2007年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 韓日聚落研究会 韓日聚落研究の現況と課題(III)―5〜6世紀の聚落と古墳―
- 2007年8月31日(金)〜9月1日(土):韓国考古環境研究所セミナー室/韓国・忠清南道燕岐郡(17/Aug/2007)
- (^o^)/ 第173次研究員発表会
- 2007年8月31日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(31/Aug/2007)
- (^o^)/ 考古学セミナー 福田友之氏「海を越えた縄文人」
- 2007年8月26日(日)13:30:岩手県立博物館地階講堂/岩手県盛岡市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 藤本観音山古墳国史跡指定記念シンポジウム 藤本観音山古墳とその時代
- 2007年8月26日(日)10:00:足利商工会議所・友愛会館4階わたらせホール/栃木県足利市〜足利市教育委員会(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 平成19年度埋蔵文化財講座 「関東の華」前橋城ものがたり第4回 小野和之氏「天明の火山災害と村」
- 2007年8月26日(日)13:30:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘情報館研修室/群馬県渋川市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(9/Mar/2007)
- (^o^)/ 第14回発掘調査報告会
- 2007年8月26日(日)9:00:青海総合文化会館(きらら青海)/新潟県糸魚川市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 松宮昌樹氏「矢塚古墳第2次調査の成果」/福辻淳氏「東田大塚古墳第4次調査の成果」/木場佳子氏「安倍寺跡第20次調査の成果」
- 2007年8月26日(日)13:30:桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(2/Jun/2007)
- (^o^)/ 陣が峯城跡史跡指定記念会津坂下町文化財シンポジウム 会津之城
- 2007年8月25日(土)〜26日(日):坂下公民館大研修室/福島県河沼郡会津坂下町(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 水野正好氏「古き日本の精神世界」
- 2007年8月25日(土)14:00:仙台市富沢市民センター第1会議室/仙台市太白区(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会8月例会 山村貴輝氏「縄紋土器論に関する問題―縄紋土器型式学の方法―」
- 2007年8月25日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(6/Jul/2007,27/Jul/2007)
- (^o^)/ 連続講座「渟足柵と古代越後」 長島栄一氏「渟足柵と仙台郡山遺跡」/藤森健太郎氏「古代越後と王権―蝦夷関連儀礼を通して―」
- 2007年8月25日(土)13:00:みなとぴあ新潟市歴史博物館2階セミナー室/新潟市中央区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 歴史講座 「くるべムラの木の生活」
- 2007年8月25日(土)14:00:四日市市立博物館1階講座室/三重県四日市市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 大地からの便り2007―県内の発掘調査報告会
- 2007年8月25日(土):岡山県立美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 考古学入門講座 北山健一郎氏「青銅器からみた香川の弥生文化」
- 2007年8月25日(土)14:00:徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(18/May/2007)
- (^o^)/ 平成19年度の歴史友の会の講演会「東アジアと九州」 服部英雄氏「日本中世に使われた銅銭は中国銭か」
- 2007年8月25日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(7/Apr/2007)
- (^o^)/ ひむかの歴史2007―平成18年度 遺跡発掘速報会―
- 2007年8月25日(土)10:30:宮崎県立図書館2F視聴覚室/宮崎県宮崎市〜宮崎県埋蔵文化財センター(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 新羅史学会第64次学術発表会
- 2007年8月25日(土)13:30:西江大学校マテオ館402号/韓国・ソウル特別市麻浦区〜新羅史学会(17/Aug/2007)
- (^o^)/ 第172次研究員発表会
- 2007年8月24日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(25/Aug/2007)
- (^o^)/ 入門講座「横浜の考古学イロハニホ」ホ 橋本昌幸氏「遺物の整理について」
- 2007年8月23日(木)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(8/Jun/2007)
- (^o^)/ 第15回考古学研究公開講座 韓盛旭氏「陶磁文化の理解」
- 2007年8月22日(水)19:30:財団法人嶺南文化財研究院慶山調査事務所/韓国・慶尚北道慶山市〜財団法人嶺南文化財研究院(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 棚倉町考古学講座 濱島正士氏「流廃寺に見る山岳寺院の特徴」
- 2007年8月21日(火)13:30:棚倉町文化センター/福島県東白川郡棚倉町(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 講演会 末崎真澄氏「古代の馬と馬文化」
- 2007年8月19日(日)13:30:行田市郷土博物館講座室/埼玉県行田市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ こども考古学教室 高橋進一氏「古代人の技術―ガラス玉をつくってみよう―」
- 2007年8月19日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 戦争遺跡保存全国ネットワーク第11回全国シンポジウム 東京の戦争遺跡を通して歴史と平和を考える
- 2007年8月18日(土)〜20日(月):一橋大学/東京都国立市〜戦争遺跡保存全国ネットワーク(17/Aug/2007)
- (^o^)/ 考古学講座(第2回)しもつけ風土記塾 池田敏宏氏「古館・三反田遺跡の発掘調査」
- 2007年8月18日(土):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(25/May/2007)
- (^o^)/ 連続講座「渟足柵と古代越後」 相澤央氏「古代越後の城柵と役所」/浅井勝利氏「古代越後の交通」
- 2007年8月18日(土)13:00:みなとぴあ新潟市歴史博物館2階セミナー室/新潟市中央区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 第108回埋蔵文化財セミナー 平成18年度京都府内発掘調査成果から
- 2007年8月18日(土)13:30:向日市民会館第1会議室/京都府向日市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 考古学講座 東方仁史氏「古墳にこめられた祈り」
- 2007年8月18日(土)14:00:鳥取市歴史博物館やまびこ館研修室/鳥取県鳥取市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 特別講演会〜出雲平野の生活と技術―弥生時代編〜第5回 長友朋子氏「土器を磨く」
