2011年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 茨城県考古学協会平成23年度研究発表会
- 2011年8月28日(日):茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市〜茨城県考古学協会(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 講演会 井上慎也氏「安中市の中世城館」
- 2011年8月28日(日)10:00:安中市ふるさと学習館市民ギャラリー/群馬県安中市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ アジア鋳造技術史学会 2011橿原大会
- 2011年8月27日(土)〜28日(日):奈良県立橿原考古学研究所/奈良県橿原市〜アジア鋳造技術史学会(24/Oct/2010)
- (^o^)/ 考古学研究会第57回研究集会 〈日本考古学〉を問い直す『〈日本考古学〉の時間・空間を再考する』
- 2011年8月27日(土)〜28日(日):岡山大学創立五十周年記念館/岡山市北区〜考古学研究会(27/May/2011)
- (^o^)/ 大谷晃二氏「飾り大刀から見た金鈴塚古墳」
- 2011年8月27日(土)13:30:ロイヤルヒルズ木更津ビューホテル1階ホール/千葉県木更津市〜木更津市郷土博物館金のすず(10/Jun/2011)
- (^o^)/ 第2回講座 駒形敏朗氏「岩野原遺跡を掘る」
- 2011年8月27日(土)13:30:馬高縄文館/新潟県長岡市(15/Jul/2011)
- (^o^)/ 講演会 寒川旭氏「東日本大震災と琵琶湖周辺の地震考古学」
- 2011年8月27日(土)14:00:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(17/Jun/2011)
- (^o^)/ 文化財講座 奥村清一郎氏「畿内か山陰か―丹波の古墳時代―」
- 2011年8月27日(土)14:00:京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(15/Jul/2011)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 今岡利江氏「風土記の丘地内の遺跡基礎講座(1)」
- 2011年8月27日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 奄美考古学会瀬戸内大会
- 2011年8月27日(土)13:00:瀬戸内町立郷土館/鹿児島県大島郡瀬戸内町(1/Jul/2011)
- (^o^)/ 韓国瓦学会第6回研究発表会
- 2011年8月27日(土)14:00:キョレ文化遺産研究院/韓国・京畿道高陽市〜韓国瓦学会(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 学術講演会 盧泰天氏「金属遺物の特性と製作法に対する理解」
- 2011年8月27日(土)10:00:財団法人忠清文化財研究院会議室/韓国・忠清南道公州市(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会8月例会 太田宏明氏「南河内の内乱史と烏帽子形城跡」
- 2011年8月26日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(1/Jul/2011)
- (^o^)/ 日韓集落研究会第7回共同研究会 日韓集落研究の展開
- 2011年8月26日(金)9:30:京畿道博物館講堂/韓国・京畿道龍仁市(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第15回招請講演 Jonathan Mark Kenoyer氏「インダス文明の都市の起源と発達過程」
- 2011年8月26日(金)16:00:慶北大学校博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市北区〜財団法人嶺南文化財研究院(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院2011年「新羅文化特講」第4回 李漢祥氏「新羅積石木槨墓出土外来系文物」
- 2011年8月26日(金)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(27/Jan/2011)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「馬はどうして日本列島にやって来たのか―騎馬民族征服王朝説をめぐって―」
- 2011年8月21日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(17/Jun/2011)
- (^o^)/ 文化財講演会・展示解説 松本洋明氏「荒蒔古墳の調査」/石田大輔氏「荒蒔古墳の埴輪」
- 2011年8月21日(日)14:00:天理市文化センター1階展示ホール/奈良県天理市(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 平成23年度いにしえ倶楽部連続講座「カワハラ所長が語る古代のしまね」第4回 内田律雄氏「大国主命と出雲大社の成立」
- 2011年8月21日(日)13:30:島根県埋蔵文化財調査センター本館研修室/島根県松江市(13/May/2011,5/Aug/2011)
- (^o^)/ 遺跡発掘速報会 発掘調査最前線2011
- 2011年8月21日(日)13:00:宮崎県立図書館2階研修ホール/宮崎県宮崎市〜宮崎県埋蔵文化財センター(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 考古学講座(第2回)しもつけ風土記塾 「古墳群を解明する―佐野市四十八塚古墳群―」
- 2011年8月20日(土):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下野市(6/May/2011)
- (^o^)/ とろはく考古学講座第4回 「発掘調査現場の見学」
- 2011年8月20日(土)14:00:静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(6/May/2011)
- (^o^)/ 公開考古学講座「三重を掘る」第3回 高松雅文氏「三角縁神獣鏡と三重の古墳」
- 2011年8月20日(土)13:30:松阪市文化財センター第1ギャラリー/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(4/Mar/2011,8/Jul/2011,13/Aug/2011)
