2013年12月の現説
- (^o^)/ 寺町旧域遺跡―鎌倉時代の道路
- 2013年12月22日(日)13:30/京都市下京区〜イビソク(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 川原遺跡(かわらいせき)―奥州藤原氏時代の遺物大量出土
- 2013年12月21日(土)/岩手県釜石市〜釜石市教育委員会(23/Dec/2013)
- (^o^)/ 専称寺境域―江戸中期に火災に遭った旧本堂のものとみられる礎石
- 2013年12月21日(土)10:00/福島県いわき市〜いわき市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 横倉遺跡・横倉戸館古墳群―縄文時代の集落,古墳前期の方墳,中近世の土塁と壕
- 2013年12月21日(土)10:45,13:30/栃木県小山市〜公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 樺崎寺跡(かばさきてらあと)―浄土庭園の園池北部西岸の汀線は出入りの多い形状
- 2013年12月21日(土)10:30/栃木県足利市〜足利市教育委員会(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 小田原城跡(おだわらじょうあと)―御用米曲輪(ごようまいくるわ)で,大規模な池の跡;五輪塔の部材を護岸に使用;モザイク模造の切石敷き遺構
- 2013年12月21日(土)10:00/神奈川県小田原市〜小田原市(11/Oct/2013,22/Dec/2013)
- (^o^)/ 羽場獅子塚古墳(はばししづかこふん)―前方後方墳の可能性
- 2013年12月21日(土)10:00/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(27/Dec/2013)
- (^o^)/ 藤原宮朝堂院朝庭(飛鳥藤原第179次調査)―等間隔に並ぶ19の柱穴
- 2013年12月21日(土)13:30/奈良県橿原市〜奈良文化財研究所(13/Dec/2013,20/Dec/2013)
- (^o^)/ 平井遺跡
- 2013年12月21日(土)13:30/和歌山県和歌山市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 東淵寺古墳(とうえんじこふん)―くびれ部確認され,出雲東部最大級の前方後円墳であることが確実;前方部と口縁部の築造工程判明;須恵器「皮袋形土器」伴う;62m;6世紀後半
- 2013年12月21日(土)14:00/島根県松江市〜島根県古代文化センター・島根県埋蔵文化財調査センター(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 中城御殿跡(なかぐすくうどぅんあと)―琉球王国の世子の邸宅跡;排水溝を有する井戸跡や基壇として使われた石積み
- 2013年12月21日(土)10:00,14:00/沖縄県那覇市〜沖縄県埋蔵文化財センター(13/Dec/2013,23/Dec/2013)
- (^o^)/ 角田原遺跡(つのだっぱらいせき)―縄文中期の貯蔵穴
- 2013年12月18日(水)/長野県下伊那郡高森町〜高森町教育委員会(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 旧官営富岡製糸場―西繭倉庫周辺で石積みの貯水池「水溜」跡を初確認
- 2013年12月15日(日)/群馬県富岡市〜富岡市教育委員会(20/Dec/2013)
- (^o^)/ 北山C遺跡―古墳中期の方墳のうち1基に埋葬施設が遺存し,鉄製刀子出土
- 2013年12月15日(日)10:00/三重県桑名市〜三重県埋蔵文化財センター(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 当郷遺跡―古墳後期〜平安の竪穴住居跡
- 2013年12月15日(日)13:00/群馬県館林市〜館林市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 観音寺狼谷山遺跡(かんのんじおおかみだにやま)―竪穴系横口式石室を持つ帆立貝形古墳;古墳後期・6世紀;f字形鏡板付轡出土
- 2013年12月15日(日)10:00/鳥取県米子市〜米子市文化財団(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 中津居館跡(なかづきょかんあと)―土塁コーナー部分の構造や埋納銭;旧称・加陽和泉守居館跡(かやいずみのかみきょかんあと)
- 2013年12月15日(日)10:00/山口県岩国市〜岩国市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 梁川城跡(やながわじょうあと)―整地層と掘立柱建物跡を確認;15-16世紀を中心とした武家屋敷または寺院跡
- 2013年12月14日(土)13:30/福島県伊達市〜伊達市(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 上野国新田郡庁跡(こうずけのくににったぐんちょうあと)―北西エリアで,北東に延びる新たな区画溝;西エリアから新たに2棟の正倉
