2015年11月の現説
- (^o^)/ 向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)―一曲輪頂上部の平場で,平場端部に配置したものと推定していた石列が石積みであったことを確認
- 2015年11月29日(日)10:00/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(28/Nov/2015)
- (^o^)/ 東田中遺跡(ひがしたなかいせき)―縄文中期〜平安時代の集落跡
- 2015年11月29日(日)13:00/茨城県石岡市〜財団法人茨城県教育財団(25/Nov/2015)
- (^o^)/ 上野国新田郡家跡(こうずけのくににったぐうけあと)―高齢者や貧民救済用のコメを備蓄した「法倉」とみられる大規模倉庫跡
- 2015年11月29日(日)10:00/群馬県太田市〜太田市教育委員会(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 船山第1号墳―3段築成;くびれ部の造り出しで蓋などの形象埴輪や,食物供献儀礼で用いられる土器;5世紀後葉の前方後円墳
- 2015年11月29日(日)10:00,13:30/愛知県豊川市〜豊川市(28/Nov/2015)
- (^o^)/ 瀧沢石器時代遺跡―縄文後期の配石墓や竪穴状遺構を新たに発見
- 2015年11月28日(土)9:30,11:00/群馬県渋川市〜渋川市教育委員会(25/Nov/2015)
- (^o^)/ 鰭ヶ崎三本松古墳
- 2015年11月28日(土)10:00/千葉県流山市〜流山市立博物館(4/Dec/2015)
- (^o^)/ 寺山中丸遺跡・蓑毛小林遺跡
- 2015年11月28日(土)10:00,13:30/神奈川県秦野市〜公益財団法人かながわ考古学財団(30/Oct/2015)
- (^o^)/ 末松廃寺
- 2015年11月28日(土)13:30/石川県野々市市〜野々市市(8/Dec/2015)
- (^o^)/ 小牧南遺跡(こまきみなみいせき:第3次調査)―縄文中期の掘立柱建物跡3棟を新たに発見;竪穴住居跡では石囲炉も発見;同遺跡の掘立柱建物は合計8棟となり,県内最多
- 2015年11月28日(土)10:00/三重県四日市市〜三重県埋蔵文化財センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 寺町旧跡―宝永の大火で焼失した生蓮寺とみられる遺構
- 2015年11月28日(土)10:00/京都市上京区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(20/Nov/2015,28/Nov/2015)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―古墳時代初頭の竪穴建物跡;奈良〜平安の播磨国府系をはじめとする瓦
- 2015年11月28日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(28/Nov/2015)
- (^o^)/ 喜多・城山城跡(きた・じょうやまじょうせき)―室町〜戦国時代の山城跡;中国製の天目茶碗や政治香炉など出土
- 2015年11月28日(土)13:30/兵庫県西脇市〜兵庫県教育委員会(25/Nov/2015)
- (^o^)/ 天地遺跡(てんちいせき:第2次調査)―弥生時代の集落や古代〜中世の集団墓
- 2015年11月28日(土)13:30/広島県福山市〜公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(8/Dec/2015)
- (^o^)/ 中町遺跡(なかまちいせき)―江戸時代の井戸や陶磁器類,下駄など
- 2015年11月28日(土)10:00/宮崎県都城市〜都城市教育委員会(28/Nov/2015)
- (^o^)/ 中カワナミマエダ遺跡―古墳時代末〜室町時代の掘立柱建物
- 2015年11月23日(月)11:00/石川県輪島市〜公益財団法人石川県埋蔵文化財センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 造山2号墳(つくりやま2ごうふん)―葺石や周濠を確認;埴輪片出土
- 2015年11月22日(日)10:00/岡山市北区〜岡山市埋蔵文化財センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 権現脇遺跡(ごんげんわきいせき)―雲仙・普賢岳噴火に伴う工事で埋められていた生活道路
- 2015年11月22日(日)10:00/長崎県南島原市〜南島原市教育委員会(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 田鎖車堂前遺跡(たくさりくるまどうまえいせき)―古代〜中世の集落跡;12世紀の堀
