2007年7月の講座・研究会
- (^o^)/ 考古学セミナー 相原康二氏「岩手発掘発見史」
- 2007年7月29日(日)13:30:岩手県立博物館地階講堂/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 学び館セミナー 「遺跡からみたもりおかの歴史―弥生・古墳時代―」
- 2007年7月29日(日)13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(21/Apr/2007,6/Jul/2007)
- (^o^)/ 第8回目白学園遺跡フェスタ
- 2007年7月29日(日)10:00:目白学園中学校・高等学校/東京都新宿区(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 考古学講座第3回 八巻與志夫氏「中世城館遺跡の発掘調査」
- 2007年7月29日(日)13:30:山梨県立考古博物館/山梨県甲府市(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 特別講演会 佐古和枝氏「復元イラスト―考古学者のこだわり―」
- 2007年7月29日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 講演会 「副葬された鏡・伝世された鏡」
- 2007年7月29日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 2007年度岩手考古学会第20回総会及ぴ38回研究大会 岩手県における縄文文化の諸相
- 2007年7月28日(土)〜29日(日):岩手県立博物館講堂/岩手県盛岡市〜岩手考古学会(25/May/2007)
- (^o^)/ 「浜通り歴史の道」講演会 森幸彦氏「よみがえる古代の輝き―出土品の復元製作―」
- 2007年7月28日(土)13:30:郡山市民文化センター5階集会室/福島県郡山市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ ふるさと歴史講座 「縄文時代の遺物について」
- 2007年7月28日(土)10:00:史跡上総国分尼寺跡展示館/千葉県市原市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 石器文化研究会第220回例会 小討論会「ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か 1」
- 2007年7月28日(土)13:00:首都大学東京5号館B1F大会議室/東京都八王子市(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 第22回福井県発掘調査報告会
- 2007年7月28日(土)13:00:福井県埋蔵文化財調査センター城東分室2階大会議室/福井県福井市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 考古学講座第3回 「浅間山麓の縄文ムラと土器」
- 2007年7月28日(土):長野県立歴史館/長野県千曲市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 歴史講演会(備陽史探訪の会共催) 新納泉氏「二子塚古墳の時代」
- 2007年7月28日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 考古学入門講座 近藤玲氏「徳島の弥生文化」
- 2007年7月28日(土)14:00:徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(18/May/2007)
- (^o^)/ ここまでわかったひむかの歴史〜講演会と遺物公開〜第2回報告会 堀田孝博氏「うつわで読み解く近世屋敷 野首第1遺跡(高鍋町)」
- 2007年7月28日(土)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館1F研修室/宮崎県宮崎市(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 韓国考古学発展方向模索のためのワークショップ(V) 救済発掘制度の現況と改善方向
- 2007年7月28日(土)10:30:忠南大学校博物館視聴覚室/韓国・大田広域市儒城区(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 韓国古代史学会セミナー 韓国古代の地方統治と村落
- 2007年7月26日(木)〜27日(金):東鶴山荘/韓国・忠清南道公州市〜韓国古代史学会(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 入門講座「横浜の考古学イロハニホ」イ 鈴木重信氏「遺跡を調べて考える」
- 2007年7月26日(木)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(8/Jun/2007)
- (^o^)/ 講演会 塩野博氏「さきたま周辺の古墳と埴輪」
- 2007年7月22日(日)13:30:行田市郷土博物館講座室/埼玉県行田市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 明治大学学術フロンティア 環境変遷と人類活動に関する学際的研究・縄文後晩期の地域と社会I
