2001年1月の講座・研究会
- (^o^)/ 第2回前期旧石器時代遺跡緊急調査事業検討委員会
- 2001年1月31日(水)10:00:秩父宮記念市民会館3階第2会議室/埼玉県秩父市(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 細野修一氏「復元イラストを楽しむ」
- 2001年1月28日(日)13:30:地底の森ミュージアム/仙台市太白区(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 第33回遺跡発掘調査報告会
- 2001年1月28日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ シンポジウム 青谷上寺地遺跡の自然環境とヒト
- 2001年1月28日(日)12:30:青谷町中央公民館/鳥取県気高郡青谷町(2004年11月1日から鳥取市)(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 文化財講座 寧夏回族自治区の古代文化とシルクロード
- 2001年1月28日(日) 13:00:島根県職員会館多目的ホール/島根県松江市(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 第13回長野県旧石器文化研究交流会
- 2001年1月27日(土)〜28日(日):上諏訪温泉湖泉荘/長野県諏訪市(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 第6回東北・関東前方後円墳研究会大会 中期古墳から後期古墳へ
- 2001年1月27日(土)〜28日(日):東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 世界の文化遺産を護る
- 2001年1月27日(土)〜28日(日):有楽町朝日ホール/東京都千代田区(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 四葉地区遺跡報告
- 2001年1月27日(土):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 講演会 須藤宏氏「秀吉湯山御殿」
- 2001年1月26日(金)13:30:毎日新聞神戸支局ビル/神戸市中央区(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 講演会 渡辺誠氏「縄文人の食と暮らし」
- 2001年1月21日(日)13:00:三島町交流センター山びこ/福島県大沼郡三島町(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 講演会 伊東秀吉氏「根丸島遺跡の調査をめぐって」
- 2001年1月21日(日)13:30:秦野市立桜土手古墳展示館/神奈川県秦野市(21/Jan/2001)
- (^o^)/ 伊都国発掘21世紀 武末純一氏「伊都国発掘・研究への期待」
- 2001年1月21日(日)14:00:伊都文化会館視聴覚室/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)〜前原市伊都歴史資料館(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 市史編さん講演会 櫃本誠一氏「考古学からみた三田のあけぼの」
- 2001年1月21日(日)13:30:三田市民会館大・中会議室/兵庫県三田市(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 千葉県遺跡調査研究発表会
- 2001年1月21日(日)10:00:千葉市文化センター/千葉県中央区(7/Jan/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 前期旧石器問題を考える
- 2001年1月21日(日)13:00:日本教育会館/東京都千代田区(31/Dec/2000)
- (^o^)/ 第14回歴史講座 栃木の遺跡を考える
- 2001年1月21日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 古代学研究会1月例会 高橋加奈子氏「紫香楽宮・朝堂院遺構の発掘成果」/千田稔氏「仏都としての紫香楽宮」
- 2001年1月21日(日):大阪府立青少年会館/大阪市中央区(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 県博歴史ゼミナール 村上泰樹氏「発掘が語る兵庫の歴史」
- 2001年1月21日(日):洲本市立淡路文化史料館/兵庫県洲本市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 九州古文化研究会第117回例会
- 2001年1月21日(日)13:00:北九州市立考古博物館研究室(2002年6月閉館)/北九州市小倉北区(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会1月例会 佐々木藤雄氏「末法の考古学・成長しない集落論―『国民の歴史』『縄文の生活誌』のはざまで―」
- 2001年1月20日(土)14:30:大衆割烹あずま路/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 発掘調査速報シリーズ3 菅波正人氏「最古の元号木簡―元岡・桑原遺跡群平成12年度の調査から―」
- 2001年1月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 第3回長原文化財講演会 遺跡と遺物を読み解く
- 2001年1月20日(土):大阪市文化財協会長原調査事務所/大阪市平野区〜財団法人大阪市文化財協会(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 佐川正敏氏「中国の旧石器文化」
- 2001年1月20日(土)13:30:地底の森ミュージアム/仙台市太白区(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第101回博物館講座 岩本正二氏「水時計から亀石まで―古代飛鳥の最新考古事情―」
- 2001年1月20日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 歴博ゼミナール 高橋裕「卑弥呼の時代と北陸」
- 2001年1月20日(土)14:00:石川県立歴史博物館学習ホール/石川県金沢市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 九歴講座 筑前国焼高取焼きの系譜 吉田悦子氏「宮田町千石窯跡の発掘調査」
- 2001年1月18日(水)13:30:九州歴史資料館会議室/福岡県太宰府市(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 文化財講演会 栗城譲一氏「古代のニュータウン開発」
- 2001年1月17日(水)13:00:東京都埋蔵文化財センター会議室/東京都多摩市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 記念講演 李清圭氏「日本・韓国・中国の青銅器文化」
- 2001年1月16日(火)10:30:宮崎大学農学部附属農業博物館分館2階研修室I/宮崎県宮崎市〜宮崎大学教育文化学部(14/Jan/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 古代出雲と九州の関わりを探る
- 2001年1月14日(日):蒐古館/島根県八束郡宍道町(2005年3月31日から松江市)(7/Jan/2001)
- (^o^)/ 関連講座 田口昭二氏「発掘された近世の美濃窯」
- 2001年1月14日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(24/Dec/2000,31/Dec/2000)
- (^o^)/ 京奈和高速自動車道の平城京跡通過に反対する集い
- 2001年1月14日(日):奈良県文化会館/奈良県奈良市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 〜ミニ講座『弥生時代の群馬を考える』〜第2回 大木紳一郎氏「土器は語る」
- 2001年1月14日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 八賀晋氏「センター設立10年に寄せて」
- 2001年1月14日(日)13:30:岐阜県博物館ハイビジョンホール/岐阜県関市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 第2回古代武器研究会
- 2001年1月13日(土)〜14日(日):滋賀県立大学交流センター研修室/滋賀県彦根市〜古代武器研究会・滋賀県立大学人間文化学部(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講演会 出土文字からさぐる古代
- 2001年1月13日(土):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 第11期九州歴史大学講座「よみがえる古代―最近の発掘成果は何を語るか―」高倉洋彰氏・七田忠昭氏「弥生の「市場」は存在したのか―佐賀県神埼郡・吉野ヶ里遺跡―」
- 2001年1月13日(土):明治生命ホール/福岡市博多区(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 大野左千夫氏「和歌山市内における最近の発掘調査」
- 2001年1月10日(水)13:30:和歌山市立博物館2階講義室/和歌山県和歌山市(23/Nov/2000)
- (^o^)/ 文化財講座 考古学―環日本海文化論―第9回 千田嘉博氏「十三湊遺跡と日本海交易」
- 2001年1月10日(水)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 内田律雄氏「弥生都市〜西川津遺跡の人々〜」
- 2001年1月7日(日)10:00:島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(7/Jan/2001)
- (^o^)/ 大野左千夫氏「考古学からみた5世紀の和歌山」
- 2001年1月6日(土)13:30:和歌山市立博物館2階講義室/和歌山県和歌山市(23/Nov/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.