2001年9月の講座・研究会
- (^o^)/ 城と石垣 全国シンポジウム
- 2001年9月30日(日)9:30:アエル5階多目的ホール/仙台市青葉区(22/Aug/2001)
- (^o^)/ 2001年度岩宿大学第4講 展示解説講座 楢崎修一郎氏「日本列島における更新世人類」
- 2001年9月30日(日)13:30:笠懸町公民館2階視聴覚室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)〜笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 第2回「奈良時代の富山を探る」フォーラム 古代北陸の国と郡の成り立ち
- 2001年9月30日(日)10:25:水橋ふるさと会館/富山県富山市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別講座 宮坂清氏「黒曜石とヒスイ―縄文後期の物流ネットワーク―」
- 2001年9月30日(日)14:00:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演会 平川南氏「古代の人々と文字」
- 2001年9月30日(日)13:30:みのかも文化の森 緑のホール/岐阜県美濃加茂市(31/Aug/2001)
- (^o^)/ まほろん館長と語ろう! 藤本強氏「考古学はどんなもの?」
- 2001年9月29日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第5回「東アジアの歴史と文化」懇話会国際シンポジウム 東アジアの後期旧石器
- 2001年9月29日(土)11:00:本庄市市民プラザ多目的ホール/埼玉県本庄市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 中村信博氏「『天矢場式土器』の提唱と東関東の縄文早期無文土器編年」
- 2001年9月29日(土)13:30:さいたま文学館講座室/埼玉県桶川市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 埋文行政研究会シンポジウム 発掘調査資格制度
- 2001年9月29日(土)12:30:東大宮コミュニティセンター/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市見沼区)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演 中司照世氏「古代のツルガの首長と対外交流〜弥生・古墳時代を中心に〜」
- 2001年9月29日(土)13:30:みなとつるが山車会館/福井県敦賀市(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 第3回 歴史的景観の復原と考古学
- 2001年9月29日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別講座 小池岳史氏「聖石遺跡―縄文後期の土木工事―」
- 2001年9月29日(土)14:00:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 第43回大阪府埋蔵文化財研究会 大阪府の小方墳を考える
- 2001年9月29日(土)10:00:大阪府教育委員会文化財調査事務所/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 七隈史学会
- 2001年9月29日(土)10:00:福岡大学講義棟A/福岡市城南区〜七隈史学会(25/Aug/2001)
- (^o^)/ 第26回韓国上古史学会学術発表大会 大加耶と周辺諸国
- 2001年9月28日(金)10:00:大加耶国楽堂/韓国・慶尚北道高霊郡〜韓国上古史学会(22/Aug/2001)
- (^o^)/ 特別講座 小林深志氏「縄文時代後期の集落―勝山遺跡発掘の記録―」
- 2001年9月24日(月)14:00:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 館長講演会 岩崎卓也氏「考古学を考える(3) 河原塚古墳群の調査」
- 2001年9月23日(日)13:30:松戸市立博物館講堂/千葉県松戸市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別講座 功刀司氏「縄文時代後期のマツリ―発掘調査にみる祈りの痕跡」
- 2001年9月23日(日)14:00:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 勢濃尾研究会9月例会 弥生時代の金属器生産を考える
- 2001年9月23日(日)12:30:名古屋市公会堂/名古屋市昭和区(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 2000年度発掘成果報告会
- 2001年9月23日(日)14:00:府中市郷土の森博物館本館大会議室/東京都府中市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 連続考古フォーラム 近江の遺跡って結構すごいんじゃない!? 田中久雄氏「古代都市近江国府の実像―国庁・惣山遺跡・青江遺跡―」
- 2001年9月23日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/May/2001,20/Jul/2001)
- (^o^)/ 西日本縄文土器見学会
- 2001年9月22日(土)〜23日(日):島根県埋蔵文化財調査センター/島根県松江市(22/Aug/2001)
- (^o^)/ 比企歴史の丘教室4 金井塚良一氏「古墳時代の北武蔵」
- 2001年9月22日(土)13:30:滑川町コミュニティセンター/埼玉県比企郡滑川町〜埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演会 山田昌久氏「木製品の製作技術―木の利用と知恵―」
