1999年2月の講座・研究会
- (^o^)/ 弥生時代の集落―中・後期を中心として―
- 1999年2月27日(土)〜28日(日):甘木市文化会館中ホール/福岡県甘木市(2006年3月20日から朝倉市)(31/Jan/1999)
- (^o^)/ いにしえ倶楽部「古代文様の不思議」第8回(電話予約制)
- 1999年2月28日(日):島根県埋蔵文化財調査センター/島根県松江市〜島根県古代文化センター(31/Jan/1999)
- (^o^)/ 「九州におけるナイフ形石器の研究」
- 1999年2月21日(日):宇美町歴史民俗資料館/福岡県糟屋郡宇美町〜福岡旧石器文化研究会(5/Feb/1999)
- (^o^)/ 久保田正寿氏「野焼きから覆い焼きへ」
- 1999年2月14日(日):安城市歴史博物館/愛知県安城市(7/Feb/1999)
- (^o^)/ 鈴木八司氏「ナイルの恵み―古代エジプト人の食生活」
- 1999年2月14日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(1/Feb/1999)
- (^o^)/ いにしえ倶楽部「古代文様の不思議」第7回(電話予約制)
- 1999年2月14日(日):島根県埋蔵文化財調査センター/島根県松江市〜島根県古代文化センター(31/Jan/1999)
- (^o^)/ 地域を支えた農耕の歴史/古墳から見たヤマト王権と東国
- 1999年2月13日(土):前橋テルサ/群馬県前橋市(5/Feb/1999)
- (^o^)/ 飯塚武司氏「原始古代の木製容器」
- 1999年2月13日(土):東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(27/Dec/1998)
- (^o^)/ 考古科学的研究法から見た木の文化・骨の文化
- 1999年2月9日(火):奈良国立文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(7/Feb/1999)
- (^o^)/ 鈴木三男氏・守田益宗氏「太古の森を科学する」
- 1999年2月7日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(27/Dec/1998)
- (^o^)/ 文化財の保存と修復 何をどう残すのか?
- 1999年2月7日(日):東京
- (^o^)/ 大沼克彦氏「石器づくり〜古代技術復元への試み〜」
- 1999年2月6日(土):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(27/Dec/1998)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.