2003年5月の講座・研究会
- (^o^)/ 国史学会大会
- 2003年5月31日(土)〜6月1日(日):國學院大學/東京都渋谷区(31/May/2003)
- (^o^)/ 七世紀研究会シンポジウム 武器生産と流通の諸画期
- 2003年5月31日(土)10:00:明治大学リバティタワー2階1021教室/東京都千代田区(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 講演会 中島広顕氏「地方官衙の成立と発展―武蔵国豊島郡衙・御殿前遺跡―」
- 2003年5月31日(土)14:00:川崎市市民ミュージアム映像ホール/川崎市中原区(3/May/2003)
- (^o^)/ 新潟県考古学会第15回大会
- 2003年5月31日(土)10:30:新潟市万代市民会館6階ホール/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜新潟県考古学会(31/May/2003)
- (^o^)/ 信州縄文文化研究会第25回例会 向山純子氏「北信濃縄文晩期遺跡とその様相」
- 2003年5月31日(土)15:00:信州大学教育学部西校舎W505教室/長野県長野市(31/May/2003)
- (^o^)/ 北近江考古学セミナー 最新情報:北近江地域の古代史を掘る
- 2003年5月31日(土)13:30:近江町はにわ館(2005年10月1日から米原市近江はにわ館)/滋賀県坂田郡近江町(2005年10月1日から米原市)(23/May/2003)
- (^o^)/ 第14回平安京・京都研究集会 院政期王権の風景〜大内裏・閑院・六条殿
- 2003年5月31日(土)11:00:機関紙会館5階大会議室/京都市上京区(16/May/2003)
- (^o^)/ 考古学入門講座 吉田広氏「武器形青銅器」
- 2003年5月31日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(31/May/2003)
- (^o^)/ 韓国第4紀学会(KOQUA)第33次学術発表大会
- 2003年5月31日(土)13:00:韓国海洋研究所西海館(会議室)/韓国・京畿道安山市(31/May/2003)
- (^o^)/ 全国史学大会 歴史の中の「他者」認識
- 2003年5月30日(金)〜31日(土):ソウル大学校/韓国・ソウル特別市冠岳区(23/May/2003)
- (^o^)/ 第33回博物館公開講座「明治大学考古学ゼミナール」近畿地方の考古学Part1第1講 佐藤良二氏「二上山産サヌカイトの利用」
- 2003年5月30日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(3/May/2003)
- (^o^)/ 考古学入門講座「お江戸の考古学」 栩木真氏「江戸の町場と周縁」
- 2003年5月25日(日)14:00:葛飾区郷土と天文の博物館講堂/東京都葛飾区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 第26回考古学講座 久田正弘氏「弥生時代の玉と交流」
- 2003年5月25日(日)13:30:財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(16/May/2003)
- (^o^)/ 歴史セミナー第2回 町田章氏「古墳時代装身具のルーツを探る」
- 2003年5月25日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(28/Mar/2003)
- (^o^)/ シンポジウム 古代金剛葛城地域を考える
- 2003年5月25日(日)10:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市(16/May/2003)
- (^o^)/ 研究講座 小林正春氏「伊那谷の牧と古墳」(仮題)/田中俊明氏「5・6世紀の朝鮮半島と倭」
- 2003年5月25日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 郷土史講座 眞田廣幸氏「因幡伯耆の瓦」
- 2003年5月25日(日)14:00:鳥取県立博物館講堂/鳥取県鳥取市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 日本考古学協会第69回(2003年度)総会
- 2003年5月24日(土)〜25日(日):日本大学文理学部/東京都世田谷区〜日本考古学協会(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 日本民族学会第37回研究大会
- 2003年5月24日(土)〜25日(日):京都文教大学/京都府宇治市〜日本民族学会(2004年4月1日から日本文化人類学会)(23/May/2003)
- (^o^)/ 館長講演会 藤本強氏「シリーズ「日本文化の多様性」―第2回北の文化:北海道を中心にして―」
- 2003年5月24日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 第154回市考古資料館文化財講座 畑中英二氏「近年の紫香楽宮跡の発掘調査結果」
- 2003年5月24日(土)14:00:京都市考古資料館/京都市上京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(3/May/2003)
- (^o^)/ 第28回古代山城研究会 百済の役―白村江戦跡関連城址 踏査報告
- 2003年5月24日(土)14:00:姫路市立日本城郭研究センター/兵庫県姫路市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 円光大学校馬韓百済文化研究所設立30周年記念第16回国際学術会議 益山文化圏研究の成果と課題
- 2003年5月23日(金)8:30:円光大学校崇山記念館3階大会議室/韓国・全羅北道益山市(23/May/2003)
- (^o^)/ 第1回県民考古学講座 山本正敏氏「考古学へのいざない」
- 2003年5月22日(木)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 第9回ソウル大学校考古学コルロキウム G. A. Clark氏 "Paradigmatic issues on Modern Human Origins"