- 2007年7月22日(日)10:00:明治大学リバティタワー1031教室/東京都千代田区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 専門考古学講座1 馬目順一氏「古新羅王墓の編年」
- 2007年7月21日(土)13:00:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 「浜通り歴史の道」講演会 玉川一郎氏「浜通りの郡衙遺跡を巡る」
- 2007年7月21日(土)13:30:富岡町文化交流センター/福島県双葉郡富岡町(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 開館記念講演会 竹澤謙氏「栃木の考古学研究―人とあゆみ―」
- 2007年7月21日(土):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(25/May/2007)
- (^o^)/ 財団法人印旛郡市文化財センター 第11回遺跡発表会
- 2007年7月21日(土)13:00:佐倉市中央公民館/千葉県佐倉市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 平成19年度岐阜県発掘調査報告会 岐阜県新発見考古速報2007
- 2007年7月21日(土)13:00:多治見市文化会館大会議室/岐阜県多治見市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(8/Jun/2007,29/Jun/2007)
- (^o^)/ 第33回東海石器研究会例会 長田友也氏「酒呑ジュリンナ遺跡の範囲確認調査結果と縄文時代草創期の問題点」
- 2007年7月21日(土)13:30:名古屋大学大学院文学部2階237講義室/名古屋市千種区(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 博物館講座:モノにあらわれた世界観第4回 渡辺誠氏「土偶・人面土器から見た縄文人の心」
- 2007年7月21日(土)14:00:南山大学人類学博物館学習室/名古屋市昭和区(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第165回研究会 金松誠氏「戦国期における大和口宇陀地域の城館構成と縄張技術」/清水邦彦氏「漁具副葬の型式学的検討」
- 2007年7月21日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市〜近江貝塚研究会(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 考古学研究会第147回関西例会 小笠原好彦氏「行者塚・今城塚古墳出土の片流れ造り家形埴輪」/沢村治朗氏「古保利古墳群の発掘成果とその成果」
- 2007年7月21日(土)13:30:草津市立まちづくりセンター309会議室/滋賀県草津市〜考古学研究会(16/Jun/2007)
- (^o^)/ トーク・サンコーカン第175回 中谷哲二氏「明治時代からの案内状―商家広告(引札)にみる大衆文化―」
- 2007年7月21日(土)13:30:天理大学附属天理参考館地下1階研修室/奈良県天理市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 荒神谷博物館特別展特別シンポジウム 青銅器の製作技術を考える
- 2007年7月21日(土)10:00:斐川町中央公民館/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)〜斐川町立荒神谷博物館(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 新九州歴史資料館紹介講座「はじめまして 九歴です」第4回 宮地聡一郎氏「九州縄文文化の様相」
- 2007年7月21日(土)13:30:小郡市埋蔵文化財調査センター研修室/福岡県小郡市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 招請講演 安里進氏「琉球王国の歴史と文化」
- 2007年7月21日(土)16:00:国立済州博物館展示室/韓国・済州道済州市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 平成19年度歴史講座テーマ「小田原北条氏と戦国城郭」第4回 佐々木健策氏「関東進出の拠点 小田原城」
- 2007年7月20日(金)13:30:埼玉県立嵐山史跡の博物館講座室/埼玉県比企郡嵐山町(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会7月例会 西田敏秀氏「九頭神廃寺寺院地北西域の調査成果」
- 2007年7月20日(金)19:00:大阪市立中央青年センター6階会議室/大阪市中央区〜大阪歴史学会(14/Jul/2007)
- (^o^)/ ふるさと発見歴史ゼミナール 渟足柵の謎とその時代
- 2007年7月16日(月)9:30:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館劇場/新潟市中央区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 平成19年度埋蔵文化財講座 「関東の華」前橋城ものがたり第3回 駒形義夫氏「絵図から前橋城下を読む」
- 2007年7月15日(日)13:30:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘情報館研修室/群馬県渋川市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(9/Mar/2007)
