2001年10月の講座・研究会
- (^o^)/ 第3回県立博物館講座 谷川健一氏「菊池川流域と金属文化」
- 2001年10月30日(火)13:30:ながす未来館/熊本県玉名郡長洲町(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 中山文人氏「中世の東葛飾―いのり・くらし・まつりごと―」
- 2001年10月28日(日)13:30:松戸市立博物館講堂/千葉県松戸市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 博物館講座 卑弥呼の時代とその遺跡 高島忠平氏「吉野ケ里から邪馬台国が見える」
- 2001年10月28日(日)14:00:大田区立郷土博物館/東京都大田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 第4回 遺跡探訪
- 2001年10月28日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 伊勢北畠氏中世都市・多気
- 2001年10月28日(日)9:30:多気地域住民センター体育館/三重県一志郡美杉村(2006年1月1日から津市)〜美杉村教育委員会(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 博物館講座 岩橋隆浩氏「安土城本丸跡・天主跡の調査」
- 2001年10月28日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/May/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 森浩一氏「考古学と百舌鳥古墳群―大塚山古墳の調査を回顧して―」
- 2001年10月28日(日)14:00:堺市博物館視聴覚室/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市堺区)(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学セミナー2 市川健夫氏「信濃における稲作文化」
- 2001年10月28日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 公開講演会 松田真一氏「紀伊半島の縄文街道―吉野の遺跡から探る縄文時代の物流ルート―」/丹治康明氏「凹線文土器の成立と宮滝式―宮滝式土器の展開と消長を解明する―」
- 2001年10月28日(日)13:00:吉野町立中荘小学校体育館/奈良県吉野郡吉野町(19/Nov/2001)
- (^o^)/ 研究講座 鈴木忠司氏「縄文草創期の食と生業」/光石鳴巳氏「石器から見た縄文草創期」
- 2001年10月28日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館講堂/奈良県橿原市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 投入堂に科学のメス
- 2001年10月28日(日)17:00:三朝町総合文化ホール/鳥取県東伯郡三朝町〜三朝町(28/Oct/2001)
- (^o^)/ 備前市制施行30周年記念 NHKスペシャル「日本人はるかな旅」公開セミナー 小林青樹氏「そして“日本人”が生まれた」
- 2001年10月28日(日)14:00:備前市市民センター/岡山県備前市〜NHK岡山放送局(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 中橋孝博氏「縄文人と弥生人」
- 2001年10月28日(日)13:30:飯塚市歴史資料館研修室/福岡県飯塚市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 佐敷城跡シンポジウム 天下泰平の時代と佐敷城
- 2001年10月28日(日)9:00:芦北町立社会教育センター/熊本県葦北郡芦北町〜芦北町教育委員会(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 学内・市民シンポジウム 蒙古襲来の新研究
- 2001年10月27日(土)〜28日(日):名古屋大学文学部第7講義室/名古屋市千種区〜名古屋大学年代測定総合研究センター(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第3回関西縄文文化研究会 関西縄文時代の生業関係遺構―獲得・加工・貯蔵・廃棄の諸相―
- 2001年10月27日(土)〜28日(日):奈良女子大学/奈良県奈良市〜関西縄文文化研究会(28/Oct/2001)
- (^o^)/ 中国四国前方後円墳研究会第7回研究会 前方後円墳時代後期首長墳の動向
- 2001年10月27日(土)〜28日(日):松山市考古館講堂/愛媛県松山市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第27回九州古墳時代研究会 糸島地域の古墳
- 2001年10月27日(土)〜28日(日):福岡市教育委員会元岡調査事務所/福岡市西区(27/Oct/2001)
- (^o^)/ まほろん館長と語ろう! 藤本強氏「何年前はどうしたらわかるの?」
- 2001年10月27日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 池田敏宏氏「初現期瓦塔の系譜―日韓出土瓦塔の比較検討―」
- 2001年10月27日(土)14:30:大衆割烹あづま路/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第2回大学合同考古学シンポジウム 縄文社会を探る―縄文後晩期 下総台地の地域社会から―
- 2001年10月27日(土)10:00:明治大学リバティタワー3階1031教室/東京都千代田区〜明治大学考古学博物館(2004年4月から明治大学博物館)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別講演 伊丹徹氏「弥生人の顔」
- 2001年10月27日(土)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古ビジネスの会第2回研究発表会