- 2007年8月18日(土)13:30:斐川町立荒神谷博物館交流学習室/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(14/Jul/2007)
- (^o^)/ こども考古学教室 「古代人の技術―勾玉をつくってみよう―」
- 2007年8月18日(土)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2007年8月18日(土)13:30:松山市考古館2階講堂/愛媛県松山市(27/Jul/2007)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会2007-3回定期発表会 原三国時代の漢江流域
- 2007年8月18日(土)13:00:国立中央博物館小講堂/韓国・ソウル特別市龍山区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 招請講演 河宇鳳氏「朝鮮と琉球の相互認識」(仮題)
- 2007年8月18日(土)14:00:国立済州博物館講堂/韓国・済州道済州市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会 8月例会 報告:安村俊史氏「河内の四大群集墳を考える」
- 2007年8月17日(金)19:00:大阪市立中央青年センター6階会議室/大阪市中央区〜大阪歴史学会(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 第171次研究員発表会
- 2007年8月17日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(17/Aug/2007)
- (^o^)/ 入門講座「横浜の考古学イロハニホ」ニ 山田光洋氏「遺物の名称と使用方法」
- 2007年8月16日(木)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(8/Jun/2007)
- (^o^)/ 考古学講座第4回 谷口一夫氏「甲斐金山遺跡と鉱山技術」
- 2007年8月12日(日)13:30:山梨県立考古博物館/山梨県甲府市(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 連続講座「渟足柵と古代越後」 小林昌二氏「高志の城柵」/坂井秀弥氏「列島社会における古代越後」
- 2007年8月11日(土)13:00:みなとぴあ新潟市歴史博物館2階セミナー室/新潟市中央区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 歴史講座 「久留倍官衙遺跡とは」
- 2007年8月11日(土)14:00:四日市市立博物館1階講座室/三重県四日市市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 特別講演会 早川和子氏「なぜまた走るの?考古屋さん―絵づくりの楽しさを求めて―」
- 2007年8月11日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 考古学講座 北浦弘人氏「青谷上寺地遺跡にみる弥生人の祈りの世界」
- 2007年8月11日(土)14:00:鳥取市歴史博物館やまびこ館研修室/鳥取県鳥取市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 第126回博物館講座 西村直城氏「わくわくどきどき江戸の絵画」
- 2007年8月11日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 第170回研究員発表会
- 2007年8月10日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 入門講座「横浜の考古学イロハニホ」ハ 武井則道氏「遺跡から生活と環境を考える」
- 2007年8月9日(木)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(8/Jun/2007)
- (^o^)/ 第12回スヤンゲとその隣人たち学術大会
- 2007年8月8日(水)〜12日(日)/ロシア・クラスノヤルスク(10/Aug/2007)
- (^o^)/ “大阪を学ぼう”おおさか考古学百景〜土の中から語られる大阪の歴史〜大阪のあけぼの(4) 杉本厚典氏「縄文土器のはなし」
- 2007年8月8日(水)13:30:住吉人権文化センター/大阪市住吉区(24/Mar/2007)
- (^o^)/ コミュニティ・カレッジ 「愛媛の埋蔵文化財講座」
- 2007年8月7日(火)13:30:愛媛人物博物館/愛媛県松山市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 講演会 米澤義光氏「吉野谷ノミタニ遺跡からみた縄文時代の交流」
- 2007年8月5日(日)14:00:白山市立鶴来博物館/石川県白山市(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 講演会 天石夏実氏「ケイセイ遺跡出土の木簡・墨書土器について」
- 2007年8月5日(日)10:00:静岡市埋蔵文化財センター1階展示ホール/静岡市清水区(6/Jul/2007)
- (^o^)/ 2007年度高知海南史学会大会
- 2007年8月5日(日):高知共済会館/高知県高知市(14/Jul/2007)
- (^o^)/ アジア鋳造技術史学会2007研究会
- 2007年8月4日(土)〜5日(日):富山大学芸術文化学部(高岡キャンパス)/富山県高岡市〜アジア鋳造技術史学会(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 宮畑未来フォーラム 今解き明かす宮畑遺跡の2つの謎
- 2007年8月4日(土)13:00:福島テルサFTホール/福島県福島市〜福島市教育委員会(14/Jul/2007)
- (^o^)/ 第9回考古学研究会東海例会 古墳の風景を考える―前方後方墳の調査を素材に―
- 2007年8月4日(土)12:45:名古屋大学大学院文学研究科237講義室/名古屋市千種区(29/Jun/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 武田昭子氏「技にみる漆工芸」
- 2007年8月4日(土)14:00:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂/福井県福井市(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 特別講演会 西山厚氏「重源 奈良時代の東大寺復興」
- 2007年8月4日(土)13:30:あけぼのパーク多賀2階大会議室/滋賀県犬上郡多賀町〜多賀町立文化財センター(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 考古学講座 木田真氏「智頭枕田遺跡の発掘調査」
- 2007年8月4日(土)14:00:鳥取市歴史博物館やまびこ館研修室/鳥取県鳥取市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 記念講演会 江本直氏「熊本県の旧石器文化」
- 2007年8月4日(土)13:30:熊本県立装飾古墳館集団学習室/熊本県山鹿市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 第27回文化講座 発掘調査速報2007
- 2007年8月4日(土):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(25/May/2007)
- (^o^)/ 第169次研究員発表会
- 2007年8月3日(金)19:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 入門講座「横浜の考古学イロハニホ」ロ 鹿島保宏氏「遺跡の年代を調べる手掛かり」
- 2007年8月2日(木)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(8/Jun/2007)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.