- 2015年11月21日(土)11:00/岩手県宮古市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 高木遺跡―古墳前期と奈良・平安時代の集落跡
- 2015年11月21日(土)13:30/福島県須賀川市〜福島県教育委員会(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 西富岡・向畑遺跡(にしとみおか・むこうばたいせき)―旧石器時代の石器製作跡や縄文時代の柄鏡形敷石住居
- 2015年11月21日(土)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(23/Oct/2015)
- (^o^)/ 笹平遺跡(ささだいらいせき)―縄文後期初頭〜晩期後半の集落跡
- 2015年11月21日(土)11:00/愛知県北設楽郡設楽町〜愛知県埋蔵文化財センター(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 佐伯遺跡―古墳後期の竪穴住居跡12棟と奈良〜平安の掘立柱建物跡7棟
- 2015年11月21日(土)14:00/京都府亀岡市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 東大寺東塔院跡―東塔跡で27m四方の鎌倉時代の塔基壇跡;奈良時代の塔よりも拡張し,大仏様に設計変更したと推定
- 2015年11月21日(土)10:00/奈良県奈良市〜東大寺(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 里仁古墳群(さとにこふんぐん)―新たに弥生後期の墳丘墓3基と古墳4基;弥生後期後半の墳丘墓・里仁1号墓に墓穴41基,北近畿系の土器や貼石が出土
- 2015年11月21日(土)10:30/鳥取県鳥取市〜鳥取市埋蔵文化財センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―国庁北側を区画する溝や中世の土器群,大型石材を用いた近世以前の護岸施設もしくは道路
- 2015年11月21日(土)10:30/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 殿久遺跡(とのきゅういせき)―室町時代の掘立柱建物跡や土坑;有力者層の集落
- 2015年11月21日(土)10:00/山口県美祢市〜公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 稲荷山北端1号墳―古墳前期の双方中円墳;国内4例目;石を階段状に積んだ積石塚
- 2015年11月21日(土)9:00,10:00,11:00/香川県高松市〜高松市(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 稲部遺跡(いなべいせき)・稲部西遺跡(いなべにしいせき)―弥生後期後半〜古墳前期の竪穴住居100棟以上;独立棟持柱付き建物や青銅器鋳型も出土;桃の種も出土
- 2015年11月15日(日)13:30/滋賀県彦根市〜彦根市教育委員会11/12(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 乙部野II遺跡(おとべの2いせき)―縄文時代の焼失住居や陥し穴
- 2015年11月15日(日)13:00/岩手県宮古市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 片貝家ノ下遺跡(かたかいいえのしたいせき)―平安時代の竪穴住居の屋根の跡を確認;915年の十和田湖周辺の火山爆発で住居が埋もれて地層化
- 2015年11月15日(日)13:00/秋田県大館市〜秋田県埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 郡山城―天守台の石垣解体修理
- 2015年11月15日(日)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 平良橋周辺―琉球王朝・1597年に整備された太平橋の擁壁;沖縄戦で日本軍により破壊
- 2015年11月15日(日)10:00,14:00/沖縄県那覇市〜那覇市(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 片貝家ノ下遺跡(かたかいいえのしたいせき)―平安時代の竪穴住居の屋根の跡を確認;915年の十和田湖周辺の火山爆発で住居が埋もれて地層化
- 2015年11月14日(土)13:00/秋田県大館市〜秋田県埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―本丸西堀・西土塁跡で,埋門があるとされる場所から土橋を確認
