2024年12月の現説
- (^o^)/ 中渋辺遺跡(なかしべいせき)―奈良時代〜中世の集落と墓域
- 2024年12月22日(日)10:00,11:00/栃木県小山市〜小山市教育委員会(20/Dec/2024)
- (^o^)/ 船川遺跡(ふながわいせき:第3次調査)―古墳時代の遺構、遺物
- 2024年12月22日(日)10:00/埼玉県行田市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(29/Nov/2024)
- (^o^)/ 下城跡(しもじょうあと)
- 2024年12月22日(日)10:30/鹿児島県姶良市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 常名天神山古墳(ひたなてんじんやまこふん)
- 2024年12月21日(土)13:30/茨城県土浦市〜上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 清水遺跡(しみずいせき)―古墳時代や平安時代の集落跡
- 2024年12月21日(土)10:30/茨城県猿島郡境町〜公益財団法人茨城県教育財団(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと:第43次調査)―再建の塔跡北側地区から、基壇建物跡や掘立柱建物跡、竪穴建物跡、溝跡など;基壇建物跡は寺院地東側の基壇建物群を構成する建物の一つか
- 2024年12月21日(土)10:30/栃木県下野市〜下野市教育委員会(20/Dec/2024)
- (^o^)/ 讃岐国府跡(さぬきこくふあと)
- 2024年12月21日(土)13:30,14:30/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(6/Dec/2024)
- (^o^)/ エベス塚古墳(えべすづかこふん)―頂上付近から石室の一部と、石室内に納められた石棺、副葬品;本来は直径約20mの円墳と想定;古墳時代後期。
- 2024年12月15日(日)10:00/愛知県西尾市〜西尾市教育委員会(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 金屋土居跡―室町時代の守護・畠山氏の屋敷跡とみられる遺跡;新たに鎌倉時代の土器や建物の柱跡、室町時代から戦国時代の石垣や土塀などの遺構
- 2024年12月15日(日)13:00/和歌山県有田郡有田川町〜有田川町(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 酒津遺跡(さかづいせき)―弥生時代から中世にかけての集落や古墳時代の箱式石棺、縄文時代草創期と推定される石器
- 2024年12月15日(日)10:30,14:00/岡山県倉敷市〜岡山県古代吉備文化財センター(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 柏木遺跡(かしわぎいせき)―古代の建物の一部と考えられる柱穴、中世以降の柱穴や溝など;JA山口県ふれあい陶支所
- 2024年12月15日(日)10:00/山口県山口市〜山口市教育委員会(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 根方遺跡・諏訪寺院跡―奈良時代の建物跡や多量の瓦
- 2024年12月14日(土)10:30/茨城県稲敷郡阿見町〜公益財団法人茨城県教育財団(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 下侍塚古墳(しもさむらいづかこふん)―円筒埴輪の破片、東日本の同時期の前方後方墳からの出土は珍しい;大田原市役所湯津上支所駐車場に集合
- 2024年12月14日(土)10:00,13:00/栃木県大田原市〜公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(29/Nov/2024,13/Dec/2024)
- (^o^)/ 神鳥谷曲輪跡(ひととのやくるわあと)―曲輪を囲む堀跡や、土塁の基底部など
- 2024年12月14日(土)10:00,11:00/栃木県小山市〜小山市教育委員会(20/Dec/2024)
- (^o^)/ 川ノ上遺跡(かわのうえいせき:第10次地点)―古墳時代〜平安時代の竪穴住居跡など
- 2024年12月14日(土)/千葉県船橋市〜船橋市埋蔵文化財調査事務所(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 南新保C遺跡(みなみしんぼしーいせき)―前方後方墳を発見
- 2024年12月14日(土)14:00/石川県金沢市〜金沢市埋蔵文化財センター(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 駿府城跡(すんぷじょうあと)―清水御門の仕切石垣と本丸堀二ノ丸側のラインが判明;石垣から刻印と4つの時期の積み直しを確認
- 2024年12月14日(土)9:30,10:30,13:30,14:30/静岡県葵区〜静岡市(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 万斛遺跡(まんごくいせき)―鎌倉時代の集落跡
- 2024年12月14日(土)10:00,14:00/浜松市中央区〜浜松市(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 安国寺遺跡(あんこくじいせき)―古代官衙に関連する建物跡