- 2001年9月22日(土)13:30:十日町市博物館/新潟県十日町市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 2001弥生シンポジウムin婦中 卑弥呼の時代に生きた人々
- 2001年9月22日(土)婦中町ふれあい館/富山県婦負郡婦中町(2005年4月1日から富山市)(22/Sep/2001)
- (^o^)/ 第3回縄文学講座
- 2001年9月22日(土)13:30:三方町縄文博物館講座室(2005年3月31日から若狭三方縄文博物館)/福井県三方郡三方町(2005年3月31日から三方上中郡若狭町)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別講座 五味裕史氏「仮面土偶の時代の土器文化」
- 2001年9月22日(土)14:00:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 藪田貫氏「狭山の陣屋と武士」
- 2001年9月22日(土)14:00:大阪狭山市立コミュニティーセンター大会議室/大阪府大阪狭山市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学フォーラム 最新情報・ひろしまを掘る
- 2001年9月22日(土)10:00:広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(5/May/2001)
- (^o^)/ 一般教養講座 光谷拓実氏「年輪が語る原始・古代」(仮題)
- 2001年9月22日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古学入門講座「古墳時代中期を考古学する」(大地からのメッセージ) 一山典氏「中期古墳の副葬品II」
- 2001年9月22日(土)14:00:徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(3/May/2001)
- (^o^)/ 釜山福泉博物館学術セミナー 古代の戦争と武器
- 2001年9月21日(金)10:00:釜山広域市立博物館福泉分館4階/韓国・釜山広域市東莱区(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 大韓民国国立全州博物館姉妹館交流十周年記念日韓文化シンポジウム 古代住居とオンドル文化(仮題)
- 2001年9月16日(日):石川県立社会教育センター講堂/石川県金沢市〜石川県立歴史博物館(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度市民講座 百瀬長秀氏「土器からみた縄文人の交流」
- 2001年9月16日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館講堂/長野県上田市(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 公開講座 利根川章彦氏「巨大円墳築造の謎を探る」
- 2001年9月15日(土)13:30:埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)講堂/埼玉県行田市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第1回考古技術研究会 考古学において遺物の実測とは何か?
- 2001年9月15日(土):國學院大學/東京都渋谷区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 平成13年度第2回長原文化財講演会〜河内平野の弥生時代〜 寺井誠氏「東アジアの中の弥生時代」/田中清美氏「河内平野の弥生文化の成立と展開」
- 2001年9月15日(土):財団法人大阪市文化財協会長原調査事務所/大阪市平野区(2/Jun/2001)
- (^o^)/ 弥生サイト講座1 大阪の拠点集落 森田克行氏「安満遺跡(高槻市)」
- 2001年9月15日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 今、岩橋千塚古墳群を再検討する
- 2001年9月15日(土):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市〜紀伊考古学研究会(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 平成13年度風土記の丘教室 平野芳英氏「古代ガラスのささやきを聞く」
- 2001年9月15日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 加耶時期昌寧地方の歴史・考古学的性格
- 2001年9月14日(金)9:30:昌原大学校産学協同館国際会議場/韓国・慶尚南道昌原市〜国立昌原文化財研究所(2007年11月30日から国立加耶文化財研究所)(22/Aug/2001)
- (^o^)/ 県民考古学講座第5回 高梨清志氏「中世城館ものがたり」
- 2001年9月13日(木)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ (財)大阪府文化財調査研究センター文化財講座「新しい縄文時代像を語る」 宮本長二郎氏「縄文時代拠点集落の建築構成」
- 2001年9月13日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(3/May/2001)
- (^o^)/ 第2回文化財講演会 可児道宏氏「多摩丘陵における縄文集団」
- 2001年9月12日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度歴史講座 和泉大樹氏「縄文時代の南河内」
