2009年3月の講座・研究会
- (^o^)/ 記念講演会 千葉隆司氏「信太郡の遺跡と古代豪族」
- 2009年3月29日(日)14:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(22/Mar/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会東京例会 第20回記念シンポジウム 考古学から見た東日本の特質
- 2009年3月29日(日)10:00:明治大学駿河台キャンパス(明治大学アカデミーコモン9階309B教室)/東京都千代田区〜考古学研究会(16/Jan/2009)
- (^o^)/ 館長講話 中森成行氏「文化に育てられて―不易流行―」
- 2009年3月29日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(2/May/2008)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2009年3月29日(日)10:00:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会3月例会 高橋照彦氏「(仮)大化薄葬令の考古学的検討」
- 2009年3月28日(土)14:00:さいたま文学館/埼玉県桶川市(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 後北条時代の遺跡を掘る
- 2009年3月28日(土)12:30:東京都埋蔵文化財センター会議室/東京都多摩市(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 研究報告会 谷口宗治氏「中屋サワ遺跡にみる縄文人の暮らし」
- 2009年3月28日(土):金沢市埋蔵文化財センター/石川県金沢市(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 瓦に見る近世社会〜本多俊次の家紋瓦をめぐって〜
- 2009年3月28日(土)13:30:亀山市歴史博物館講義室/三重県亀山市(13/Mar/2009)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第185回研究会 特集「我々は何を学べるか?(1) モノと技術を読み解くエスノな眼差し」
- 2009年3月28日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市〜近江貝塚研究会(20/Mar/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第157回研究会 今西康宏氏「6世紀における畿内家形石棺の変遷」/松尾史子氏「木津川市 馬場南遺跡(神尾寺跡)の発掘調査」
- 2009年3月28日(土)13:30:龍谷大学大宮キャンパス北校舎2階202教室/京都市下京区〜考古学研究会(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 第11回「土曜講座 オーサカ発 調査研究最前線」 岡本敏行氏「日本古代における仏舎利の奉安 舎利容器と舎利荘厳具」
- 2009年3月28日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(8/Nov/2008,27/Mar/2009)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会3月例会 北井利幸氏「特殊器台、特殊壺の研究」
- 2009年3月27日(金)19:00:阿倍野市民学習センター特別会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 津島遺跡史跡整備完成記念講演会 稲田孝司氏「津島遺跡とムラの歴史」
- 2009年3月27日(金)11:15:桃太郎スタジアム会議室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山県教育委員会(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河部会3月定例会 森下倫代氏「岡崎城大林寺廓堀の調査」/鈴木とよ江氏「志籠谷遺跡の発掘調査」
- 2009年3月25日(水)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(13/Mar/2009)
- (^o^)/ 連続講演会 前田耕作氏「ガンダーラとシルクロード」第2回
- 2009年3月22日(日)14:00財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 講演会 推古朝という時代
- 2009年3月22日(日)13:00:エル・おおさか(大阪府立労働センター)本館10階/大阪市中央区〜大阪府立近つ飛鳥博物館(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 小野昭教授退職記念シンポジウム 考古学の方法とその広がり
- 2009年3月21日(土)〜22日(日):首都大学東京1号館110教室/東京都八王子市(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学会第3回研究集会 栗原和彦氏・三舟隆之氏「寺院や瓦に関すること」
- 2009年3月21日(土):国士舘大学世田谷キャンパス10号館10329教室/東京都世田谷区(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 講演会 岩田隆氏「一乗谷朝倉氏遺跡出土の茶道具」
