2003年6月の講座・研究会
- (^o^)/ 明日香村まるごと博物館フォーラム 飛鳥時代の精神生活
- 2003年6月29日(日)13:00:よみうりホール/東京都千代田区(5/Jul/2003)
- (^o^)/ 文化遺産セミナー アジアの文化遺産保護に賭ける
- 2003年6月29日(日)13:00:奈良県新公会堂能楽ホール/奈良県奈良市(16/May/2003)
- (^o^)/ 第14回中四国縄文研究会 中四国地方の縄文時代石器の実相
- 2003年6月28日(土)〜29日(日):松山市考古館講堂/愛媛県松山市(16/May/2003)
- (^o^)/ 館長講演会 藤本強氏「シリーズ「日本文化の多様性」―第3回南の文化:南島を中心にして―」
- 2003年6月28日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 茨城県考古学協会記念講演会・遺跡調査研究発表会
- 2003年6月28日(土)11:00:茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市〜茨城県考古学協会(16/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度調査遺跡発表会
- 2003年6月28日(土)10:00:前橋テルサホール/群馬県前橋市(16/May/2003)
- (^o^)/ 木曽川学歴史講座『かかみ野古代史紀行』「東海の古代・中世の窯業生産」 山内伸浩氏「古代中世の美濃窯」
- 2003年6月28日(土)10:00:各務原市産業文化センター4階/岐阜県各務原市(23/May/2003,7/Jun/2003)
- (^o^)/ ミニ企画展関連講座 真野遺跡の移り変わり
- 2003年6月28日(土)13:30:大津市歴史博物館/滋賀県大津市(31/May/2003)
- (^o^)/ 講演会 河上邦彦「巨勢寺の発掘とその瓦の語るもの」
- 2003年6月28日(土)13:00:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館講堂/奈良県橿原市(23/Jun/2003)
- (^o^)/ 考古学入門講座 花田勝広氏「近江の銅鐸」
- 2003年6月28日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(31/May/2003)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展開催記念講座第2回 森格也氏「横断道から高松の歴史を読む―Part2東部編―」
- 2003年6月28日(土)13:30:サンクリスタル高松3階第1集会室/香川県高松市〜高松市歴史資料館(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 土曜文化講座 朴永福氏「新羅人の生と死」
- 2003年6月28日(土)14:00:国立春川博物館講堂/韓国・江原道春川市(28/Jun/2003)
- (^o^)/ 第33回博物館公開講座「明治大学考古学ゼミナール」近畿地方の考古学Part1第5講 森岡秀人氏「卑弥呼から壱与へ―近畿3世紀の新歴史像」
- 2003年6月27日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(3/May/2003)
- (^o^)/ 第2回県民考古学講座 武田健次郎氏「とやま発掘最前線―任海宮田遺跡の調査から―」
- 2003年6月26日(木)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(11/Jul/2003)
- (^o^)/ 立正大学史学会大会・総会
- 2003年6月22日(日)9:30:立正大学大崎校舎/東京都品川区(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 講演会 関和彦氏「古代東国のムラと文字」
- 2003年6月22日(日)13:30:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 特別講演会 大貫良夫氏「中南米の古代文明」
- 2003年6月22日(日)13:00:光記念館美術展示室/岐阜県高山市(3/May/2003)
- (^o^)/ 第21回蝦夷研究会 伊藤博幸氏「東北地方の『厨』銘墨書土器」/佐藤正彦氏「小泉遺跡とその周辺」
- 2003年6月21日(土)13:30:岩手大学学生センター棟G18講義室/岩手県盛岡市(31/May/2003)
- (^o^)/ 遺跡調査成果報告会
- 2003年6月21日(土):多賀城市文化センター/宮城県多賀城市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会6月例会 池田敏宏氏「古墳における仏教意匠の導入過程―陶製仏殿と吉備型陶棺の関係―」
- 2003年6月21日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(10/May/2003,7/Jun/2003)
- (^o^)/ 考古学研究会第3回東京例会 前川要氏「中世日本国の境界領域の再検討」/庄田慎矢氏「玉作から分業を考える―韓国無文土器時代晋州市大坪遺跡の集落分析―」
- 2003年6月21日(土)13:00:國學院大學120周年記念1号館1308番教室/東京都渋谷区〜考古学研究会(11/Jun/2003)
- (^o^)/ 講演 永田信一氏「京都発掘―2002年の発掘成果から―」
- 2003年6月21日(土)14:00:社会保険京都健康づくりセンターペアーレ京都(2006年3月29日までで閉館)大会議室/京都市上京区〜京都市考古資料館(23/May/2003)
- (^o^)/ 第96回埋蔵文化財セミナー 山城地域の古代から中世にかけての居館について
- 2003年6月21日(土)13:30:久御山町ふれあい交流館ゆうホール2階交流ホール/京都府久世郡久御山町(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 357回風土記の丘教室 藤永照隆氏「出雲平野の低湿地遺跡を考える―出雲市海上遺跡を中心に―」
- 2003年6月21日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 日韓歴史フォーラム 鬼ノ城の成立をめぐって―古代吉備と朝鮮半島
