2022年3月開始の展覧会
- (^o^)/ 鎌倉頃の13件・中世前期の河辺郡・
- 2022年3月31日(木)〜6月30日(木):ミュージアム知覧/鹿児島県南九州市(20/May/2022)
- (^o^)/ ミニ企画展 古墳時代のものづくり〜高崎市内の石製模造品製作遺跡〜
- 2022年3月30日(水)〜10月2日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(8/Apr/2022)
- (^o^)/ 速報展示 「供御(くご)」墨書土器の発見
- 2022年3月29日(火)〜9月25日(日):斎宮歴史博物館常設展示室II速報展示コーナー/三重県多気郡明和町(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 南あわじ市発掘調査速報展特別企画 昔の溝いろいろ展
- 2022年3月29日(火)〜6月26日(日):滝川記念美術館「玉青館」1階多目的室/兵庫県南あわじ市(1/Apr/2022)
- (^o^)/ パネル展 船原古墳遺物埋納坑調査の最前線2021−2022
- 2022年3月29日(火)〜6月26日(日):九州歴史資料館/福岡県小郡市(6/May/2022)
- (^o^)/ 令和3年度宮城の発掘調査パネル展
- 2022年3月28日(月)〜4月8日(金):宮城県庁1階(ロビー壁面)/仙台市青葉区〜宮城県教育委員会(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館 令和3年度博学連携企画展 弥生ARTを科学するII―弥生人の見たもの―
- 2022年3月26日(土)〜6月19日(日):歴史に憩う橿原市博物館2階特別展示室/奈良県橿原市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 令和3年度 春季企画展 聖徳太子の伝説と真実―柏原・王寺・三郷の道と寺―
- 2022年3月26日(土)〜6月12日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(10/Jun/2022)
- (^o^)/ (公財)北海道埋蔵文化財センター令和3年度調査成果展
- 2022年3月26日(土)〜5月29日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(13/May/2022)
- (^o^)/ 板碑〜鎌倉・室町びとの祈り(上福岡編)
- 2022年3月26日(土)〜5月29日(日):ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館二階ホール(22/Apr/2022)
- (^o^)/ コーナー展示 モンゴル匈奴墓出土 漢代紀年漆器
- 2022年3月26日(土)〜5月15日(日):泉屋博古館/京都市左京区(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜
- 2022年3月25日(金)〜5月22日(日):京都市京セラ美術館/京都市左京区(3/Dec/2021)
- 2022年6月18日(土)〜8月28日(日):静岡県立美術館/静岡市駿河区(3/Dec/2021)
- 2022年9月10日(土)〜11月6日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(3/Dec/2021)
- 2022年11月22日(火)〜2023年2月5日(日):上野の森美術館/東京都台東区(3/Dec/2021)
- 2022年6月18日(土)〜8月28日(日):静岡県立美術館/静岡市駿河区(3/Dec/2021)
- (^o^)/ 釧路東インターに眠っていた古代の品々
- 2022年3月25日(金)〜5月27日(金):標茶町博物館〜ニタイ・ト〜1階企画展示室/北海道川上郡標茶町(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 縄文人の集団墓地!!大原堀遺跡展
- 2022年3月24日(木)〜7月下旬:三重県庁舎1階県民ホール/三重県津市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 中野山遺跡の縄文時代展
- 2022年3月24日(木)〜7月下旬:三重県伊賀庁舎1階玄関ホール/三重県伊賀市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 考古学技術体験成果品展
- 2022年3月24日(木)〜4月22日(金):静岡県埋蔵文化財センター第3展示室/静岡市清水区(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 企画展 山城〜赤穂の戦国時代〜
- 2022年3月23日(水)〜6月6日(月):赤穂市立有年考古館1階展示室/兵庫県赤穂市(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 企画展 豊の古代瓦
- 2022年3月23日(水)〜5月29日(日):大分県立埋蔵文化財センターBvngo大友資料館企画展示室/大分県大分市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ エントランス無料企画展示・逸品 第4回 斎宮から消えた古墳の謎
