2006年1月の講座・研究会
- (^o^)/ 考古学ゼミナール「弥生時代を学ぶ」 小倉淳一氏「土器」
- 2006年1月31日(火)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター3階研修室/横浜市南区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 考古学ゼミナール「弥生時代を学ぶ」 安藤広道氏「集落」
- 2006年1月30日(月)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター3階研修室/横浜市南区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 公開学術講座 安藤美保氏「壬生町惣宮遺跡の調査成果と問題点」/藤田直也氏「二宮町市之塚遺跡の調査成果と問題点」
- 2006年1月29日(日)10:30:栃木県埋蔵文化財センター/栃木県下野市〜栃木県立しもつけ風土記の丘資料館(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 郷土史講座第1講 岸純夫氏「北関東の戦国時代」
- 2006年1月29日(日)13:30:笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)体験学習室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 開館11周年記念特別講演会 大塚初重氏「戦後の日本考古学と横浜」
- 2006年1月29日(日)14:00:横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 講演会 赤川一博氏「橘家と仏教―聖武東遊をめぐる文化史的背景―」
- 2006年1月29日(日)14:00:四日市市立博物館1階講座室/三重県四日市市(23/Dec/2005)
- (^o^)/ 歴史セミナー第1回 李正鎬氏・木下亘氏「韓国の窯・日本の窯」
- 2006年1月29日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 木器講座II 森田翠玉氏「刳物の話」
- 2006年1月29日(日)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 歴史講座 「瀬戸内海と弥生集落」
- 2006年1月29日(日)13:30:香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(23/Dec/2005)
- (^o^)/ 記念講演会 田崎博之氏「食と器の移り変わり」
- 2006年1月29日(日)13:30:松山市考古館講堂/愛媛県松山市(17/Dec/2005)
- (^o^)/ 古墳館・歴史(考古)集中講座 第1回 宮崎敬士氏「赤い谷と黒い川」/野田拓治氏「阿蘇の古墳文化」
- 2006年1月29日(日)13:00:熊本県立装飾古墳館/熊本県山鹿市(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 西海道古代官衙研究会・中四国古代史研究会合同研究会
- 2006年1月29日(日)9:30:大分市コンパルホールアートルーム/大分県大分市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 2006年岩手考古学会第35回研究大会 古代末期から中世前期の居館と宗教―衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺―
- 2006年1月28日(土)〜29日(日):国民宿舎サンホテル衣川荘/岩手県胆沢郡衣川村(2006年2月20日から奥州市)(16/Dec/2005)
- (^o^)/ 第19回江戸遺跡研究会大会 江戸の上水・下水
- 2006年1月28日(土)〜29日(日):台東区生涯学習センター/東京都台東区〜江戸遺跡研究会(27/Jan/2006)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会1月例会 磯野治司氏「初発期の板碑製作技法について」
- 2006年1月28日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ ふじみ考古学教室―石器を見て考える― 加藤秀之氏「入間東部の石器―地域を語る石器―」
- 2006年1月28日(土)13:30:富士見市立水子貝塚資料館/埼玉県富士見市(16/Dec/2005)
- (^o^)/ 平成17年度埋蔵文化財行政研究会第2回研究会 発掘調査体制の再構築―直営・財団・民間―
- 2006年1月28日(土)10:30:江戸東京博物館会議室/東京都墨田区〜埋蔵文化財行政研究会(3/Jun/2005)
- (^o^)/ 國學院大學日本文化研究所第九回古代辺境文化研究会 三浦圭介氏「考古学からみた北奥における古代社会の変質と様相―津軽地方を中心として―」
- 2006年1月28日(土)15:00:國學院大學常磐松1号館第1演習室/東京都渋谷区(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 考古学講座「さがみはら縄文学習会―勝坂遺跡とその時代―」 河本雅人氏「勝坂遺跡と勝坂式土器」
- 2006年1月28日(土)14:00:相模原市立博物館実習実験室/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(13/Jan/2006)