- (^o^)/ 第40回遺跡発掘調査報告会
- 2007年7月15日(日):行田市教育文化センター「みらい」 第1学習室/埼玉県行田市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 郷土史講座 櫛部正典氏「縄文時代の木製品について」
- 2007年7月15日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(15/Apr/2007,6/Jul/2007)
- (^o^)/ 第2回縄文ゼミナール 大工原豊氏「ストーンロードをたどる(縄文時代の黒曜石流通)」
- 2007年7月15日(日)13:30茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 博物館講座 古泉弘氏「江戸城と城下町」
- 2007年7月15日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 研究集会 近畿の横穴式石室
- 2007年7月14日(土)〜15日(日):大手前大学さくら夙川キャンパスA44教室/兵庫県西宮市(17/Mar/2007,25/May/2007)
- (^o^)/ 第7回日韓新石器時代研究会テーマ 日韓新石器時代の住居と集落
- 2007年7月14日(土)〜15日(日):九州国立博物館1階ミュージアムホール/福岡県太宰府市(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 佐々木由香氏「関東地方における縄文時代後半期の植物資源利用―東京都東村山市下宅部遺跡を中心に―」
- 2007年7月14日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(25/May/2007,6/Jul/2007)
- (^o^)/ 長野県の遺跡発掘2007講演会・調査報告会
- 2007年7月14日(土)13:00:長野県伊那文化会館小ホール/長野県伊那市〜長野県埋蔵文化財センター(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 服部芳人氏「馬形埴輪発見!―石薬師東古墳群の発掘調査より―」
- 2007年7月14日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 地宝のひびき―和歌山県内文化財調査報告会―
- 2007年7月14日(土)13:00:岩出市民俗資料館/和歌山県岩出市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(16/Jun/2007)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会 北條芳隆氏「起源論争と海上の道」/近藤玲氏「徳島県下中筋遺跡の発掘調査概要」
- 2007年7月14日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大会議室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜考古学研究会(16/Jun/2007)
- (^o^)/ 発掘調査速報講座2 榎本義嗣氏「老司瓦窯跡 観世音寺の姿を見る!!」
- 2007年7月14日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(13/Apr/2007,25/May/2007)
- (^o^)/ 新羅史学会第63次学術発表会
- 2007年7月14日(土)14:00:西江大学校マテオ館402号/韓国・ソウル特別市麻浦区〜新羅史学会(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 第3回古墳文化研究会
- 2007年7月14日(土)10:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(14/Jul/2007)
- (^o^)/ “大阪を学ぼう”おおさか考古学百景〜土の中から語られる大阪の歴史〜大阪のあけぼの(3) 松尾信裕氏「大阪市内の縄文遺跡」
- 2007年7月11日(水)13:30:住吉人権文化センター/大阪市住吉区(24/Mar/2007)
- (^o^)/ 第14回考古学研究公開講座 朴天秀氏「加耶土器の様相と編年」
- 2007年7月11日(水)19:30:財団法人嶺南文化財研究院慶山調査事務所/韓国・慶尚北道慶山市〜財団法人嶺南文化財研究院(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 東京大学創立130周年記念事業公開講座 過去の公開講座『植物・動物・社会―西アジア考古学からみたドメスティケーションの始まり』 西秋良宏氏「まとめ:考古学からみたドメスティケーション」
- 2007年7月10日(火)15:00:東京大学総合研究博物館(本郷キャンパス)・展示ルーム内講義室/東京都文京区(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 講演会 よみがえる海底の文化遺産
- 2007年7月8日(日)13:30:松浦市鷹島開発総合センター/長崎県松浦市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 2007年度岩宿大学第2講 金子浩昌氏「獣たちと縄文時代」
- 2007年7月8日(日)13:30:岩宿博物館/群馬県みどり市(18/May/2007)