- 2001年10月27日(土)13:30:株式会社アルカ休憩室/長野県小諸市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 〜出土文化財センター講座〜遺跡を楽しむ 「遺跡から推理する」
- 2001年10月27日(土)13:30:栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第140回文化財講座 高橋潔氏「寂光院境内の調査」/連続講座「京都発掘25年の成果」第5回 菅田薫氏「中臣遺跡」
- 2001年10月27日(土):京都市考古資料館/京都市上京区(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 特別講演会 朴天秀氏「三国・古墳時代における韓・日交流」
- 2001年10月27日(土)13:30:和歌山市立博物館2階講義室/和歌山県和歌山市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度ひろしま学特別講座 埋蔵文化財講座 中世考古学のキーワード 第1回 岩本正二氏「遺跡から見た中世の社会と生活」
- 2001年10月27日(土)13:30:広島県立生涯学習センター2階 大研修室/広島市東区〜財団法人広島県埋蔵文化財調査センター(25/Aug/2001)
- (^o^)/ 福岡地方史研究会 石山勲氏「福岡県の装飾古墳について」
- 2001年10月27日(土)13:30:王塚装飾古墳館/福岡県嘉穂郡桂川町(27/Oct/2001)
- (^o^)/ トンカラリンシンポジウム
- 2001年10月27日(土)13:30:菊水ふれあい会館/熊本県玉名郡菊水町(2006年3月1日から和水町)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第30回博物館公開講座 明治大学考古学ゼミナール 中部高地の考古学―山の視点―第3講 宮坂清氏「『縄文農耕論』のいま」
- 2001年10月26日(金):明治大学リバティタワー3階1031教室/東京都千代田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 旧石器捏造スクープに関する記者報告会
- 2001年10月25日(木)18:00:横浜市技能文化会館ホール/横浜市中区〜毎日新聞横浜支局(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度歴史講座 酒井龍一氏「弥生時代の南河内」
- 2001年10月24日(水)13:20:くすのきホール会議室/大阪府南河内郡千早赤阪村〜千早赤阪村教育委員会(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 名誉博士学位授与式並びに国際学術大会 古代韓日文化交流の新たな理解
- 2001年10月24日(水)10:30:慶山大学校学術情報館視聴覚室/韓国・慶尚北道慶山市〜慶山大学校博物館(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展記念講演会 山崎武氏「埴輪の生産と供給」
- 2001年10月21日(日)13:30:栃木県立しもつけ風土記の丘資料館会議室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 小野正敏氏「出土陶磁器が語る戦国時代の東国―その文化と商品流通」
- 2001年10月21日(日)13:30:松戸市立博物館講堂/千葉県松戸市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 博物館講座 卑弥呼の時代とその遺跡 西岡秀雄氏「邪馬台国論争」
- 2001年10月21日(日)14:00:大田区立郷土博物館/東京都大田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 湖国21世紀記念事業 中世の山城跡から琵琶湖と水を考える
- 2001年10月21日(日)9:00:鎌刃城跡/滋賀県坂田郡米原町(2005年2月14日から米原市)〜米原町教育委員会(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 杉本源造氏・新藤武氏「甲山・円山・天王山古墳の調査成果」/和田晴吾氏「ヤマト王権と大岩山古墳群」
- 2001年10月21日(日)13:30:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 古代史遊ing DNAが語るはるかなるライスロード―見えてきた稲の道―
- 2001年10月21日(日):和泉市立人権文化センター市民文化ホール/大阪府和泉市〜大阪府立弥生文化博物館(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演 嶋谷和彦氏「中世日本における銭貨の使用状況」
- 2001年10月21日(日):財団法人黒川古文化研究所/兵庫県西宮市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 大和弥生文化の会 大和弥生後期社会の動態(後)
- 2001年10月21日(日)12:30:奈良県立橿原考古学研究所3階/奈良県橿原市〜大和弥生文化の会(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 一支国探訪 原の辻大学講座 西谷正氏・中尾篤志氏「東アジアの中の一支国」
- 2001年10月21日(土)13:00:福江市総合福祉保険センター/長崎県福江市(2004年8月1日から五島市)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 黒潮と縄文文化の交流
- 2001年10月21日(日)13:00:国分シビックセンター/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 第16回北方民族文化シンポジウム 北方諸民族文化の中のアイヌ文化―文化交流の諸相をめぐって―