- 2003年6月21日(土):就実大学/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市中区)(23/Jun/2003)
- (^o^)/ 文化財講座第2回 木下尚子氏「鉤と結びの呪力―古代人の護符―」
- 2003年6月21日(土)14:00:広島県立歴史民俗資料館研修室/広島県三次市(16/May/2003)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展開催記念講座第1回 北山健一郎氏「横断道から高松の歴史を読む―Part1西部編―」
- 2003年6月21日(土)13:30:サンクリスタル高松3階第1集会室/香川県高松市〜高松市歴史資料館(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 平成15年度考古学講座「海をめぐる文化史」 下條信行氏「弥生の海人」
- 2003年6月21日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 肥後考古学会
- 2003年6月21日(土)13:30:八代市厚生会館/熊本県八代市(31/May/2003)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第16回調査研究会
- 2003年6月21日(土)10:00:国立大邱博物館大講堂/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(18/Jun/2003)
- (^o^)/ 第33回博物館公開講座「明治大学考古学ゼミナール」近畿地方の考古学Part1第4講 橋本裕行氏「銅鐸と弥生社会」
- 2003年6月20日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(3/May/2003)
- (^o^)/ 東洋大学校学術大会 高句麗・新羅文化の接点,栄州
- 2003年6月20日(金)13:00:東洋大学校セミナー室(人文社会館4階)/韓国・慶尚北道栄州市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 東北亜細亜考古学研究会特別例会 弥生時代の実年代をどうとらえるか
- 2003年6月19日(木)18:00:東京大学法文2号館1番大教室/東京都文京区(7/Jun/2003,18/Jun/2003)
- (^o^)/ 平成15年度前期文化財講座 古墳時代の鏡第2回 福永伸哉氏「三角縁神獣鏡製作地論争の現状と展望」
- 2003年6月19日(木):大阪府中小企業文化会館1階12号室/大阪市天王寺区〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年原の辻大学講座 Dr.ハルの原の辻をもっと知ろう塾第1回 辻誠一郎氏「一支國人は焼酎を飲んだか?」
- 2003年6月19日(木)19:00:壱岐文化ホール大会議室/長崎県壱岐郡郷ノ浦町(2004年3月1日から壱岐市)(31/May/2003)
- (^o^)/ シルクロードの会6月例会 桃崎祐輔氏「古墳時代の殉葬馬と殺馬殺牛儀礼―馬や牛を殺すマツリとその源流をさぐる―」
- 2003年6月18日(水)18:00:渋谷区立商工会館5F第1会議室/東京都渋谷区(31/May/2003)
- (^o^)/ 第27回考古学講座 布尾和史氏「縄文集落を考える」
- 2003年6月15日(日)13:30:財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(16/May/2003)
- (^o^)/ 第18回発掘調査報告会
- 2003年6月15日(日)13:00:福井県立歴史博物館/福井県福井市(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 講演会「シルクロード紀行」第一回 紺谷亮一氏「トルコの歴史と風土」
- 2003年6月15日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 公開講演会 西谷正氏「考古学からみた古代の日韓交流」
- 2003年6月15日(日)14:00:香芝市ふたかみ文化センター1階市民ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(16/May/2003)
- (^o^)/ 古代交通研究会第12回大会 古代の車
- 2003年6月14日(土)〜15日(日):國學院大學百周年記念館講堂/東京都渋谷区〜古代交通研究会(11/Jun/2003)
- (^o^)/ シンポジウム 中世の系譜―東と西、北と南の世界
- 2003年6月14日(土)〜15日(日):帝京大学山梨文化財研究所大ホール/山梨県東八代郡石和町(2004年10月12日から笛吹市)(16/May/2003)
- (^o^)/ 第6回(2003年度)九州前方後円墳研究会 前方後円墳築造周縁域における古墳時代社会の多様性
- 2003年6月14日(土)〜15日(日):鹿児島大学教育学部大講義室/鹿児島県鹿児島市〜九州前方後円墳研究会(4/Jan/2003)
- (^o^)/ 江上波夫先生記念講演会
- 2003年6月14日(土)10:00:東京大学安田講堂/東京都文京区(11/Jun/2003)
- (^o^)/ 木曽川学歴史講座『かかみ野古代史紀行』「東海の古代・中世の窯業生産」 城ヶ谷和広氏「古代の猿投窯」
- 2003年6月14日(土)10:00:各務原市産業文化センター4階/岐阜県各務原市(23/May/2003,7/Jun/2003)
- (^o^)/ 特別講演会 光谷拓実氏「年輪年代法と歴史学」
- 2003年6月14日(土)14:00:鳥取県立博物館講堂/鳥取県鳥取市(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第五期『よくわかる福岡の歴史講座』第6回 柳田康雄氏「弥生の戦争―石製・青銅製から鉄製武器への発展、そして「倭国大乱」―」
- 2003年6月14日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区〜福岡歴史研究会(23/Nov/2002)
- (^o^)/ 長崎県考古学会総会
