2001年2月の講座・研究会
- (^o^)/ 第1回わかりやすい縄文講演会 小杉康氏「縄文のマツリ」
- 2001年2月28日(水):だて歴史の杜カルチャーセンター/北海道伊達市(3/Mar/2001)
- (^o^)/ 特別記念講演 小林達雄氏「縄文人の風景」
- 2001年2月25日(日):板橋区立郷土資料館/東京都板橋区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 教育文化講演会 河内一浩氏「考古学からみた化粧文化」
- 2001年2月25日(日)13:30:桑名市民会館3階大会議室/三重県桑名市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 第9回出雲の歴史と文化講座 守岡利栄氏「古志本郷遺跡の調査について」
- 2001年2月25日(日)10:30:出雲市立図書館多目的室/島根県出雲市〜出雲市教育委員会(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 21世紀歴史文化講演会 佐藤仁志「古代杉を語る〜三瓶埋没林・吉栗山と出雲大社〜」
- 2001年2月25日(日)14:00:文化練習館/島根県簸川郡佐田町〜佐田町教育委員会(2005年3月22日から出雲市)(20/Jan/2001)
- (^o^)/ カルチャーフォーラム「地下からめざめた土の人形」 大野薫氏「縄文土偶の形とマツリ」
- 2001年2月25日(日):大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第11回九州縄文研究会 九州の貝塚とその研究の現状
- 2001年2月24日(土)〜25日(日):熊本市立熊本博物館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)〜韓国新石器研究会(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 第27回古代城柵官衙遺跡検討会
- 2001年2月24日(土)〜25日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(31/Dec/2000)
- (^o^)/ 第8回東海考古学フォーラム三河大会 東海の後期古墳を考える
- 2001年2月24日(土)〜25日(日):岡崎市竜美丘会館/愛知県岡崎市(10/Dec/2000)
- (^o^)/ ミニ企画展関連講座 松浦俊和氏「縄文時代の大津」
- 2001年2月24日(土)13:30:大津市歴史博物館/滋賀県大津市(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 第1回播磨考古学研究集会 前方後円墳から見た播磨
- 2001年2月24日(土)10:00:姫路市教育会館3階(ヤイレスポホール)/兵庫県姫路市(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 伊勢の国・歴史秘話講演会 田畑美穂氏「船形はにわと古代ロマン」
- 2001年2月24日(土)14:00:松阪大学/三重県松阪市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 福島県立博物館移動講座 縄文人の暮らし
- 2001年2月24日(日)13:00:三島町交流センター山びこ/福島県大沼郡三島町(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 上田正昭氏「道教と古代日本(仮)」
- 2001年2月24日(土)13:00:佛教大学四条センター/京都市下京区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 講演会 川上厚志氏「中世漁村の風景」
- 2001年2月23日(金)13:30:毎日新聞神戸支局ビル/神戸市中央区(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 小林克氏「江戸遺跡と世界の都市遺跡」
- 2001年2月23日(金)18:30:江戸東京博物館1階会議室/東京都墨田区(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 教養講座 韓国の旧石器文化
- 2001年2月19日(月)〜24日(土):延世大学校博物館/韓国・ソウル特別市西大門区(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 大阪市学芸員等共同研究シンポジウム 〜新発掘資料と自然環境からさぐる〜朝鮮半島と日本列島の初期農耕
- 2001年2月18日(日)10:30:大阪市立自然史博物館/大阪市東住吉区(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展講演会 脇田修氏「大坂城の歴史」
- 2001年2月18日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(7/Feb/2001)
- (^o^)/ 平成12年度島根県埋蔵文化財調査センター講演会 戦国時代の城・館と城下町
- 2001年2月18日(日)13:00:人権センターあすなろ館/島根県益田市(7/Feb/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 岩崎卓也氏「関東からみた国家形成過程(仮題)」
- 2001年2月18日(日)14:00:新宿区立新宿歴史博物館2階講堂/東京都新宿区(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 特別展講演会 佐原眞氏「おおむかしの絵・子どもの絵」