- 2001年9月12日(水)13:20:くすのきホール会議室/大阪府南河内郡千早赤阪村〜千早赤阪村教育委員会(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 村石真澄氏「峡中・峡南の遺跡」
- 2001年9月9日(日)10:00:風土記の丘研修センター講堂/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 講演会 小林三郎氏「探訪古墳時代2・青銅鏡の世界」
- 2001年9月9日(日)13:30:風土記の丘研修センター/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)〜山梨県立考古博物館(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演会 斎藤忠氏「吉胡貝塚の調査と日本考古学のあゆみ」
- 2001年9月9日(日)13:30:華山会館/愛知県渥美郡田原町(2003年8月20日から田原市)(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 清水山城郭群滋賀県史跡指定記念シンポジウム 織田信長と謎の清水山城―高島郡をめぐる攻防―
- 2001年9月9日(日)12:45:新旭町公民館ホール/滋賀県高島郡新旭町(2005年1月1日から高島市)(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 第40回銅鐸研究会 赤塚次郎氏「三遠式銅鐸の時代―近江と東海―」
- 2001年9月9日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 第50回埋蔵文化財研究集会
- 2001年9月8日(土)〜9日(日):立命館大学以学館/京都市北区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古教室 中原義史氏「日本海沿岸の近世瓦」
- 2001年9月8日(土)14:00:福井県立博物館研修室/福井県福井市(11/May/2001)
- (^o^)/ 古代学研究会9月例会 森岡秀人氏「芦屋廃寺跡発掘調査の近情―摂津国菟原郡の古代史動向と関連して―」/一瀬和夫氏「大王墓の墳丘形態と親族構成」
- 2001年9月8日(土)18:30:大阪府立青少年会館第5会議室(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 北九州市立考古博物館講演会 長谷川清之氏「王塚古墳とその時代」/松下孝幸氏「人骨から弥生人のルーツを探る」
- 2001年9月8日(土)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第11期九州歴史大学講座「よみがえる古代―最近の発掘成果は何を語るか―」 森浩一氏「総論―近年の発掘成果が語りかけるもの―」
- 2001年9月8日(土):明治生命ホール/福岡市博多区(3/May/2001)
- (^o^)/ 日本海文化を考えるゼミナール 学習会「埋もれていた北陸中近世の生活文化」 宮田信一氏「考古学から見た喫茶」
- 2001年9月7日(金)13:30:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度愛知川町文化財講座 葛野泰樹氏「遺跡から見る愛知郡の開発」
- 2001年9月7日(金)10:30:愛知川町勤労福祉センター2階会議室/滋賀県愛知郡愛知川町(2006年2月13日から愛荘町)(4/May/2001)
- (^o^)/ 国際学術セミナー 韓日古代の文化交流
- 2001年9月4日(火)10:00:国立全州博物館講堂/韓国・全羅北道全州市(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 2001年度岩宿大学第3講 酒井潤一氏「後期更新世における日本列島の古気候と陸橋」
- 2001年9月2日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)1階体験学習室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古講座 近藤日出男氏「四国・食べ物民俗学」
- 2001年9月2日(日)13:30:愛媛県歴史文化博物館/愛媛県東宇和郡宇和町(2004年4月1日から西予市)(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 新潟県立歴史博物館研究会 日本古代『辺境』の様相
- 2001年9月1日(土)〜2日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(31/Aug/2001)
- (^o^)/ 古代の銅生産シンポジウム in 長登
- 2001年9月1日(土)〜2日(日):美東町民体育館/山口県美祢郡美東町(2008年3月21日から美祢市)(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 中世都市研究会第9回研究集会 豊後府内の都市と交易
- 2001年9月1日(土)〜2日(日):大分市コンパルホール文化ホール/大分県大分市(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 埋蔵文化財行政研究会
- 2001年9月1日(土)10:30:江戸東京博物館/東京都墨田区(1/Aug/2001)〜埋蔵文化財行政研究会
- (^o^)/ (財)かながわ考古学財団第2回考古学講座
- 2001年9月1日(土)13:00:小田原市立かもめ図書館視聴覚室/神奈川県小田原市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 新宮城シンポジウム
- 2001年9月1日(土):新宮地域職業訓練センター/和歌山県新宮市(8/Sep/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.