- 2022年3月23日(水)〜5月22日(日):斎宮歴史博物館エントランスホール/三重県多気郡明和町(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 企画展示 境・道・恵―多摩丘陵の3つの顔―
- 2022年3月22日(火)〜2023年3月9日(木):東京都立埋蔵文化財調査センター2階展示ホール/東京都多摩市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 第8回山口大学学術資産継承事業成果展 宝山の一角
- 2022年3月22日(火)〜7月15日(金):山口大学埋蔵文化財資料館/山口県山口市(20/May/2022)
- (^o^)/ 明大コレクション50:中国鏡
- 2022年3月22日(火)〜5月24日(火):明治大学博物館/東京都千代田区(25/Mar/2022)
- (^o^)/ なら歴史芸術文化村開村記念特別展 やまのべの文化財―未来に伝える、わたしたちの至宝―
- 2022年3月21日(月)〜4月17日(日):なら歴史芸術文化村文化財修復・展示棟B1F企画展示室・特別展示室/奈良県天理市(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 天竜河畔の原始古代集落―馬坂地区の発掘調査より―
- 2022年3月20日(日)〜24日(木):松川町資料館/長野県下伊那郡松川町(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 第5回 石川中央都市圏考古資料展 縄文時代編
- 2022年3月19日(土)〜6月12日(日):金沢縄文ワールド/石川県金沢市(25/Mar/2022)
- 2022年6月29日(水)〜8月1日(月):内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」/石川県河北郡内灘町(25/Mar/2022)
- 2022年8月3日(水)〜9月4日(日):津幡ふるさと歴史館「れきしる」/石川県河北郡津幡町(25/Mar/2022)
- 2022年9月13日(火)〜10月16日(日):野々市市ふるさと歴史館/石川県野々市市(25/Mar/2022)
- 2022年10月21日(金)〜11月20日(日):白山市立鳥越一向一揆歴史館/石川県白山市(25/Mar/2022)
- 2022年11月25日(金)〜12月25日(日):白山市立博物館/石川県白山市(25/Mar/2022)
- 2023年1月7日(土)〜26日(木):うみっこらんど七塚「海と渚の博物館」/石川県かほく市(25/Mar/2022)
- 2022年6月29日(水)〜8月1日(月):内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」/石川県河北郡内灘町(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 漢王朝のやきもの
- 2022年3月19日(土)〜9月11日(日):兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館/兵庫県加西市(18/Feb/2022)
- (^o^)/ 速報展 発掘された鈴鹿2021
- 2022年3月19日(土)〜6月19日(日):鈴鹿市考古博物館特別展示室/三重県鈴鹿市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 東北の縄文遺跡―3Dでみる下ノ内浦遺跡の縄文土器
- 2022年3月19日(土)〜6月12日(日):仙台市縄文の森広場/仙台市太白区(20/May/2022)
- (^o^)/ 2022年所蔵品展 至宝の名品―学芸員のイチオシ 考古資料編―
- 2022年3月19日(土)〜6月12日(日):長野県立歴史館/長野県千曲市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 長野県埋蔵文化財センター速報展 掘るしん2022
- 2022年3月19日(土)〜6月12日(日):長野県立歴史館/長野県千曲市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 誕生スルガノクニ―静岡市の奈良・平安時代
- 2022年3月19日(土)〜6月12日(日):静岡市立登呂博物館2階特別・企画展示室/静岡市駿河区(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 遺跡が語るこまつの歴史
- 2022年3月19日(土)〜5月15日(日):小松市埋蔵文化財センター/石川県小松市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 令和4年春季企画展 土木遺産展 舗装―道・路・道路―
- 2022年3月19日(土)〜5月15日(日):大阪府立狭山池博物館1階特別展示室/大阪府大阪狭山市(18/Feb/2022)
- (^o^)/ テーマ展 土浦の遺跡27 中世から近世へ―小田氏が活躍した時代の考古学―
- 2022年3月19日(土)〜5月8日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 特別展示室 掘り起こされた平塚IV―姿をあらわす遺跡たち―