- 2001年10月20日(土):エコーセンター2000(オホーツク文化交流センター)大会議室/北海道網走市〜北海道立北方民族博物館(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 縄文シンポジウム 宮畑縄文人の家を考える―焼けた家の謎―
- 2001年10月20日(土)13:00:福島市保健福祉センター5階大会議室/福島県福島市〜福島市・福島市教育委員会(15/Oct/2001,27/Oct/2001)
- (^o^)/ 第2回特別講演 馬場悠男氏「顔から探る日本人の起源」
- 2001年10月20日(土)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 勢濃尾研究会一周年記念例会 せのびさん(勢濃尾三)の考古学
- 2001年10月20日(土)9:30:名古屋市公会堂第6集会室/名古屋市昭和区(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 月例土曜講演会 新田剛氏「伊勢国府と国分寺」
- 2001年10月20日(土)14:00:四日市市立博物館博物館1F 講座室/三重県四日市市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 古代学研究会10月例会 西村歩氏「大阪府久宝寺1号墳の発掘調査の成果について」/京嶋覚氏「馬と地域社会」
- 2001年10月20日(土)18:30:大阪府立青少年会館第5会議室(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 古代史講演会 水野正好氏「古代大阪の湾岸開発」
- 2001年10月20日(土)14:00:大阪府立今宮高等学校/大阪市浪速区(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 第2回歴史学セミナー 山尾幸久氏「渡来人と土木技術」
- 2001年10月20日(土)14:00:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第1回講演会 金関恕氏「弥生時代の宗教」
- 2001年10月20日(土)13:30:西宮市教育文化センター/兵庫県西宮市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 特別講演会 萩焼四百年と山口県の窯業
- 2001年10月20日(土)13:30:梅光学院大学マッケンジーホール/山口県下関市(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 山崎純男氏「鴻臚館の時代10―津の御厨・海の中道遺跡―」
- 2001年10月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 比企歴史の丘教室5 江原昌俊氏「比企の埴輪」
- 2001年10月19日(金)13:30:小川町立図書館/埼玉県比企郡小川町〜埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第30回博物館公開講座 明治大学考古学ゼミナール 中部高地の考古学―山の視点―第2講 安蒜政雄氏「旧石器の狩人と黒曜石研究の到達点」
- 2001年10月19日(金):明治大学リバティタワー3階1031教室/東京都千代田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 北東アジアシリーズ2001 北東アジアのなかの古代出雲―古代朝鮮三国を中心に―
- 2001年10月16日(火)9:40:島根県民会館中ホール/島根県松江市(17/Sep/2001)
- (^o^)/ 第9回企画展記念講演会 木下良氏「古代東山道―古代の交通制度と下野の東山道―」
- 2001年10月14日(日)13:30:小川町ふるさと館/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 第16回国民文化祭・ぐんま2001 埋蔵文化財と学校教育
- 2001年10月14日(日)9:30:(財)群馬県総合教育センター/群馬県伊勢崎市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 遺跡報告会 小宮俊久氏・坂爪久純氏・中里正憲氏・関口修氏・若狭徹氏「群馬県内で発掘された古代道路跡」
- 2001年10月14日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 企画展講演会 阿部義平氏「古代の集落」
- 2001年10月14日(日)13:30:八千代市立郷土博物館/千葉県八千代市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 考古学公開セミナー―東アジアの生業形態I―
- 2001年10月14日(日)9:00:東京大学文学部法文2号館1番大教室/東京都文京区(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会・公開セミナー
- 2001年10月14日(日)10:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 笠原みゆき氏「桂川流域の遺跡」
- 2001年10月14日(日)10:00:風土記の丘研修センター講堂/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(9/Apr/2001,15/Oct/2001)
- (^o^)/ 第1回記念講演会 泉森皎氏「藤ノ木古墳の刀剣復元」
- 2001年10月14日(日)13:30:山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 銅鐸から描く弥生社会
- 2001年10月14日(日)10:00:アイプラザ一宮(愛知県一宮勤労福祉会館)講堂/愛知県一宮市〜一宮市博物館(5/Aug/2001)
- (^o^)/ 第1回博物館トーク 永島暉臣愼氏「新羅の王陵と十二支像」
- 2001年10月14日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 第1回記念講演会 和田晴吾氏「久米田古墳群と古墳づくり」
