市教育委員会(7/Jul/2006)
- (^o^)/ ギャラリー県庁 遺跡発掘!―未来へつながる高速道路、祖先が残した遺跡の数々―
- 2006年7月3日(月)〜14日(金):鳥取県庁本庁舎2階ギャラリー県庁/鳥取県鳥取市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 有度山北麓の古墳展
- 2006年7月2日(日)〜9月17日(日):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(24/Jun/2006)
- (^o^)/ 企画展 町内から出土した考古資料展
- 2006年7月2日(日)〜8月6日(日):大石田町立歴史民俗資料館/山形県北村山郡大石田町(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 東名遺跡―縄文人の食と技―
- 2006年7月2日(日)〜17日(月):佐賀市立図書館2階中央ギャラリー/佐賀県佐賀市(7/Jul/2006)
- (^o^)/ 企画展 紀ノ川流域の埴輪
- 2006年7月1日(土)〜9月18日(月):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(5/May/2006)
- (^o^)/ 夏休み小中学生向け展示会 那須の発掘物語
- 2006年7月1日(土)〜9月3日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡那珂川町(5/May/2006)
- (^o^)/ 遺跡の学び館第4回企画展 盛岡・玉山合併記念 玉山の遺跡
- 2006年7月1日(土)〜8月20日(日):盛岡市遺跡の学び館企画展示室/岩手県盛岡市(5/May/2006,13/May/2006)
- (^o^)/ 弥生時代の遺跡で、あっ発見!〜野笹遺跡(美濃加茂市)と弥生土器〜
- 2006年7月1日(土)〜8月11日(金):岐阜県県政資料館1階玄関ホール・2階企画展示室(2009年3月31日までで閉館)/岐阜県山県市(13/May/2006,30/Jun/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.