- (^o^)/ みんなの考古学教室(18) 井戸端考古学 「古鏡のはなし」
- 2006年1月28日(土)14:00:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 第177回京都市考古資料館文化財講座 鋤柄俊夫氏「最近の同志社大学の発掘調査」
- 2006年1月28日(土)14:00:社会保険京都健康づくりセンターペアーレ京都(2006年3月29日までで閉館)/京都市上京区〜京都市考古資料館(23/Dec/2005)
- (^o^)/ 第7回播磨考古学研究集会 石棺からみた古墳時代の播磨
- 2006年1月28日(土)10:00:姫路市教育会館3階ヤイレスポホール/兵庫県姫路市(18/Nov/2005)
- (^o^)/ 奈良県立橿原考古学研究所「友史会」50周年記念講演会
- 2006年1月28日(土)13:00:かしはら万葉ホール1階ロマントピアホール/奈良県橿原市(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 第158回トーク・サンコーカン 山内紀嗣氏「古代のまつり―律令祭祀のいのり―」
- 2006年1月28日(土):天理大学附属天理参考館/奈良県天理市(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 第5回博物館ゼミナール 仁木聡氏・増田浩太氏「島根の古墳・大王の奥津城〜古墳調査最前線〜」
- 2006年1月28日(土) 14:00:島根県立博物館2階研修室/島根県松江市(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 備前焼講座II 石井啓氏「備前焼の窯を掘る」
- 2006年1月28日(土)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 第6回遠賀川流域文化財学習会 下大隈式土器の今―弥生時代後期土器の諸問題―
- 2006年1月28日(土)13:30:香春町町民センター/福岡県田川郡香春町(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 考古学ゼミナール「弥生時代を学ぶ」 石川日出志氏「総論」
- 2006年1月27日(金)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター3階研修室/横浜市南区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 全国城跡等石垣整備調査研究会
- 2006年1月26日(木)〜28日(土):仙台市民会館/仙台市青葉区(27/Jan/2006)
- (^o^)/ 平成17年度千葉県遺跡調査研究発表会
- 2006年1月22日(日)10:00:千葉市文化センター3階アートホール/千葉市中央区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 館長トーク 平川南氏「甲斐の防人」
- 2006年1月22日(日):山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 講演会 玉田芳英氏「列島展2005みどころ・あれこれ・よもやま話」
- 2006年1月22日(日)13:30:妙興寺公民館/愛知県一宮市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 博物館講座 田中勝弘氏「近江の古墳文化について」
- 2006年1月22日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(17/Apr/2005)
- (^o^)/ 第13回東海考古学フォーラム尾張大会 墓場の考古学
- 2006年1月21日(土)〜22日(日):犬山国際観光センター・フロイデ/愛知県犬山市(12/Aug/2005)
- (^o^)/ 冬季講演会 金子浩昌氏「先史時代北海道の漁労活動の歴史―道南地方の縄文・続縄文時代貝塚形成と動物・骨角器を中心として―」
- 2006年1月21日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(29/Apr/2005,20/Dec/2005)
- (^o^)/ 考古学講座「日本の世界遺産」第2回 當眞嗣一氏「伝えられた島の遺産―琉球王国のグスク及び関連遺産群―」
- 2006年1月21日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(15/Apr/2005,16/Dec/2005)
- (^o^)/ 第1回北秋田市縄文シンポジウム 北東北・北海道の環状列石
- 2006年1月21日(土)13:00:北秋田市文化会館/秋田県北秋田市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 千葉県史公開講座 田村隆氏「氷河時代の旅―房総の後期旧石器時代の人々―」/舟橋明宏氏「淀藩と下総飛地の村々」
- 2006年1月21日(土)13:00:千葉県文書館多目的ホール/千葉市中央区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 第147回研究会 小島孝修氏「研究ノート 貯蔵穴の認定(仮)」/石村智氏「威信財システム論(仮)」
- 2006年1月21日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会 シンポジウム 都城周辺の都市的景観
