2024年11月の現説
- (^o^)/ 仙台城大手門跡―新たに別の礎石跡1か所と雨落ち溝の一部
- 2024年11月30日(土)13:00,14:00/仙台市青葉区〜仙台市(29/Nov/2024)
- (^o^)/ 加曽利貝塚(かそりかいづか)―北貝塚の調査
- 2024年11月30日(土)10:00/千葉市若葉区〜千葉市立加曽利貝塚博物館(20/Sep/2024)
- (^o^)/ 芥見町屋遺跡(あくたみまちやいせき)
- 2024年11月30日(土)13:30/岐阜県岐阜市〜岐阜県文化財保護センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 飛鳥宮跡(飛鳥京跡第191次調査)―内郭の北西隣接地で、飛鳥時代後半(III期:後飛鳥岡本宮/飛鳥浄御原宮)の大型掘立柱建物と、飛鳥時代中頃(II期:飛鳥板蓋宮)の石組溝
- 2024年11月30日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(29/Nov/2024,6/Dec/2024)
- (^o^)/ 大芝遺跡(おおしばいせき)―縄文時代後期・北白川上層3式〜一乗寺K式の集落、中世の溝や墓;岐阜県北部や千葉県で出土される縄文時代の深鉢形土器も出土
- 2024年11月30日(土)13:00/和歌山県日高郡日高川町〜公益財団法人和歌山県文化財センター(22/Nov/2024,6/Dec/2024)
- (^o^)/ 朝酌矢田II遺跡―弥生時代後期の四隅突出型墳丘墓、一辺10m、貼石・列石が残る;墳丘中央に埋葬施設と考えられる遺構
- 2024年11月30日(土)9:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 松江城下町遺跡(まつえじょうかまちいせき)―白潟地区のうち、松江大橋南詰の東側は江戸時代に入り埋立造成されていることが判明l;八軒屋町では数度の火災や地盤沈下の痕跡;商業活動を示す遺物や、商人・富裕層の居住を推定させる遺構
- 2024年11月24日(日)10:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 北小松遺跡(きたこまついせき)―縄文時代晩期の墓
- 2024年11月23日(土)13:30/宮城県大崎市〜宮城県教育委員会(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 午王山遺跡(ごぼうやまいせき)
- 2024年11月23日(土)10:00/埼玉県和光市〜和光市教育委員会(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 八王子城跡御主殿
- 2024年11月23日(土)10:00/東京都八王子市〜八王子市教育委員会(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 小田原城跡(おだわらじょうあと)―御用米曲輪(ごようまいくるわ)の調査;小田原城址公園弓道場横に集合
- 2024年11月23日(土)10:00,11:00/神奈川県小田原市〜小田原市(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 河田山9号墳(こうだやまきゅうごうふん)
- 2024年11月23日(土)11:00/石川県小松市〜金沢学院大学(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 松代城跡(まつしろじょうあと)―三日月堀の調査
- 2024年11月23日(土)11:00,13:30/長野県松本市〜松本市(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 殿坂口遺跡
- 2024年11月23日(土)9:00/岐阜県飛騨市〜飛騨市教育委員会(29/Nov/2024)
- (^o^)/ 石見城跡(いわみじょうあと)―土塁や溝・柱穴などの遺構群
- 2024年11月23日(土)10:00/京都市西京区〜京都市(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 堀部1号墳(ほりべいちごうふん)―島根半島最大の前方後円墳、68m;墳頂部に墓壙を確認;祭祀に関わる石杵出土;古墳時代前期
- 2024年11月23日(土)10:00/島根県松江市〜島根県古代文化センター(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―政庁域で、正殿の東側から南北に溝を伴う土手状の高まり;8世紀末ごろの改修に伴う遺構
- 2024年11月23日(土)13:30/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 午王山遺跡(ごぼうやまいせき)
- 2024年11月20日(水)10:00/埼玉県和光市〜和光市教育委員会(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 難波宮跡(なにわのみやあと)―東方官衙の回廊の柱穴と同様の跡や、道路の舗装の跡を確認;東方官衙の南への広がりを示す
- 2024年11月19日(火)11:00/大阪市中央区〜大阪市教育委員会(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 伊奈氏屋敷跡(いなしやしきあと)
- 2024年11月17日(日)10:30,11:30,13:30/埼玉県北足立郡伊奈町〜伊奈町(25/Oct/2024)
- (^o^)/ 甲府城跡(こうふじょうあと)―石垣の前に、貼り付けるようにして作られた低い石垣
- 2024年11月17日(日)9:00/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 松崎馬場跡(まつざきばばあと)―事前電話予約(計60名)
- 2024年11月17日(日)10:30,13:15,15:00/沖縄県那覇市〜沖縄県立埋蔵文化財センター(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 真福寺貝塚(しんぷくじかいづか)―縄文時代の泥炭層遺跡