- 2009年3月21日(土)13:30:土岐市文化会館大会議室/岐阜県土岐市(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 平成20年度県立考古博物館講座「兵庫考古学研究最前線2008(後期)」第9回 山本三郎氏「古墳出現期の播磨の社会」
- 2009年3月21日(土)13:30:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 京奈和自動車道関連遺跡調査報告会
- 2009年3月21日(土)13:30:総合文化会館AVホール/和歌山県伊都郡かつらぎ町〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 平成20年度埋蔵文化財成果報告会「ここまでわかったひむかの歴史〜講演会と遺物公開〜」 松本茂氏「高鍋に続くヒスイの道」
- 2009年3月21日(土)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館1F研修室/宮崎県宮崎市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 新羅史学会2009年度春季学術大会 益山弥勒寺跡出土遺物に対する総合的検討
- 2009年3月21日(土)11:00:国民大学校経商館B棟301号/韓国・ソウル特別市城北区(15/Mar/2009)
- (^o^)/ 第29回考古学研究公開講座 鄭仁盛氏「瓦質土器の観察と分析」
- 2009年3月21日(土)10:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(13/Mar/2009)
- (^o^)/ 平成20年度公開考古学講座「三重を掘る」第12回 「伊勢の古代官衙(かんが)について」
- 2009年3月20日(金)13:30:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習室/三重県松阪市(14/Feb/2009,20/Mar/2009)
- (^o^)/ 百済学会第3回学術セミナー 百済の生活文化
- 2009年3月20日(金)9:30:公州大学校大学本部3階大会議室/韓国・忠清南道公州市〜百済学会(15/Mar/2009)
- (^o^)/ 第20回近つ飛鳥入門講座 市本芳三氏「瓦の製作技法」
- 2009年3月19日(木)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(8/Nov/2008,15/Mar/2009)
- (^o^)/ 第31回韓国考古環境研究所海外著名学者招請講演会 植野浩三氏「韓・日の土器窯と日本の須恵器生産」
- 2009年3月16日(月)15:00:韓国考古環境研究所セミナー室/韓国・忠清南道燕岐郡(15/Mar/2009)
- (^o^)/ 考古学講演会 前二子古墳石室復元市民プロジェクト装身具制作完成記念 右島和夫氏「大室古墳群の国際性―前二子古墳の横穴式石室と副葬品を通して―」
- 2009年3月15日(日)14:00:前橋プラザ元気213階ホール/群馬県前橋市〜前橋市教育委員会(27/Feb/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)―武射郡・山辺郡を中心として―
- 2009年3月15日(日)10:00:千葉大学西千葉キャンパス/千葉市稲毛区(6/Mar/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 相模国の中世と鎌倉〜中世のはじまりを探る
- 2009年3月15日(日)9:50:鎌倉商工会議所地下ホール/神奈川県鎌倉市(13/Mar/2009)
- (^o^)/ 考古学セミナー第4回 町田章氏「古代中国の画像と龍」
- 2009年3月15日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(5/Dec/2008)
- (^o^)/ 装飾古墳館集中講座第3回 大田幸博氏「菊池川流域の中世城の特徴」
- 2009年3月15日(日)13:30:熊本県立装飾古墳館集団学習室/熊本県山鹿市(16/Jan/2009)
- (^o^)/ 第19回九州縄文研究会長崎大会 九州における縄文時代の漁撈具
- 2009年3月14日(土)〜15日(日):大村市民会館/長崎県大村市〜韓国新石器研究会(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 平成20年度特別史跡三内丸山遺跡報告会
- 2009年3月14日(土)13:00:三内丸山遺跡縄文時遊館/青森県青森市(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 東北大公開講座「先史学フロンティア―東北大学からの発信」 柳田俊雄氏「旧石器時代を切り拓く」
- 2009年3月14日(土)14:00:東北大学総合学術博物館/仙台市青葉区(30/Jan/2009)
- (^o^)/ まほろん文化財講座 「私が掘ったあの遺跡―本宮市―」
- 2009年3月14日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(18/Apr/2008)
- (^o^)/ 平成20年度南相馬市博物館講座 高野芳宏氏「発掘から何がわかるか?―国府・多賀城と泉廃寺跡―」
- 2009年3月14日(土)午後1時30分:南相馬市博物館/福島県南相馬市(20/Feb/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 千葉の縄文貝塚に学ぶ