- (^o^)/ 文化財講座 「幕末の瀬戸美濃窯業〜市之倉中窯・洞窯発掘調査の成果より〜」
- 2007年7月8日(日)13:00:まなびパーク学習室A/岐阜県多治見市(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 第5回 縄文時代後期末葉〜晩期初頭土器群の諸問題
- 2007年7月7日(土)〜8日(日):青森県観光物産館(アスパム)6階会議室八甲田/青森県青森市(24/Mar/2007)
- (^o^)/ 講演会 二宮修治氏・新免歳靖氏「ペルシア陶器を科学する」
- 2007年7月7日(土)14:00:財団法人中近東文化センター講堂/東京都三鷹市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 静岡県考古学会西部例会 安藤寛氏「磐田市・遠江国分寺の調査」/篠ヶ谷路人氏「(仮)島田市東鎌塚原の縄文集落の様相」
- 2007年7月7日(土)14:00:磐田市ふれあい会館/静岡県磐田市〜静岡県考古学会(16/Jun/2007)
- (^o^)/ 博物館講座:モノにあらわれた世界観第3回 加藤隆浩氏「星座、雨、機織り、鳥 アンデス世界における七夕の組み換え」
- 2007年7月7日(土)14:00:南山大学人類学博物館学習室/名古屋市昭和区(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 大谷大学生涯学習講座「近江大津宮と近江京―その所在と構造―」 櫻井信也氏「近江大津宮と周辺寺院」
- 2007年7月7日(土)14:30:大谷大学湖西キャンパスセミナーハウス/滋賀県大津市(17/Mar/2007)
- (^o^)/ 第101回韓式土器研究会 「三河安城市内出土の三韓系土器について」(仮題)
- 2007年7月7日(土)14:00:財団法人大阪市文化財協会本部会議室/大阪市中央区(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 第5回高知考古学研究会 久家隆芳氏「弥生中期土器と南四国型甕」/坂本由美子氏「ムクリ山遺跡と尻貝遺跡の発掘調査報告」
- 2007年7月7日(土)13:30:財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)/高知県南国市(8/Jun/2007)
- (^o^)/ 平成19年度の歴史友の会の講演会「東アジアと九州」 柏木實氏「北九州市内の民俗芸能」
- 2007年7月7日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 棚倉町考古学講座 常木晃氏「考古学入門」
- 2007年7月6日(金)13:30:棚倉町文化センター/福島県東白川郡棚倉町(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 国際学術講演会 東アジアの青銅器と玉器文化
- 2007年7月5日(木)13:30:釜山博物館大講堂/韓国・釜山広域市南区(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 東京大学創立130周年記念事業公開講座 過去の公開講座『植物・動物・社会―西アジア考古学からみたドメスティケーションの始まり』 須藤寛史氏「羊毛のドメスティケーション」
- 2007年7月3日(火)15:00:東京大学総合研究博物館(本郷キャンパス)・展示ルーム内講義室/東京都文京区(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 歴史講座(第2回) 片根義幸氏「山間部の遺跡を掘る」
- 2007年7月1日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(25/May/2007)
- (^o^)/ 考古学研究会第15回東京例会 中川二美氏「弥生時代後期から古墳時代初頭における横浜北部の集落動態―北川表の上遺跡を中心に―(仮)」/藤野一之氏「群馬県における古墳時代の須恵器生産」/石川日出志氏「蒔田鎗次郎と「弥生土器」」
- 2007年7月1日(日)14:00:明治大学博物館教室(明治大学アカデミーコモンB1階)/東京都千代田区〜考古学研究会(16/Jun/2007)
- (^o^)/ 東海縄文研究会第4回研究会(岐阜県)「旧徳山村における縄文時代中期後葉の諸様相」
- 2007年7月1日(日)12:50:(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター本館(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)/岐阜県岐阜市(27/May/2007)
- (^o^)/ スライド説明会 「境谷遺跡」
- 2007年7月1日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(9/Mar/2007)
- (^o^)/ 第107回埋蔵文化財セミナー 「丹波の後期古墳」
- 2007年7月1日(日)13:30:南丹市八木公民館ホール/京都府南丹市(2/Jun/2007)
- (^o^)/ 平野区誌出版記念連続講座その3「わがまち平野区 そのなりたちを学ぶ」〜より深く、より広く〜 田中清美氏「弥生墳丘墓の語るもの」
- 2007年7月1日(日)14:00:平野区民ホール/大阪市平野区(11/May/2007)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.