- 2024年11月16日(土)10:00,13:30/さいたま市岩槻区(27/Sep/2024)
- (^o^)/ 国分宿遺跡・相模国分寺跡(第28次調査)―奈良・平安時代の竪穴建物跡や瓦だまり、古墳時代とみられる溝など
- 2024年11月16日(土)10:30,13:30/神奈川県海老名市〜海老名市教育委員会(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 小中田遺跡(こちゅうだいせき)―飛鳥時代の流路から桃核と、着火剤として使ったとみられる燃えさし;水辺で祭祀が行われていた可能性
- 2024年11月16日(土)14:00/京都府京丹後市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 原の辻遺跡(安国寺前遺跡)
- 2024年11月16日(土)14:00/長崎県壱岐市〜長崎県埋蔵文化財センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 八高古墳―周溝を確認;各回50名
- 2024年11月10日(日)11:00,12:45,15:00/名古屋市瑞穂区〜名古屋市立大学(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 野寺 本證寺―戦国時代の外堀と代官屋敷跡
- 2024年11月10日(日)13:00/愛知県安城市(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 松田墳墓群(松田古墳群B支群)―弥生時代後期末から古墳時代初頭に築造された11基の墳墓
- 2024年11月10日(日)14:00/京都府京丹後市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき:第86次調査)―堀外部地区の北西で最も政庁に近い場所に、最大級の建物跡
- 2024年11月9日(土)10:30/岩手県西磐井郡平泉町〜岩手県教育委員会(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 比爪館遺跡(ひづめだあと:第35次調査)―多数のかわらけや国産陶器、竪穴建物跡や溝跡、土坑跡、井戸跡などの遺構
- 2024年11月9日(土)11:00/岩手県紫波郡紫波町〜紫波町(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 真壁城跡(まかべじょうあと)―建物跡の裏口から堀へと降りるような階段跡
- 2024年11月9日(土)10:30,13:30/茨城県桜川市〜桜川市教育委員会(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 八高古墳―周溝を確認;各回50名
- 2024年11月9日(土)11:00,12:45,15:00/名古屋市瑞穂区〜名古屋市立大学(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 薬師寺回廊西北隅(平城第665次調査)―金堂と東西両塔を囲んでいた回廊の北西隅の遺構を確認
- 2024年11月9日(土)11:00/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)―古墳時代前半・1700年前の集落跡
- 2024年11月9日(土)10:30,13:00/鳥取県東伯郡湯梨浜町〜公益財団法人鳥取県教育文化財団調査室(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 下古沢松ヶ枝遺跡(しもふるさわまつがえいせき:第2地点)―古墳時代から平安時代にかけての竪穴住居や掘立柱建物など
- 2024年11月4日(月)10:00,11:00/神奈川県厚木市〜厚木市(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 石港遺跡(いしみなといせき)―古墳時代前期の集落を囲う溝や集落内を方形に区画する遺構;土器、玉製品、頭椎大刀出土
- 2024年11月3日(日)10:00,13:00/新潟県燕市〜燕市教育委員会(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 盛岡城跡(もりおかじょうあと:第47次調査)―本丸御殿の礎石などを確認;三ノ丸石垣完成見学会
- 2024年11月2日(土)13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 八天遺跡(はってんいせき:第11次調査)―縄文時代後期の集落跡;台地北側にある縄文時代の盛土遺構の範囲が確定
- 2024年11月2日(土)13:30/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(4/Oct/2024,11/Oct/2024)
- (^o^)/ 多賀城跡(たがじょうあと:第100次調査)
- 2024年11月2日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県多賀城跡調査研究所(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 金沢城跡(かなざわじょうあと)―二の丸御殿と御居間先の調査
- 2024年11月2日(土)13:00/石川県金沢市〜石川県金沢城調査研究所(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 吉田城址(よしだじょうし)―豊川沿いの北多門の北側に大規模な石垣の痕跡天候不良が予想されるため午後の部は中止
- 2024年11月2日(土)10:00,13:30/愛知県豊橋市〜豊橋市文化財センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 向原石畳(むかいばらいしだたみ)
- 2024年11月1日(金)10:00,14:00/広島県廿日市市〜廿日市市教育委員会(25/Oct/2024)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2024. All rights reserved.