- 2024年12月14日(土)10:00/京都府宮津市〜宮津市教育委員会(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 斎尾廃寺跡(さいのおはいじあと)―北内郭溝南側の調査区で、幅4mの大型の粘土採掘坑;8世紀後半以降
- 2024年12月14日(土)10:30/鳥取県東伯郡琴浦町〜琴浦町(20/Dec/2024)
- (^o^)/ 酒津遺跡(さかづいせき)―弥生時代から中世にかけての集落や古墳時代の箱式石棺、縄文時代草創期と推定される石器
- 2024年12月14日(土)10:30,14:00/岡山県倉敷市〜岡山県古代吉備文化財センター(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 神田遺跡(じんでんいせき)―中世や弥生時代の集落跡
- 2024年12月14日(土)10:30/広島県竹原市〜公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(13/Dec/2024)
- (^o^)/ 高輪築堤跡(たなかわちくていあと)
- 2024年12月9日(月)9:00/東京都港区〜港区教育委員会(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 高輪築堤跡(たなかわちくていあと)
- 2024年12月8日(日)9:00/東京都港区〜港区教育委員会(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 郡山遺跡―石組溝の延長部分を検出
- 2024年12月7日(土)14:00/仙台市太白区〜仙台市(29/Nov/2024)
- (^o^)/ 上野国佐位郡正倉跡―掘立柱建物と礎石建物を複数検出:殖蓮公民館で受付
- 2024年12月7日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/群馬県伊勢崎市〜伊勢崎市(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 水子貝塚(みずこかいづか)―貝塚を伴う竪穴住居跡を確認
- 2024年12月7日(土)14:00/埼玉県富士見市〜富士見市立水子貝塚資料館(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 菩提山城跡―竹中半兵衛の御殿跡を確認
- 2024年12月7日(土)13:30/岐阜県不破郡垂井町〜垂井町(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 女布遺跡(にょういせき)―平安時代末・12世紀後半の土坑墓、中国製白磁出土;鎌倉時代・12世紀後半〜13世紀初頭の木棺墓、中国・宋の龍泉窯青磁碗出土
- 2024年12月7日(土)13:00/京都府舞鶴市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 行者塚古墳(ぎょうじゃづかこふん)―申し込み必要
- 2024年12月7日(土)13:30,14:30/兵庫県加古川市〜加古川市文化財調査研究センター(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 三木城本丸跡・二の丸跡―本丸跡で、16世紀末ごろ埋められたとみられる内部を区画する堀の延長部分;二の丸跡で、廃城時に埋められたとみられる出入り口を形成する堀の延長部分。
- 2024年12月7日(土)13:30/兵庫県三木市〜三木市立みき歴史資料館(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 大塚山古墳
- 2024年12月7日(土)10:00/奈良県北葛城郡河合町(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 宗祐池東古墳―複数の埋葬施設
- 2024年12月7日(土)10:30,13:00/広島県三次市(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 大塚山古墳
- 2024年12月6日(金)10:00/奈良県北葛城郡河合町(6/Dec/2024)
- (^o^)/ 丹生遺跡(たんしょういせき)―奈良時代〜平安時代の遺構と遺物:事前に電話申し込み
- 2024年12月1日(日)10:00/埼玉県児玉郡上里町〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 善行遺跡(ぜんぎょういせき:第3次調査)―縄文時代・4000年前の竪穴住居跡
- 2024年12月1日(日)10:30,13:00/神奈川県藤沢市〜藤沢市(15/Nov/2024)
- (^o^)/ 千代川遺跡(ちよかわいせき:第37次調査)―古墳時代の自然流路、溝や導水祭祀に関わる木樋;古代から中世の柱穴や掘立柱建物跡など
- 2024年12月1日(日)14:00/京都府亀岡市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(22/Nov/2024)
- (^o^)/ 飛鳥宮跡(飛鳥京跡第191次調査)―内郭の北西隣接地で、飛鳥時代後半(III期:後飛鳥岡本宮/飛鳥浄御原宮)の大型掘立柱建物と、飛鳥時代中頃(II期:飛鳥板蓋宮)の石組溝
- 2024年12月1日(日)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(29/Nov/2024,6/Dec/2024)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.