- 2015年11月14日(土)/山形県山形市(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 金沢城―鼠多門跡(ねずみたもんあと)で建物の柱や側壁などの遺構;石垣は寛文〜元禄年間に大規模改修受けていた
- 2015年11月14日(土)13:30/石川県金沢市〜石川県金沢城調査研究所(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 中畑・古里遺跡(なかはた・ふるさといせき)―弥生中期後葉の方形周溝墓,奈良時代の掘立柱建物・柵・井戸,平安中期の溝
- 2015年11月14日(土)13:30/滋賀県野洲市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 藤井古墳群―古墳中期〜後期の方墳1基と弥生後期の墳墓2基;方墳の竪穴式石室は天井石がなく,木の板を天井に用いていた可能性
- 2015年11月14日(土)13:30/兵庫県豊岡市〜公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 郡山城―天守台の石垣解体修理
- 2015年11月14日(土)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 古屋敷遺跡(ふるやしきいせき)・大国地頭所遺跡(おおぐにじとうしょいせき)―古屋敷遺跡は縄文後期〜弥生前期の集落,杭を打ち込んだ護岸を伴う弥生前期の溝;大国地頭所遺跡で中世の掘立柱建物跡や,古墳後期〜平安の土器溜り
- 2015年11月14日(土)13:00,14:00/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―昆布山谷(こぶやまだに)で江戸時代前半期の製錬炉の下に空洞を設けた跡
- 2015年11月14日(土)11:00/島根県大田市〜大田市教育委員会(20/Nov/2015)
- (^o^)/ 下藤地区キリシタン墓地(しもふじちくきりしたんぼち)―これまでに60基以上の墓と人骨
- 2015年11月14日(土)10:00/大分県臼杵市〜臼杵市教育委員会(25/Nov/2015)
- (^o^)/ 平良橋周辺―琉球王朝・1597年に整備された太平橋の擁壁;沖縄戦で日本軍により破壊
- 2015年11月14日(土)10:00,14:00/沖縄県那覇市〜那覇市(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 星ヶ塔遺跡(ほしがとういせき)
- 2015年11月13日(金)/長野県諏訪郡下諏訪町〜下諏訪町教育委員会(12/Oct/2015)
- (^o^)/ 舘山城跡(たてやまじょうあと)―現在は分断されている堀が伊達時代にはつながっていたことを確認
- 2015年11月9日(月)10:00/山形県米沢市〜米沢市教育委員会(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 山宮浅間神社―鎌倉〜室町時代の階段
- 2015年11月8日(日)10:30,14:00/静岡県富士宮市〜富士宮市埋蔵文化財センター(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 日吉廃寺跡―仏像の螺髪出土;金堂跡推定地ではL字形に13個の柱穴跡のみ発見され伽藍配置の再検討へ;回廊推定市の外側にも柱穴列があり,寺院の範囲広がる可能性も
- 2015年11月8日(日)10:00/静岡県沼津市〜沼津市教育委員会(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 弘前城(ひろさきじょう)―本丸で明治時代に石垣は崩れた範囲は予想よりも広く,天守台から北60mにおよぶと判明;元禄期の石垣の盛土の下から築城前の地山を確認
- 2015年11月7日(土)13:30/青森県弘前市〜弘前市(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 多賀城跡(たがじょうあと)―平安時代の礎石式やぐら跡
- 2015年11月7日(土)10:00/宮城県多賀城市〜宮城県多賀城跡調査研究所(13/Nov/2015)
- (^o^)/ 門田第4地区―平安時代の竪穴住居跡や土坑
- 2015年11月7日(土)13:30/福島県会津若松市〜会津若松市教育委員会(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 富山城外堀―出土した石58個は江戸時代に建設された富山城二ノ丸の二階櫓御門の石垣の一部