- 2022年3月19日(土)〜5月8日(日):平塚市博物館/神奈川県平塚市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 遺跡調査速報 上原遺跡展
- 2022年3月19日(土)〜5月8日(日):北杜市考古資料館/山梨県北杜市(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 春期企画展 古代『紀伊国』の成り立ち〜奈良・平安時代のわかやま〜
- 2022年3月19日(土)〜5月8日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(28/May/2021)
- (^o^)/ まるごとウマ展―ウマと人のキズナ―
- 2022年3月19日(土)〜5月8日(日):北九州市立自然史・歴史博物館/北九州市八幡東区(27/Feb/2022)
- (^o^)/ 企画展示 川田谷古墳群と栗原司氏の足跡
- 2022年3月19日(土)〜4月17日(日):桶川市歴史民俗資料館/埼玉県桶川市(11/Mar/2022)
- (^o^)/ ア・MEIZI・ングな富山のレンガ展
- 2022年3月18日(金)〜7月18日(月):安田城跡資料館/富山県富山市(29/Apr/2022)
- (^o^)/ 企画展 出雲と都を結ぶ道―古代山陰道―
- 2022年3月18日(金)〜5月15日(日):島根県立古代出雲歴史博物館特別展示室/島根県出雲市(24/Dec/2021,25/Feb/2022)
- (^o^)/ 令和3年度新収蔵品展
- 2022年3月18日(金)〜5月8日(日)赤れんが博物館/京都府舞鶴市(6/May/2022)
- (^o^)/ 企画展 見附の縄文遺跡 耳取遺跡周辺の遺跡vol.3
- 2022年3月16日(水)〜2023年3月31日(金):みつけ伝承館/新潟県見附市(29/Apr/2022)
- (^o^)/ 開館30周年記念松帆銅鐸展示室企画展 龍の棲みか展―古代鏡に宿りし龍たち―
- 2022年3月16日(水)〜7月6日(日):滝川記念美術館「玉青館」2階/兵庫県南あわじ市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 企画展 しぶかわの古墳時代―古墳と祭祀跡―
- 2022年3月16日(水)〜5月29日(日):北橘歴史資料館/群馬県渋川市(29/Apr/2022)
- (^o^)/ 2021年度特別展 文化財発掘VIII 埋もれた古道を探る
- 2022年3月16日(水)〜5月15日(日):京都大学総合博物館/京都市左京区(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 長遺跡の弥生時代展
- 2022年3月15日(火)〜7月下旬:三重県松阪庁舎1階玄関ホール/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 ゆく河の流れは絶えずして遺跡は移ろふ〜鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2022〜
- 2022年3月15日(火)〜6月12日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(25/Mar/2022)
- (^o^)/ 第2回テーマ展示 地域からみたアイヌ文化展 白老の衣服文化
- 2022年3月15日(火)〜5月15日(日):国立アイヌ民族博物館2階特別展示室/北海道白老郡白老町(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 村田縄文Academy―姥沢遺跡の発掘調査からわかる村田町の歴史―
- 2022年3月15日(火)〜5月15日(日):村田町歴史みらい館/宮城県柴田郡村田町(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 中世武士団―地域に生きた武家の領主―
- 2022年3月15日(火)〜5月8日(日):国立歴史民俗博物館企画展示室A・B/千葉県佐倉市(9/Apr/2021,24/Dec/2021)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 さんまる速報展!2021
- 2022年3月12日(土)〜6月26日(日):三内丸山遺跡センターギャラリー(整理作業室前)/青森県青森市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 王家の丘―弁天山古墳群の系譜―
- 2022年3月12日(土)〜6月12日(日):今城塚古代歴史館1階企画展示室/大阪府高槻市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 新収蔵品展
- 2022年3月12日(土)〜5月15日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 桑名市出土品展―地面の下には何がある?―
- 2022年3月12日(土)〜5月8日(日):桑名市博物館/三重県桑名市(1/Apr/2022)
- (^o^)/ 山梨の遺跡発掘展2022
- 2022年3月12日(土)〜4月10日(日):山梨県立考古博物館/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(25/Jun/2021,11/Mar/2022)