- 2009年3月14日(土)10:00:千葉県教育会館303号室/千葉市中央区(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 日本考古学会第64回例会案内 橋本達也氏「鹿児島県神領10号墳の発掘調査―舟形石棺・甲冑・初期須恵器・盾持人埴輪が出土した南限域の前方後円墳―
- 2009年3月14日(土)15:00:東京国立博物館小講堂/東京都台東区(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 縄文時代のクリ利用に関する研究報告会(3)
- 2009年3月14日(土)13:30:新潟県立歴史博物館講堂/新潟県長岡市(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 研究会 土の中から歴史が見える’08
- 2009年3月14日(土)9:50:ピアザ淡海/滋賀県大津市(15/Mar/2009)
- (^o^)/ 神戸の歴史遺産と考古学第8回 「近代の農業遺産 淡山疎水」
- 2009年3月14日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(31/Aug/2008)
- (^o^)/ 埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2009年3月14日(土)13:30:奈良市埋蔵文化財調査センター講座室/奈良県奈良市(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 佐伯徳哉氏「鎌倉時代出雲国衙の人々」
- 2009年3月14日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会第13回シンポジウム 吉備のムラと役所―官衙遺跡の再検討―
- 2009年3月14日(土)13:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大会議室/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜考古学研究会(10/Jan/2009)
- (^o^)/ 北九州市立自然史・歴史博物館 歴史友の会講演会 村上隆氏「金・銀・銅の日本史」
- 2009年3月14日(土)13:30:北九州市立自然史・歴史博物館1階ガイド館/北九州市八幡東区(28/Mar/2008)
- (^o^)/ 館長講座「邪馬台国の謎」第4回 西谷正氏「卑弥呼の鏡と墓」
- 2009年3月14日(土)13:30:九州歴史資料館会議室/福岡県太宰府市(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 第15回名古屋東アジア史研究会 加藤新一郎氏「味鋺大塚古墳は名古屋北部最大の前方後円墳か」
- 2009年3月13日(金)18:30:南山大学第一研究棟4階エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(6/Mar/2009)
- (^o^)/ なにわ歴博講座 文珠省三氏「祭祀遺跡から見た日本人の心性について―大阪の遺跡を中心に―」
- 2009年3月13日(金):大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(16/Jan/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会3月例会 平松弘孝氏「平成20年度三河国分寺跡確認調査の概要について」
- 2009年3月12日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(13/Mar/2009)
- (^o^)/ 長者ヶ原廃寺跡整備検討会 濱島正士氏「長者ヶ原廃寺跡の姿」(仮)/石崎高臣氏「長者ヶ原廃寺跡のこれまでの調査から」
- 2009年3月8日(日)10:00:奥州市立衣里小学校・特別教室/岩手県奥州市(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 平成20年度奥州市遺跡発掘調査報告会
- 2009年3月8日(日)13:30:市民プラザマッセ多目的ホール/岩手県奥州市〜奥州市埋蔵文化財調査センター(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 連続講演会 前田耕作氏「ガンダーラとシルクロード」第1回
- 2009年3月8日(日)14:00財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 平成20年度発掘報告会 いしかわを掘る
- 2009年3月8日(日)13:30:石川県立生涯学習センター3階大会議室/石川県金沢市〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ まほら講座―遺跡との出合い―第4回 田中弘志氏「弥勒寺遺跡群と関の古墳」
- 2009年3月8日(日)10:00:青塚古墳史跡公園ガイダンス施設まほらの館研修室/愛知県犬山市(20/Dec/2008)
- (^o^)/ 烏丸崎遺跡調査成果報告会 小竹森直子氏「烏丸半島に集う!! 弥生時代の人・物・情報」
- 2009年3月8日(日)14:00:滋賀県立琵琶湖博物館会議室/滋賀県草津市(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 講演会 上田正昭氏「倭の五王とその時代」
- 2009年3月8日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(12/Dec/2008)
- (^o^)/ 第9回弥生文化シンポジウム 妻木晩田遺跡の人々が愛した色〜弥生時代の色彩世界〜