- 2001年2月18日(日)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 特別講演 深沢芳樹氏「弥生の明と暗―弥生人の美意識と戦い―」
- 2001年2月18日(日)13:00:鳥取県民体育館/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 第9回出雲の歴史と文化講座 松本岩雄氏「出雲大社境内遺跡の調査について」
- 2001年2月18日(日)10:30:出雲市立図書館多目的室/島根県出雲市〜出雲市教育委員会(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 池上悟氏「横浜市域における横穴墓の展開」
- 2001年2月18日(日)13:30:横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 〜ミニ講座『弥生時代の群馬を考える』〜第3回 飯島義雄氏「弥生時代の終りに何が起こったか?」
- 2001年2月18日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 遺跡調査検討会
- 2001年2月17日(土)〜18日(日):鳥取県民体育館/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 縄文の杜フォーラム2000 青い石に惹き寄せられて
- 2001年2月17日(土):鹿角市中央公民館/秋田県鹿角市(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 濃尾研究会第5回(2月)例会 古墳時代金属器の生産と流通
- 2001年2月17日(土)12:20:名古屋市公会堂3F第5集会室/名古屋市昭和区(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2001年2月17日(土)13:30:久々利公民館/岐阜県可児市(7/Feb/2001)
- (^o^)/ 郷土史教室 法盛寺発掘調査スライド上映会
- 2001年2月17日(土)13:30:桑名市民会館3階大会議室/三重県桑名市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 三重歴史文化研究会2月学習会 清水政宏氏「北勢地域における弥生後期集落について〜山奥遺跡を中心に〜」/上村安生氏「三重県内の弥生土器の編年について」
- 2001年2月17日(土)14:00:三重県埋蔵文化財センター2階研修室/三重県多気郡明和町(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 古代学研究会2月例会 橋本祐行氏「奈良県宮丿平遺跡・縄文時代ストーンサークルの調査」/大岡由紀子氏「古墳時代の滑石製玉造り生産―南近江を中心に―」
- 2001年2月17日(土):大阪府立青少年会館/大阪市中央区(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 伊都国発掘21世紀 柳田康雄氏「伊都国王墓から邪馬台国へ」
- 2001年2月17日(土)14:00:伊都文化会館視聴覚室/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)〜前原市伊都歴史資料館(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 宮城県考古学会古墳時代研究部会第12回研究会 村田晃一氏「山王遺跡と栗遺跡」/黒田篤史氏・佐藤公保氏「大黒森古墳の調査」
- 2001年2月17日(土)16:00:東北学院大学同窓会館中会議室/仙台市青葉区〜宮城県考古学会(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 考古学講座「鴻臚館の時代」第6回 池崎譲二氏「鴻臚館を掘る」
- 2001年2月17日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 考古学のための国際地中レーダー探査学会
- 2001年2月16日(金)〜17日(日):奈良国立文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 松崎亜砂子氏「火起こしの技術と歴史」
- 2001年2月16日(金)18:30:江戸東京博物館1階会議室/東京都墨田区(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 文化財講座 考古学―環日本海文化論―第10回 水野正好氏「いま、問う「日本海文化論」」
- 2001年2月14日(水)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 古代学研究会ウィンターセミナー 清水真一氏「龍王山古墳群を訪ねて」
- 2001年2月12日(月):大阪府立青少年会館/大阪市中央区(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 講演会 「発掘調査から見た綾歌町の成り立ち」
- 2001年2月12日(月)13:00:綾歌町農村環境改善センター/香川県綾歌郡綾歌町(2005年3月22日から丸亀市)(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 講演会 中村五郎氏「建国の日と新屋敷遺跡の考古学」
- 2001年2月11日(日)13:00:三島町交流センター山びこ/福島県大沼郡三島町(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 歴史文化講座(8) 丸目恵教氏「発掘調査の今と昔」