- 2006年1月21日(土)11:00:キャンパスプラザ京都第3講義室/京都市下京区〜考古学研究会(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 史遊会公開講座 第20回古代史教室 池田貴則氏「磯長谷古墳群の合葬の諸問題」
- 2006年1月21日(土)14:00:羽曳野市立生活文化情報センター「LICはびきの」2階大会議室/大阪府羽曳野市(9/Dec/2005)
- (^o^)/ 特別講演会 花谷浩氏「奈良の古寺を歩く」/「キトラ古墳の最新成果」
- 2006年1月21日(土)13:30:日高農村環境改善センター多目的ホール/兵庫県豊岡市〜但馬国府・国分寺館(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 388回風土記の丘教室 野坂俊之氏「多伎桜井家 製鉄遺跡の調査から」
- 2006年1月21日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 備前焼講座II 乗岡実氏「城下町岡山の備前焼」
- 2006年1月21日(土)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 企画展基礎講座 梅木謙一氏・小玉亜紀子氏「古代松山の食と器―展示解説会―」
- 2006年1月21日(土)13:30:松山市考古館/愛媛県松山市(17/Dec/2005)
- (^o^)/ 平成17年度歴史講座「福岡県内の城について考える」第3回 荒牧宏行氏・榎本義嗣氏「名島城・福岡城について」
- 2006年1月21日(土)13:30:粕屋町立歴史資料館/福岡県糟屋郡粕屋町(23/Sep/2005)
- (^o^)/ 文化講座NO.21 山本正昭氏「グスクについてのはなし」
- 2006年1月21日(土)14:00:沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 平成17年度比企歴史の丘教室 吉田義和氏「比企の城(2) 小川町の城」
- 2006年1月20日(金):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)講座室/埼玉県比企郡嵐山町(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河部会定例会 鈴木とよ江氏「松崎八反田遺跡の調査」
- 2006年1月19日(木):安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 学術セミナー 京畿道の高句麗文化遺産
- 2006年1月19日(木)10:00:京畿道博物館講堂/韓国・京畿道龍仁市(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 記念講演 宮田進一氏「越中瀬戸の世界」
- 2006年1月15日(日)13:30:富山県埋蔵文化財センター会議室/富山県富山市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ かいじあむ講座 植月学氏「人と犬の歴史」
- 2006年1月15日(日)13:30:山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 遺跡調査スライド報告会
- 2006年1月15日(日)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(17/Dec/2005)
- (^o^)/ 東海縄文研究会・第1回研究会 渥美半島の貝塚資料と縄文後期後半・晩期の諸問題
- 2006年1月15日(日)10:30:南山大学E棟11・12教室/名古屋市昭和区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講演会(企画講演会) 水野正好氏「まじないと日本文化」
- 2006年1月15日(日)14:00:安城市歴史博物館エントランスホール/愛知県安城市(16/Dec/2005)
- (^o^)/ 愛知・犬上の最近の成果から(遺跡報告会)
- 2006年1月15日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2Fセミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(9/Dec/2005)
- (^o^)/ 世界考古学会議大阪大会開催記念シンポジウム 世界の文化遺産を語る―多様な文化の共生に向けて―
- 2006年1月15日(日)13:30:大阪市中央公会堂大集会室/大阪市北区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 平成17年度文化財講座「魏志倭人伝の世界」第9回 大橋信弥氏「倭国乱と卑弥呼の共立」
- 2006年1月15日(日)14:00:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(1/Apr/2005)
- (^o^)/ 平成17年度第4回考古学入門講座
- 2006年1月15日(日):岡山県古代吉備文化財センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(3/Dec/2005)
- (^o^)/ 関西陶磁史研究会第5回研究集会 京焼の成立と展開―押小路、粟田口、御室―
- 2006年1月14日(土)〜15日(日):大手前大学A-44教室/兵庫県西宮市(18/Nov/2005)
- (^o^)/ 国史跡祇園城跡シンポジウム 祇園城―その過去と未来―