- 2003年5月20日(火)16:00:ソウル大学校博物館人文大学14洞301号/韓国・ソウル特別市冠岳区(16/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度宮城県考古学会総会・研究発表会
- 2003年5月18日(日)10:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市〜宮城県考古学会(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 公開講演会 杉山晋作氏「はにわが語る世界」
- 2003年5月18日(日)10:00:埼玉県労働会館/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市浦和区)(16/May/2003)
- (^o^)/ 歴史を語る 設楽博己氏「縄文集落の実態―松戸市下水(げす)遺跡の調査成果から」
- 2003年5月18日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(10/May/2003)
- (^o^)/ 考古学入門講座「お江戸の考古学」 寺島孝一氏「江戸の武家と庶民」
- 2003年5月18日(日)14:00:葛飾区郷土と天文の博物館講堂/東京都葛飾区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 郷土史講座 大野康弘氏「国吉城址の発掘調査」
- 2003年5月18日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(16/May/2003)
- (^o^)/ 特別展記念連続講演会第2回 赤塚次郎氏「継体大王の出現と尾張」
- 2003年5月18日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 春季特別展考古学セミナー第3回 西谷正氏「弥生文化の形成と朝鮮半島」
- 2003年5月18日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 特別展関連講演会2 岸本直文氏「考古資料が語る小野市の歴史(仮称)」
- 2003年5月18日(日)13:30:兵庫県立小野高等学校内百周年記念館/兵庫県小野市(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 日本文化財科学会第20回大会
- 2003年5月17日(土)〜19日(月):島根県民会館中ホール/島根県松江市(16/Feb/2003)
- (^o^)/ 遺跡調査報告会 長島榮一氏「古代陸奥国の成立と郡山遺跡」
- 2003年5月17日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会5月例会 猪瀬美奈子氏「天神原式を考える―北関東における縄文晩期中葉土器群の実態―」
- 2003年5月17日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(10/May/2003)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座 望月精司氏「小松の遺跡と発掘調査」
- 2003年5月17日(土)13:30:小松市芦城センター集会室/石川県小松市〜小松市教育委員会(23/May/2003)
- (^o^)/ 第108回古代の土器研究会 畑中英二氏「近江産緑釉陶器について」/尾野善裕氏「十禅谷、作谷窯採集の緑釉陶器」
- 2003年5月17日(土)13:00:京都国立博物館旧事務棟/京都市東山区(10/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度 関西大学博物館講座 網干善教氏「東アジアの壁画古墳」
- 2003年5月17日(土)13:30:関西大学千里山キャンパス大学院棟「尚文館」1階マルチメディアAV大教室/大阪府吹田市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 下田東遺跡発掘調査報告会
- 2003年5月17日(土)14:00:香芝市ふたかみ文化センター2階和室/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(3/May/2003)
- (^o^)/ 第92回公開講演会
- 2003年5月17日(土)13:30:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 曲川遺跡の報告会
- 2003年5月17日(土)10:00:橿原市千塚資料館/奈良県橿原市(10/May/2003)
- (^o^)/ 356回風土記の丘教室 守岡利栄氏「大量土器の放棄から推理できること〜出雲平野の環壕集落〜」
- 2003年5月17日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 平成15年度考古学講座「海をめぐる文化史」 甲元眞之氏「縄文時代の環日本海交流」
- 2003年5月17日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 姜仁求教授招請講演会 姜仁求氏「三国時代の古墳文化」
- 2003年5月16日(金)16:00:嶺南大学校博物館講堂/韓国・慶尚北道慶山市(10/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度前期文化財講座 古墳時代の鏡第1回 岡村秀典氏「鏡の世界―古代の中国と日本―」
- 2003年5月15日(木):大阪府中小企業文化会館1階12号室/大阪市天王寺区〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 氷河時代の狩人たち
- 2003年5月11日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 第12回特別展 講演会・展示解説 那須小川古墳群国指定記念真保昌弘氏「那須地方の前期古墳」
- 2003年5月11日(日)13:30:栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 考古学入門講座「お江戸の考古学」 古泉弘氏「江戸・東京の地下」
- 2003年5月11日(日)14:00:葛飾区郷土と天文の博物館講堂/東京都葛飾区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 講演会 山内和也氏「サーサーン朝ペルシアの交流と衰退」