- (^o^)/ 第119回埋蔵文化財セミナー
- 2011年8月20日(土)13:30:向日市民会館4階第1会議室/京都府向日市(29/Jul/2011)
- (^o^)/ 2011年度 弥生時代入門講座 聞いてなっとく 弥生の世界第2回 土屋みづほ氏「発掘調査の方法―和泉市内遺跡の事例から―」
- 2011年8月20日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会2『銅鏡のなぞに迫る』 櫃本誠一氏「集落出土鏡と墳墓出土鏡」/河上邦彦氏「日本人と鏡―なぜ日本人は鏡か好きか―」
- 2011年8月20日(土)13:30:神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(15/Jul/2011)
- (^o^)/ 特別講演会「弥生時代の環宍道湖文化」第5回 (通算第72回) 山田康弘氏「お墓からみた縄文人の死生観」
- 2011年8月20日(土)13:30:斐川町立荒神谷博物館交流学習室/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(6/May/2011)
- (^o^)/ 考古学講座第五回 木下正史氏「飛鳥・藤原京の生活」
- 2011年8月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(6/May/2011)
- (^o^)/ 第1回九州山岳霊場遺跡研究会
- 2011年8月20日(土)10:00:九州歴史資料館2階研修室/福岡県小郡市(17/Jun/2011)
- (^o^)/ 第47回文化講座 「発掘調査速報2010 その2」
- 2011年8月20日(土):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(8/Apr/2011)
- (^o^)/ 第7回韓国鉄文化研究会学術セミナー 古代の鉄および鉄器の生産と流通
- 2011年8月20日(土)13:00:中央文化財研究院セミナー室/韓国・ソウル特別市瑞草区(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 第2回館長講座 森田克行氏「継体大王の埴輪祀り」
- 2011年8月18日(木)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(8/Jul/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史探訪第3回 小島久美氏「民家と風土考―日本初の野外博物館でみる各地の様相―」
- 2011年8月18日(木)14:00:大阪府立中央図書館ライティ・ホール/大阪府東大阪市(27/May/2011)
- (^o^)/ 第16回国際学術会議 泥河湾からスヤンゲとその隣人たち
- 2011年8月14日(日)〜21日(日)/中国・河北省陽原(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 『大阪の歴史を掘る2011』講演会 宮本康治氏「平成22年度 大阪市内の発掘調査」/菱田哲郎氏「須恵器生産のはじまりと日本列島の国家形成―大阪の遺跡を中心に―」
- 2011年8月14日(日)13:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(10/Jun/2011)
- (^o^)/ 講演会 上杉彰紀氏「インダス文明の遺跡を掘る」
- 2011年8月13日(土)13:30:池袋サンシャインシティ文化会館7階/東京都豊島区(13/Aug/2011)
- (^o^)/ シンポジウム 北関東の戦国時代―戦国関東の首都機能―
- 2011年8月7日(日)13:00:群馬の森 群馬県立歴史博物館視聴覚室/群馬県高崎市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 特別展連続講座 ピーター・ジョーダン氏「仮題 土器出現の謎:北ユーラシアの景観考古学」
- 2011年8月7日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(6/May/2011)
- (^o^)/ 平成23年度考古学講座第4回 石神孝子氏「大陸から伝わった器〜須恵器の登場と消長〜」
- 2011年8月7日(日)13:30:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 第7回考古学セミナー 小林達雄の様式論
- 2011年8月7日(日)14:00:豊橋市職員会館301会議室/愛知県豊橋市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 企画展関連シンポジウム 大国近江の壮麗な国府
- 2011年8月7日(日)13:00:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011,8/Jul/2011)
- (^o^)/ 講演会 宮崎泰史氏「犬と馬の考古学」
- 2011年8月7日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(17/Jun/2011)
- (^o^)/ 第17回考古学研究会東海例会 東海地方の駅家研究の最前線〜東海道・東山道の駅家と駅路〜
- 2011年8月6日(土)〜7日(日):三重大学共通教育一号館1階第120番教室/三重県津市〜考古学研究会(3/Jun/2011)
- (^o^)/ 夏季特別展「縄文のKAZARI―顔を飾る縄文人―」記念講座第1回目 設楽博己氏
- 2011年8月6日(土)13:30:十日町市博物館/新潟県十日町市(6/May/2011)
- (^o^)/ 大坂と古代史を考えるつどい 文化遺産の整備と活用シリーズ5 森岡秀人氏「高地性集落、会下山遺跡の今昔―文化財保護の原点から国史跡へ―」
- 2011年8月6日(土)14:00:クレオ大阪中央3F研修室2/大阪市天王寺区(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 台湾と日向の先史漁撈
- 2011年8月6日(土):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(6/May/2011)
- (^o^)/ 第1回名誉館長講座 水野正好氏「楽しいハニワの話」
- 2011年8月4日(木)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(8/Jul/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.