- 2006年1月14日(土)12:45:小山市文化センター小ホール/栃木県小山市(13/Jan/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 韓国出土木簡の世界III
- 2006年1月14日(土)13:00:早稲田大学戸山キャンパス33号館 第1会議室/東京都新宿区(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 講演会 「三ツ沢貝塚発掘100年」
- 2006年1月14日(土)13:00:かなっくホール(神奈川区民文化センター)/横浜市神奈川区(9/Dec/2005)
- (^o^)/ 静岡県考古学会東部例会 井鍋誉之氏「原分古墳の発掘調査」/笠井信孝氏「蒲原城跡の発掘調査について(仮題)」
- 2006年1月14日(土)18:00:三島市民生涯学習センターいきいきホール第4研修室/静岡県三島市〜静岡県考古学会(23/Dec/2005,6/Jan/2006)
- (^o^)/ 第341回土曜講座(ミニ企画展関連講座) 青山均氏「瓦礫も宝」
- 2006年1月14日(土)13:30:大津市歴史博物館1F講堂/滋賀県大津市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 岡山例会第10回シンポジウム 現代に生きる遺跡
- 2006年1月14日(土)13:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大会議室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(26/Nov/2005)
- (^o^)/ 平成17年度第4回考古学入門講座
- 2006年1月14日(土):岡山県古代吉備文化財センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(3/Dec/2005)
- (^o^)/ 木器講座I 扇崎由氏「調査者が語る弥生木器」
- 2006年1月14日(土)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 発掘調査速報講座第3回 大庭泰時氏「鴻臚館跡」
- 2006年1月14日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 平成17年度の歴史友の会の講演会 本田光子氏「古代に愛された赤色の世界〜赤色顔料」
- 2006年1月14日(土)13:30:ウェルとばた中ホール/北九州市戸畑区(11/Feb/2005)
- (^o^)/ 平成17年度吉野ヶ里考古学講座「魏志倭人伝の考古学」 橋口達也氏「弥生時代の武器と戦い」
- 2006年1月14日(土)13:30:吉野ヶ里遺跡展示室研修室/佐賀県神埼郡三田川町(2006年3月1日から吉野ヶ里町)(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 世界考古学会議中間会議大阪大会 「共生」の考古学〜過去との対話、遺産の継承〜
- 2006年1月12日(木)〜15日(日):大阪歴史博物館・大阪市中央公会堂/大阪市中央区・北区(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会定例会 岩原剛氏・野沢則幸氏「信仰遺跡の世界」
- 2006年1月12日(木):豊橋市美術博物館/愛知県豊橋市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 龍谷大第1次アフガニスタン学術調査報告会
- 2006年1月12日(木)15:00:龍谷大学大宮キャンパス清和館/京都市下京区(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 九州国立博物館ミュージアム講座第3回 縄文より美は時空を超える
- 2006年1月9日(月)14:00:九州国立博物館ミュージアムホール/福岡県太宰府市(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 研究講座 武井則道氏「横浜の弥生時代―集落と墓地からうかがう米作りの開始―」
- 2006年1月8日(日)14:00:横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 備前焼講座I 伊藤晃氏「中世備前焼の全国制覇」
- 2006年1月8日(日)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第146回研究会 辻川哲朗氏「近畿北部の須恵器系埴輪」/福西貴彦氏「上ノ山式〜入海II式の検討―石山貝塚資料から」
- 2006年1月7日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市〜近江貝塚研究会(3/Dec/2005,16/Dec/2005,17/Dec/2005)
- (^o^)/ 記念講演会 山口松太氏「漆芸家のみた南方遺跡の木工芸」/上西節雄氏「国焼茶陶の雄・備前焼―木村コレクションを中心にして―」
- 2006年1月7日(土)14:00:岡山市デジタルミュージアム(2012年10月1日から岡山シティミュージアム)4階講義室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 平成17年度「ひろしまの遺跡を語る」 新春放談 初夢ひろしまの城物語
- 2006年1月7日(土)10:30:アステールプラザ2階中ホール/広島市中区(14/Oct/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.