- 2003年6月14日(土)13:30:長崎大学医学部ポンペ会館/長崎県長崎市(31/May/2003)
- (^o^)/ 江原考古学会2003年春学術大会
- 2003年6月14日(土)11:00:江原国楽芸術会館大講堂/韓国・江原道春川市〜江原考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 第33回博物館公開講座「明治大学考古学ゼミナール」近畿地方の考古学Part1第3講 高橋龍三郎氏「近畿地方における縄文晩期社会とその変容」
- 2003年6月13日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(3/May/2003)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会春季学術発表会
- 2003年6月13日(金)15:00:国民大学校博物館/韓国・ソウル特別市城北区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 2003年度岩宿大学「岩宿時代研究の最前線を学ぶ」第1講 諏訪元氏「人類学を掘る」
- 2003年6月8日(日)13:30:笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)1階体験学習室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(31/May/2003)
- (^o^)/ 公開セミナー イラクの文化遺産を考える(最新情報)
- 2003年6月8日(日)13:00:東京大学法文2号館1番大教室/東京都文京区(23/May/2003)
- (^o^)/ 講演会 宮下佐江子氏「サーサーン朝ペルシアの工芸」
- 2003年6月8日(日)14:00:財団法人中近東文化センター講堂/東京都三鷹市(10/May/2003)
- (^o^)/ 第44回名大祭考古学研究集会 AMS14C年代測定法による尾張・三河の古墳出現期の年代
- 2003年6月8日(日)13:30:名古屋大学大学院文学研究科237講義室/名古屋市千種区(31/May/2003)
- (^o^)/ 特別展記念連続講演会第3回 中司照世氏「越の継体関連遺跡について」
- 2003年6月8日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/Apr/2003)
- (^o^)/ 歴史セミナー第3回 大塚和義氏「北方民族文化からみた古墳時代のアクセサリー」
- 2003年6月8日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 春季特別展考古学セミナー第4回 細谷葵氏「木の実サイクルから稲作サイクルへ―植物利用からみる縄文・弥生社会と池上曽根遺跡―」
- 2003年6月8日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(28/Mar/2003)
- (^o^)/ 中世みちの研究会第6回研究集会 中世後期へ
- 2003年6月7日(土)〜8日(日):青山学院大学6号館第4会議室/東京都渋谷区(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 文化財保存修復学会第25回大会
- 2003年6月7日(土)〜8日(日):京都造形芸術大学/京都市左京区(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 篠原祐一氏「巫女とシャーマン―古代とちぎの祭祀と女性」
- 2003年6月7日(土):栃木県総合教育センター/栃木県宇都宮市(26/Apr/2003)
- (^o^)/ 法政大学史学会総会・例会
- 2003年6月7日(土)13:00:法政大学五八年館843教室/東京都千代田区(31/May/2003)
- (^o^)/ 平成15年度第1回埋蔵文化財行政研究会 出土品の取扱いと活用〜市町村と埋蔵文化財その3〜
- 2003年6月7日(土)10:30:江戸東京博物館学習室/東京都墨田区〜埋蔵文化財行政研究会(7/Jun/2003)
- (^o^)/ 講演会 前沢和之氏「古代の国と郡―上野国交替実録帳をめぐって―」
- 2003年6月7日(土)14:00:川崎市市民ミュージアム映像ホール/川崎市中原区(3/May/2003)
- (^o^)/ 第33回博物館公開講座「明治大学考古学ゼミナール」近畿地方の考古学Part1第2講 松田真一氏「大川遺跡と縄文時代のはじまり」
- 2003年6月6日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階会議室/東京都千代田区(3/May/2003)
- (^o^)/ 2003年教養講座 韓国の新石器文化
- 2003年6月4日(水)〜5日(木):延世大学校博物館/韓国・ソウル特別市西大門区(23/May/2003)
- (^o^)/ 第12回特別展記念講演会 白石太一郎氏「古墳時代前期の前方後方墳」
- 2003年6月1日(日)13:30:小川町ふるさと館/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(11/Apr/2003)
- (^o^)/ 平成15年度第1回考古学講座 飯塚美保氏「炉とカマド―煮炊きの光景―」
- 2003年6月1日(日)14:00:かながわ県民センター2階ホール/横浜市神奈川区(11/Mar/2003)
- (^o^)/ 遺跡発表会
- 2003年6月1日(日)13:00:平塚市博物館講堂/神奈川県平塚市(16/May/2003)
- (^o^)/ 地中からのメッセージ―遺物が語る文明の交流地・上越―
- 2003年6月1日(日)9:30:上越市埋蔵文化財センター/新潟県上越市(31/May/2003)
- (^o^)/ 長野県考古学会総会
- 2003年6月1日(日)10:00:なんなん広場/長野県松本市〜長野県考古学会(16/May/2003)
- (^o^)/ 緊急特別講演会 松本健氏「メソポタミア文明の危機―イラク戦争後の文化遺産の現状―」
- 2003年6月1日(日)13:30:岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(31/May/2003)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.