- 2001年2月11日(日)10:00:みやざき歴史文化館(2020年3月31日閉館)/宮崎県宮崎市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 岩手県埋蔵文化財センター公開講座・遺跡報告会
- 2001年2月11日(日)9:45:盛岡市民文化ホール小ホール/岩手県盛岡市(7/Feb/2001)
- (^o^)/ 博物館講座 福田昭氏「船形埴輪が語る三重の歴史」
- 2001年2月11日(日)13:30:上野市ふれあいプラザ2階/三重県上野市(2004年11月1日から伊賀市)(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 第18回藤沢市遺跡調査発表会
- 2001年2月11日(日)13:00:藤沢市民会館/神奈川県藤沢市(2/Feb/2001)
- (^o^)/ 河上邦彦氏「飛鳥の謎の石造物―酒船石遺跡の亀形石造物について」
- 2001年2月11日(日)10:30:なら100年会館1階大ホール/奈良県奈良市〜奈良県獣医師会事務局(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 埋蔵文化財調査事業団 平成12年度発掘調査報告会
- 2001年2月11日(日)9:30:新潟ユニゾンプラザ/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 第49回埋蔵文化財研究集会 弥生時代の交易―モノの動きとその担い手―
- 2001年2月10日(土)〜11日(日):壱岐文化ホール/長崎県壱岐郡郷ノ浦町(2004年3月1日から壱岐市)(12/Feb/2001)
- (^o^)/ 土曜講座 斉藤弘之氏「土器に刻まれた線から分かること」
- 2001年2月10日(土)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(3/Feb/2001)
- (^o^)/ 開館十周年記念講座 岡田宏明氏「アラスカの先史文化」
- 2001年2月10日(土)13:30:北海道立北方民族博物館講堂/北海道網走市(2/Feb/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 古代地方寺院と祭祀
- 2001年2月10日(土)10:00:國學院大學渋谷キャンパス 百周年記念館AV教室/東京都渋谷区(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第11期九州歴史大学講座 「よみがえる古代―最近の発掘成果は何を語るか―」 西谷正「玄界灘を越えた古代の交流―韓国慶尚南道・勒島遺跡―」
- 2001年2月10日(土):明治生命ホール/福岡市博多区(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 第102回博物館講座 三枝健二氏「考古部門展「山陽の旧石器文化から―ヒトの発達と石器文化―」」
- 2001年2月10日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 小林克氏「江戸の土器と今戸焼」
- 2001年2月9日(金)18:30:江戸東京博物館1階会議室/東京都墨田区(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム
- 2001年2月7日(水)〜8日(木):名古屋大学/名古屋市千種区(7/Feb/2001)
- (^o^)/ 文化財講演会 斉藤進氏「江戸・東京・人」
- 2001年2月7日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター会議室/東京都多摩市(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 第98回古代の土器研究会
- 2001年2月4日(日)13:00:一志町中央公民館/三重県一志郡一志町(2006年1月1日から津市)(3/Feb/2001)
- (^o^)/ シルクロード学研究発表会 トルファン地域と出土絹織物の研究
- 2001年2月4日(日)13:00:奈良女子大学記念館/奈良県奈良市(14/Jan/2001)
- (^o^)/ 特別講演会 吉田章一郎氏「陶磁の歴史―窯址の発掘からみる―」
- 2001年2月4日(日)14:00:横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 第2回北アジア調査研究報告会
- 2001年2月3日(土)〜4日(日):東京大学法文2号館3番大教室/東京都文京区(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 第15回「大学と科学」公開シンポジウム 東南アジア考古学最前線
- 2001年2月3日(土)〜4日(日):イムズホール/福岡市中央区(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 講演会 金子裕之氏「みやこ人のねがい」
- 2001年2月3日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(20/Jan/2001)
- (^o^)/ ミニ企画展関連講座 西田弘氏「石山貝塚の発掘」
- 2001年2月3日(土)13:30:大津市歴史博物館/滋賀県大津市(31/Dec/2000)
- (^o^)/ 小林克氏「近世考古学と江戸東京」
- 2001年2月2日(金)18:30:江戸東京博物館1階会議室/東京都墨田区(17/Feb/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.