- 2015年11月7日(土)10:00/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 尾垂遺跡(おだれいせき)―中近世の礎石建物跡;古墳時代・7世紀の円墳
- 2015年11月7日(土)10:00/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 坊の塚古墳(ぼうのつかこふん)―4世紀末〜5世紀の前方後円墳;後円部の斜面に葺石;石室の天井石も石室から外れた状態で発見
- 2015年11月7日(土)/岐阜県各務原市〜各務原市教育委員会(25/Nov/2015)
- (^o^)/ 政田仙道上遺跡(まさだせんどううえいせき)
- 2015年11月7日(土)13:30/岐阜県本巣市〜岐阜県文化財保護センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 滝瀬遺跡―縄文早期・中期・後期の遺構・遺物
- 2015年11月7日(土)11:00/愛知県北設楽郡設楽町〜愛知県埋蔵文化財センター(30/Oct/2015)
- (^o^)/ 鈴山遺跡(すずやまいせき)―縄文中期の掘立柱建物跡5棟,縦何住居5棟,陥し穴3基,縄文早期の煙道付き炉
- 2015年11月7日(土)10:00/三重県三重郡菰野町〜三重県埋蔵文化財センター(30/Oct/2015)
- (^o^)/ 大久保遺跡(おおくぼいせき)―平安末〜鎌倉の掘立柱建物5棟
- 2015年11月7日(土)11:30/三重県三重郡菰野町〜三重県埋蔵文化財センター(30/Oct/2015)
- (^o^)/ 穴太野添古墳群(あのうのぞえこふんぐん)―新たに7基の横穴式石室;木棺の釘がほとんど移動せずに残り,ミニチュア炊飯具セットや簪が出土;渡来人の影響と推定
- 2015年11月7日(土)10:30/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 芝1号墳―横穴式石室;6世紀初頭の前方後円墳;従来排水溝とみられていた石組溝の位置は石室の天井近く
- 2015年11月7日(土)10:00/京都市西京区〜京都市(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 井ノ内車塚古墳(第8次調査)―後円部の造り出しの全容を確認;周濠から大量の埴輪
- 2015年11月7日(土)13:00/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 松原田中遺跡―古墳前期の地中梁を伴う布掘建物10棟以上
- 2015年11月7日(土)10:30/鳥取県鳥取市〜財団法人鳥取県教育文化財団(6/Nov/2015)
- (^o^)/ 殿屋敷遺跡―濠に伴う石垣など;16世紀前半〜中ごろの八木氏の方形居館
- 2015年11月3日(火)10:00/兵庫県養父市〜養父市教育委員会(1/Nov/2015)
- (^o^)/ 無苦庵跡(むくあんあと)―江戸初期の柱穴群;前田慶次の屋敷跡の可能性
- 2015年11月2日(月)13:30/山形県米沢市〜米澤前田慶次の会(1/Nov/2015)
- (^o^)/ 若林城跡(第14次調査)
- 2015年11月1日(日)11:40,12:10/仙台市若林区〜仙台市教育委員会(1/Nov/2015)
- (^o^)/ 柏木城跡(かしわぎじょうあと)―天正期の石積;虎口の隅角部分の石垣は福島県の戦国時代山城のものとして貴重な例
- 2015年11月1日(日)13:30/福島県耶麻郡北塩原村〜北塩原村教育委員会(25/Sep/2015,1/Nov/2015)
- (^o^)/ 大庭遺跡(おおにわいせき)―古墳後期の古墳の石室
- 2015年11月1日(日)14:00/山梨県甲斐市〜甲斐市教育委員会(1/Nov/2015)
- (^o^)/ 星ヶ塔遺跡(ほしがとういせき)
- 2015年11月1日(日)/長野県諏訪郡下諏訪町〜下諏訪町教育委員会(12/Oct/2015)
- (^o^)/ 釜垣内遺跡(かまがいといせき:第5次調査)―鎌倉〜室町の住居跡と,縄文〜室町の遺物
- 2015年11月1日(日)14:00/三重県鈴鹿市〜三重県埋蔵文化財センター(23/Oct/2015)
- (^o^)/ 大坂城跡―金蔵東側の塀の構造が明らかに,徳川期大坂城東側の雁木や裏込めの石積みも
- 2015年11月1日(日)10:00/大阪市中央区〜大阪市教育委員会(23/Oct/2015)
- (^o^)/ 大宰府政庁跡(だざいふせいちょうあと)―蔵司地区(くらつかさちく)で新たに掘立柱建物跡2棟;7世紀後半の建造
- 2015年11月1日(日)14:00/福岡県太宰府市〜九州歴史資料館(1/Nov/2015)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.