- (^o^)/ 焼畑―佐々木高明の見た五木村、そして世界へ
- 2022年3月10日(木)〜6月7日(火):国立民族学博物館本館企画展示場/大阪府吹田市(22/Apr/2022)
- (^o^)/ 企画展 お宝地図―文化財マップの世界―
- 2022年3月8日(火)〜5月8日(日):埼玉県立文書館1階展示室2/さいたま市浦和区(29/Apr/2022)
- (^o^)/ 展覧会 ここまでわかった南海道―その謎に迫る―
- 2022年3月8日(火)〜13日(日):笠田公民館佐野分館 2階大ホール/和歌山県伊都郡かつらぎ町〜かつらぎ町教育委員会(10/Dec/2021)
- (^o^)/ 復元建物企画展 発掘 広島城
- 2022年3月7日(月)〜25日(金):史跡広島城跡二の丸復元建物/広島市中区(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 2021年度企画展II 創られたキリシタン像―排耶書と実録のなかのキリシタン―
- 2022年3月5日(土)〜5月31日(火):西南学院大学博物館特別展示室/福岡市早良区(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 春季企画展 てんじんムラの歴史―天神遺跡と周辺の調査から―
- 2022年3月5日(土)〜5月30日(月):出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 企画展 埼玉の四大貝塚
- 2022年3月5日(土)〜5月8日(日):富士見市立水子貝塚資料館展示室/埼玉県富士見市(11/Mar/2022)
- (^o^)/ 古墳へでかけよう!〜浜松の横穴式石室〜
- 2022年3月5日(土)〜5月8日(日):浜松市博物館特別展示室/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 令和3年度宮古市埋蔵文化財センター企画展 注口土器から見える縄文の美と祈り展
- 2022年3月5日(土)〜27日(日):宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム/岩手県宮古市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 第32回オープン収蔵展示 大和の果て 古(いにしえ)のみち―飛鳥・奈良・平安時代の長崎県―
- 2022年3月4日(金)〜6月26日(日):壱岐市立一支国博物館1階オープン収蔵展示室/長崎県壱岐市〜長崎県埋蔵文化財センター(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 京都アスニー開館40周年記念 幻の宮 伊勢斎宮と平安京 第3期:見えてきた幻の宮2022年2月17日(木)〜6月8日(水)から変更
- 2022年3月4日(金)〜6月22日(水):京都市生涯学習総合センター京都アスニー/京都市中京区(21/Jul/2021,15/Oct/2021)
- (^o^)/ 資料展示 わたしたちのおススメ遺跡
- 2022年3月4日(金)〜31日(木):大淀町文化会館あらかしホール/奈良県吉野郡大淀町(18/Mar/2022)
- (^o^)/ 出張展示
- 2022年3月4日(金)〜15日(火):秋田県立図書館2階特別展示室/秋田県秋田市(7/Jan/2022)
- (^o^)/ 阿志岐山城跡パネル展
- 2022年3月2日(水)〜22日(火):筑紫コミュニティーセンター/福岡県筑紫野市〜筑紫野市歴史博物館ふるさと館ちくしの(4/Mar/2022)
- (^o^)/ 特別陳列 いかにして、壬申の乱は語られてきたか
- 2022年3月1日(火)〜11月30日(水):吉野歴史資料館2階(常設展示室内)/奈良県吉野郡吉野町(18/Feb/2022)
- (^o^)/ 関西大学博物館テーマ展示 高松塚古墳壁画発見50周年
- 2022年3月1日(火)〜6月30日(木):関西大学博物館常設展示室/大阪府吹田市(4/Mar/2022)
- (^o^)/ トピック展 安満遺跡と上牧遺跡―弥生時代の拠点集落と古墳時代の川津集落―
- 2022年3月1日(火)〜5月15日(日):今城塚古代歴史館1階玄関ホール/大阪府高槻市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 令和3年度春季発掘調査速報展
- 2022年3月1日(火)〜31日(木):奈良市埋蔵文化財調査センター展示室前ロビー/奈良県奈良市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ スポット展 和歌山大学と岩橋千塚―和歌山大学所蔵資料展―
- 2022年3月1日(火)〜31日(木):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(27/Feb/2022)
- (^o^)/ 下野国分寺跡国史跡指定100周年記念パネル展
- 2022年3月1日(火)〜27日(日):下野市立しもつけ風土記の丘資料館本館ロビー/栃木県下野市(4/Mar/2022)
- (^o^)/ ミニ企画展 本庄市の遺跡 令和3年度 最新出土品展
- 2022年3月1日(火)〜25日(金):本庄市文化財整理室会場/埼玉県本庄市〜本庄市教育委員会(21/Jan/2022)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.