- 2013年12月14日(土)10:00/群馬県太田市〜大田市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 井川城跡(いがわじょうあと)―中世の礎石
- 2013年12月14日(土)10:30,13:30/長野県松本市〜松本市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 新免遺跡―弥生時代の竪穴住居や方形周溝墓
- 2013年12月14日(土)10:00/大阪府豊中市〜豊中市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 畑ヶ田南遺跡(はたけだみなみいせき)―飛鳥時代の硯出土
- 2013年12月14日(土)13:00/大阪府富田林市〜富田林市教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 池ノ下遺跡―弥生時代の竪穴建物跡,掘立橋r建物跡,土坑,溝など
- 2013年12月14日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 飛鳥寺西方遺跡(あすかでらせいほういせき)―飛鳥〜奈良時代・7〜8世紀の石組溝;「槻の木の広場」が寺西側で広範囲に整備されていることも確認
- 2013年12月14日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 南方(済生会)遺跡(みなみがたいせき)―弥生時代の竪穴住居跡;弥生前期の木製琴
- 2013年12月14日(土)13:30/岡山市北区〜岡山市埋蔵文化財センター(6/Dec/2013,13/Dec/2013)
- (^o^)/ 追手筋遺跡―武家屋敷に池跡2基
- 2013年12月14日(土)13:30/高知県高知市〜公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(13/Dec/2013)
- (^o^)/ 篠原東遺跡群―平安末の素掘り井戸から雨ごいなどに用いた馬骨,戦国時代の豪族屋敷跡から生活用の足鍋
- 2013年12月8日(日)10:00/福岡県糸島市〜糸島市教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 佐賀城天守台
- 2013年12月8日(日)9:00,10:00,11:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 三輪田遺跡―北側から新たに材木塀跡;東に隣接する権現山遺跡に連なり,両遺跡が同じ塀で囲われた遺構の可能性.
- 2013年12月7日(土)10:00/宮城県大崎市〜大崎市教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 小田城跡(おだじょうあと)―本館南側の曲輪内部から新たな堀跡
- 2013年12月7日(土)10:30,13:30/茨城県つくば市〜つくば市出土文化財管理センター(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 鉄砲山古墳(てっぽうやまこふん)―三重堀と,中堤から突出するように作られた造り出し
- 2013年12月7日(土)10:00,13:30/埼玉県行田市〜埼玉県立さきたま史跡の博物館(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 新庄城跡―室町時代の館跡,戦国時代の城跡,平安時代の集落
- 2013年12月7日(土)10:00/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 刈谷城跡(かりやじょうあと)
- 2013年12月7日(土)10:00/愛知県刈谷市〜刈谷市教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき)―館跡の中段部分から溝状遺構や石列
- 2013年12月7日(土)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 和歌山城跡
- 2013年12月7日(土)13:30/和歌山県和歌山市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 古賀ノ上遺跡―奈良時代の集落跡;大型掘立柱建物や井戸,竪穴建物;土師器鉄鉢,托,銅製巡方など出土し,御井郡内の有力者層の居住地である可能性
- 2013年12月7日(土)10:00/福岡県久留米市〜久留米市(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 恭仁宮跡(くにきゅうあと)―朝堂は正方形に近い形;土を盛って基壇を作り,その上に朝堂を建てる
- 2013年12月1日(日)14:00/京都府木津川市〜京都府教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 金石城跡(かねいしじょうあと)―通用門「御台所門」の遺構から,石垣や石塀,敷石,水路など
- 2013年12月1日(日)11:00/長崎県対馬市〜対馬市教育委員会(22/Nov/2013,13/Dec/2013)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.