- 2009年3月8日(日)12:30:米子コンベンションセンター小ホール/鳥取県米子市〜鳥取県教育委員会(14/Feb/2009)
- (^o^)/ 平成20年度秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2009年3月7日(土)〜8日(日):男鹿市民文化会館/秋田県男鹿市(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 第51回福島県考古学会大会・総会開催案内
- 2009年3月7日(土)〜8日(日):福島県立博物館講堂/福島県会津若松市(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 東北大公開講座「先史学フロンティア―東北大学からの発信」 瀧川渉氏「骨に語らせるということ」
- 2009年3月7日(土)14:00:東北大学総合学術博物館/仙台市青葉区(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 千葉市遺跡発表会
- 2009年3月7日(土)10:00:千葉市生涯学習センター2階ホール/千葉市中央区〜千葉市埋蔵文化財調査センター(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 国史跡斎宮跡平成20年度発掘調査成果報告会
- 2009年3月7日(土)13:30:斎宮歴史博物館講堂/三重県多気郡明和町(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 大阪・摂河泉史に遊ぶ第7回 江浦洋氏「考古学が語る大坂冬の陣 大坂城大手口の発掘調査」
- 2009年3月7日(土)14:00:エル・おおさか(大阪府立労働センター)本館6階大会議室/大阪市中央区〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(17/Oct/2008)
- (^o^)/ 講演会 「考古学から語る“いにしえ”の石西」
- 2009年3月7日(土)13:00:島根県立石見美術館多目的ギャラリー/島根県益田市(10/Jan/2009)
- (^o^)/ 講演会 橋口達也氏「日本におけるたたかいのはじまり」
- 2009年3月7日(土)13:30:古代体験館おごおり研修室/福岡県小郡市(6/Mar/2009)
- (^o^)/ 特別文化講座/考古学・人類学研究の最新成果 今明かされる先史沖縄人
- 2009年3月7日(土)13:30:沖縄県立埋蔵文化財センター研修室/沖縄県中頭郡西原町(20/Feb/2009)
- (^o^)/ ようこそ考古学 平成20年度第6回 戸羽康一氏「時間のものさし―自然科学を用いた年代決定―」
- 2009年3月6日(金)19:00:横浜市西公会堂1号会議室/横浜市西区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(23/Jan/2009)
- (^o^)/ なにわ歴博講座 清水和明氏「詳覧 古墳時代の馬具」
- 2009年3月6日(金):大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(16/Jan/2009)
- (^o^)/ 特別招請講演会 B.Tsogtbaatar氏「モンゴル考古学調査研究の最近の成果」/姜仁旭氏「モンゴル初期遊牧文化の形成と東北アジア」
- 2009年3月4日(水)13:30:釜山博物館/韓国・釜山広域市南区(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 伊場木簡講座 「文字からみた古代の役人」
- 2009年3月1日(日)14:00:浜松市博物館講座室/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(23/Jan/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 湊・舟、そして湖底に沈んだ村―まいばら発、琵琶湖の水運・くらし1万年―
- 2009年3月1日(日)13:20:米原市米原公民館/滋賀県米原市(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 第61回銅鐸研究会工楽善通氏「東国の青銅器文化と銅鐸」
- 2009年3月1日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 桜井宇陀広域連合歴史文化講演会 福永伸哉氏「邪馬台国政権と纒向遺跡」
- 2009年3月1日(日)13:30:桜井市立図書館研修室1/奈良県桜井市(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 関連講座4 食生活の移り変わり
- 2009年3月1日(日):岡山県古代吉備文化財センター/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(20/Feb/2009)
- (^o^)/ アワコウコ楽総合講座第2回 大塚初重氏「東アジアの積石墓と日本の積石塚」/栗林誠治氏「四国の積石塚」
- 2009年3月1日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター研修室/徳島県板野郡板野町〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 講演会 渋谷啓一氏「飛鳥・白鳳時代の香川」
- 2009年3月1日(日):三野町社会福祉センター/香川県三豊市〜三豊市教育委員会(10/Jan/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.