- 2003年5月11日(日):財団法人中近東文化センター講堂/東京都三鷹市(10/May/2003)
- (^o^)/ 講演会 右島和夫氏「古墳終焉と寺院造営」
- 2003年5月11日(日)14:00:川崎市市民ミュージアム映像ホール/川崎市中原区(3/May/2003)
- (^o^)/ シンポジウム 守護所・戦国城下町遺跡を考える―美濃国からの提言―
- 2003年5月11日(日)10:00:岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 春季特別展考古学セミナー第2回 泉拓良氏「縄文人の弥生化!?」
- 2003年5月11日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 歴史セミナー第1回 猪熊兼勝氏「古墳時代の装身具」
- 2003年5月11日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 研究講座 千賀久氏「馬と馬具の考古学」/末崎真澄氏「馬と人間の歴史」
- 2003年5月11日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 学芸員講座 岸本浩忠氏「交流の視点から見た鳥取県の古代寺院」
- 2003年5月11日(日)14:00:鳥取県立博物館講堂/鳥取県鳥取市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 埴輪検討会第1回研究集会 畿内の円筒埴輪編年
- 2003年5月10日(土)〜11日(日):藤井寺市市民総合会館2階小ホール/大阪府藤井寺市(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 文化財保存全国協議会第34回(2003年度)総・大会 日本の世界遺産と奈良
- 2003年5月9日(金)〜11日(日):奈良県文化会館/奈良県奈良市〜文化財保存全国協議会(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 第233回歴博講演会 辰巳和弘氏「他界はいずこ」
- 2003年5月10日(土)13:30:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 2002年度定例研究会「金属―素材と形―」第7回 巽善信氏「リュトンから見た素材―金属―」
- 2003年5月10日(土)15:00:筑波大学学校教育部/東京都文京区(11/Oct/2002)
- (^o^)/ ミュージアムフォーラム 戸入村平遺跡の発掘調査/美濃加茂市の遺跡
- 2003年5月10日(土)14:00:みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム/岐阜県美濃加茂市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 第4回 Res: もの研究会 転用―ものは流転する
- 2003年5月10日(土)13:00:京都市アバンティホール9F会議室/京都市南区(11/Apr/2003)
- (^o^)/ サイト講座「大阪に眠る弥生の墓」第1回 三好孝一氏「中河内の弥生の墓」
- 2003年5月10日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 葛城学へのいざない 神庭滋氏「忍海探訪について」
- 2003年5月10日(土)14:00:新庄町歴史民俗資料館2階「あかねホール」(2004年10月1日から葛城市歴史博物館)/奈良県北葛城郡新庄町(2004年10月1日から葛城市)(3/May/2003)
- (^o^)/ 講座―木簡が語る中国古代―第1回 佐藤達郎氏「シルクロードを守る―兵士たちの日常―」
- 2003年5月10日(土)14:00:鳥取県立図書館小研修室/鳥取県鳥取市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 美術館講座 トルコ文化入門 紺谷亮一氏「ヒッタイトの考古学III―ヒッタイト帝国崩壊の謎―」
- 2003年5月10日(土)13:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(10/May/2003)
- (^o^)/ 講座「対外交流の考古学II」第1回 中橋孝博氏「骨から探る日本人のルーツ」
- 2003年5月10日(土)13:30:下関市立考古博物館/山口県下関市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第五期『よくわかる福岡の歴史講座』第5回 柳田康雄氏「渡来人と朝鮮半島の倭人―弥生文化の誕生、そして倭人の進出―」
- 2003年5月10日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区〜福岡歴史研究会(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 第11回湖南考古学会学術大会 龍潭ダム水没地区の考古学
- 2003年5月9日(金)09:00:全州大学校第2キャンパス大講堂/韓国・全羅北道全州市(3/May/2003)
- (^o^)/ 二上山博物館第1回公開講演会 大塚初重氏「東国の古墳と大和政権」
- 2003年5月4日(日)14:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(18/Apr/2003)
- (^o^)/ 第2回全谷里旧石器遺蹟紀念国際学術会議 全谷里遺蹟の地質学的形成過程と東亜細亜旧石器
- 2003年5月4日(日)9:00:漣川郡文化体育センター3階大講堂/韓国・京畿道漣川郡〜漢陽大学校文化財研究所・韓国旧石器学会(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 講演会 平川南氏「古代東国と文字」
- 2003年5月3日(土)13:30:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 特別展記念連続講演会第1回 吉村武彦氏「王権史からみた『継体天皇』」
- 2003年5月3日(土):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Apr/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.