- 2001年10月14日(日)13:00:和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 研究講座 稲田孝司氏「旧石器時代の終わりと縄文時代の始まり」/松田真一氏「住居の出現と定住社会への傾斜」
- 2001年10月14日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館講堂/奈良県橿原市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 神々と向き合う〜古代出雲びとからのメッセージをひもとく〜
- 2001年10月14日(日):雲南市加茂文化ホール ラメール/島根県大原郡加茂町(2004年11月1日から雲南市)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 江戸時代の小型窯跡の系譜を探る
- 2001年10月13日(土)〜14日(日):金沢大学文法経学部第1・2会議室/石川県金沢市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 山梨県考古学協会2001年度研究会 シンポジウム 武田系城郭研究の最前線
- 2001年10月13日(土)〜14日(日):甲府市総合市民会館芸術ホール/山梨県甲府市〜山梨県考古学協会(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 特別展関連シンポジウム チャシと館の時代
- 2001年10月13日(土)10:00:北海道開拓記念館/札幌市厚別区(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 第16回国民文化祭・ぐんま2001 おもしろ考古学教室
- 2001年10月13日(土)9:00:群馬県埋蔵文化財調査センター/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第25回神奈川県遺跡調査・研究発表会
- 2001年10月13日(土):平塚市中央公民館/神奈川県平塚市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 奥三面の歴史を後世に伝える会第1回シンポジウム 奥三面の食
- 2001年10月13日(土)14:00:朝日村総合文化会館大ホール/新潟県岩船郡朝日村(2008年4月1日から村上市)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 文化財保存新潟県協議会第3回大会 戸沢充則氏「旧石器発掘ねつ造問題」
- 2001年10月13日(土)13:40:新潟市西新潟市民会館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市西区)(23/Jun/2001,28/Sep/2001)
- (^o^)/ 県民考古学講座第6回【公開講座】 佐原真氏「縄紋のたくみ 弥生のたくみ」
- 2001年10月13日(土)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ やさしい信濃の歴史講座第1回 縄文人の食卓
- 2001年10月13日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別講演会 設楽博己氏「縄文人はなぜ大きな耳飾りをつけたのか」
- 2001年10月13日(土)13:30:飯田市上郷考古博物館会議室/長野県飯田市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 土曜講座 水野聡哉氏「神ノ木遺跡の調査結果から」
- 2001年10月13日(土)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(15/Oct/2001)
- (^o^)/ フォーラム 新しい弥生時代像を求めて
- 2001年10月13日(土)13:00:一宮市博物館/愛知県一宮市(5/Aug/2001)
- (^o^)/ 米原町歴史シンポジウム 鎌刃城から見た近江の戦国時代
- 2001年10月13日(土)13:00:米原町中央公民館大ホール/滋賀県坂田郡米原町(2005年2月14日から米原市)〜米原町教育委員会(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 秋季講演会 林博通氏「大津京の実情を語る」
- 2001年10月13日(土)14:00:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 講演会 中野徹氏「帯鉤―武装と男の装い―」
- 2001年10月13日(土)13:30:和泉市久保惣市民ホール/大阪府和泉市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 古代但馬・丹後と大和 朱が物語る山陰・大和を結ぶ古代史
- 2001年10月13日(土)12:45:近畿大学豊岡短期大学和花季ホール/兵庫県豊岡市(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 第1回神在月シンポジウム 徹底検証 出雲大社と心の御柱〜人と柱の関わりを考える〜
- 2001年10月13日(土)12:00:大社文化プレイスうらら館だんだんホール/島根県簸川郡大社町(2005年3月22日から出雲市)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会 小笠原好彦氏「藤原宮の造営と瓦供給」/東信男氏「香川県中ノ池遺跡の発掘調査成果」
- 2001年10月13日(土):岡山大学大学院自然科学研究科棟2階/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜考古学研究会(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 北九州市立考古博物館講演会 高瀬哲郎氏「名護屋城とその時代」/高山京子氏「小倉城二の丸を掘る」
- 2001年10月13日(土)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 社団法人高句麗研究会第7回学術大会 高句麗遺跡の発掘と遺物
- 2001年10月12日(金)〜14日(日):世宗文化会館/韓国・ソウル特別市鍾路区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 第30回博物館公開講座 明治大学考古学ゼミナール 中部高地の考古学―山の視点―第1講 戸沢充則氏「考古地域史の構想」
- 2001年10月12日(金):明治大学リバティタワー3階1031教室/東京都千代田区(4/Oct/2001)
- (^o^)/ (財)大阪府文化財調査研究センター文化財講座「新しい縄文時代像を語る」 小宮孟氏「縄文時代の食生活」
- 2001年10月10日(水)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(3/May/2001)
- (^o^)/ 講演会 大谷晃二氏「田和山1号墳と周辺の遺跡」
- 2001年10月8日(月)10:00:いきいきプラザ島根/島根県松江市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 第4回 タイムトリップ あなたの町の発掘調査
- 2001年10月8日(月)10:00:雲南コミュニティーホール/島根県飯石郡三刀屋町(2004年11月1日から雲南市)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 第3回文化財講演会 佐藤正好氏「いにしえ人の顔」
- 2001年10月7日(日)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 第1回特別講演 阿部友寿氏「縄文時代の土器と顔面付土器」
- 2001年10月7日(日)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(13/Sep/2001,27/Oct/2001)
- (^o^)/ 苅谷俊介氏「縄文トーク―国宝出土地で熱き思いを語る―」
- 2001年10月7日(日)14:00:笹山遺跡特設会場/新潟県十日町市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 金沢城フォーラム いま甦る金沢城
- 2001年10月7日(日)10:00:財団法人石川県地場産業振興センター/石川県金沢市〜石川県教育委員会(28/Sep/2001)
- (^o^)/ 平成13年度市民講座 後藤和民氏「縄文時代の生活から学ぶ」
- 2001年10月7日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館講堂/長野県上田市(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古学セミナー1 桐原健氏「弥生後期の信濃社会」
- 2001年10月7日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 第9回歴史街道シンポジウム いにしえの道と現代の道―太子道をゆく
- 2001年10月7日(日):橿原文化会館/奈良県橿原市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 日本考古学協会2001年盛岡大会 亀ヶ岡文化―集落とその実体―/都市・平泉―成立とその構成―
- 2001年10月6日(土)〜7日(日):盛岡市民文化ホール/岩手県盛岡市〜日本考古学協会(24/Dec/2000)
- (^o^)/ まつおか越の国伝説第十章 シンポジウム 古墳時代の加耶と倭―継体大王時代の日韓交流―
- 2001年10月6日(土)10:00:福井県立大学交流センター/福井県吉田郡松岡町(2006年2月13日から永平寺町)(17/Sep/2001,25/Sep/2001)
- (^o^)/ 講座 「中世都市とひくま」
- 2001年10月6日(土)9:30:クリエート浜松 中部公民館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市博物館(21/Sep/2001)
- (^o^)/ 日文研公開セミナー 音から探る縄文文化
- 2001年10月6日(土)14:00:国際日本文化研究センター講堂/京都市左京区(22/Sep/2001)
- (^o^)/ 第1回歴史学セミナー 横田賢次郎氏「水城の土木技術」
- 2001年10月6日(土)14:00:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(13/Sep/2001)
- (^o^)/ 公開講演会 「考古科学の最前線〜飛鳥に迫る文化財科学〜」
- 2001年10月6日(土):奈良市史跡文化センター(2004年3月31日までで閉館)/奈良県奈良市(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 平成13年度風土記の丘教室 特別講演会 谷一尚氏「古代日本のガラス ア・ラ・カルト」
- 2001年10月6日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古学への旅Part.7
- 2001年10月6日(土)13:30:東広島市中央公民館小ホール/広島県東広島市〜財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センター(8/Sep/2001)
- (^o^)/ 日本海文化を考えるゼミナール 学習会「埋もれていた北陸中近世の生活文化」 宮田信一氏「考古学から見た祈り」
- 2001年10月5日(金)13:30:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度愛知川町文化財講座 宮崎幹也氏「近江のはにわ―はにわが語る近江の歴史―」
- 2001年10月5日(金)10:30:愛知川町勤労福祉センター2階会議室/滋賀県愛知郡愛知川町(2006年2月13日から愛荘町)(4/May/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.