2011年9月の講座・研究会
- (^o^)/ 錦江文化遺産研究院2011年度第3階専門家招請講演会 韓昌均氏「錦江流域の旧石器文化」
- 2011年9月30日(金)15:00:大田先史博物館セミナー室/韓国・大田広域市儒城区〜錦江文化遺産研究院(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 第18回学術講演会『物質資料の理解と分析II』 李陽洙氏「青銅器―初期鉄器時代青銅遺物の理解」
- 2011年9月30日(金)15:00:財団法人忠清文化財研究院会議室/韓国・忠清南道公州市(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 江原考古文化研究院2011年第2次公開講座 李南珪氏「製鉄遺跡の調査現況と調査研究方法論」
- 2011年9月30日(金)13:30:江原考古文化研究院講義室/江原道原州市(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 第3回学芸員講座 宮崎康雄氏「古代の道路と駅家(うまや)」
- 2011年9月29日(木)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 釜慶大学校人文社会科学研究所コロキウム 東アジア高塚古墳の登場
- 2011年9月28日(水)16:00:釜慶大学校大淵キャンパス張保皐館リーダーシップホール/韓国・釜山広域市南区(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 阿部芳郎氏「千代田遺跡がひらく縄文の世界〜千代田団地に眠る縄文の大集落〜」
- 2011年9月25日(日)10:00:四街道市文化センター3階301、302号室/千葉県四街道市(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 史跡秋常山古墳群シンポジウム
- 2011年9月25日(日)9:00:能美市寺井地区公民館/石川県能美市〜能美市立歴史民俗資料館(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 歴史講演会 八木光則氏「和賀・稗貫・志波3郡の成立をめぐって(仮題)」
- 2011年9月24日(土)14:00:東和総合福祉センター/岩手県花巻市〜東和ふるさと歴史資料館(31/Aug/2011)
- (^o^)/ 黄金の世紀展記念講演会 「列島の古墳時代と三遠南信」
- 2011年9月24日(土)14:00:豊橋市役所13階講堂/愛知県豊橋市〜豊橋市美術博物館(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 香川県埋蔵文化財センター考古学講座 信里芳紀氏「古墳から見た渡来人の軌跡」
- 2011年9月24日(土)10:30:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 韓国瓦学会第7回研究発表会 Bak Dongho氏「羅末麗初江原地方の平瓦研究」
- 2011年9月24日(土)11:00:キョレ文化遺産研究院/韓国・京畿道高陽市〜韓国瓦学会(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 第8回大加耶学術会議 大加耶史研究の現況と課題
- 2011年9月24日(土)10:00:大加耶博物館講堂/韓国・慶尚北道高霊郡(23/Sep/2011)
- (^o^)/ 平成23年度第3回縄文ゼミナール 栗島義明氏
- 2011年9月23日(金)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(6/May/2011)
- (^o^)/ 考古学セミナー 松下孝幸氏「人骨から弥生人のルーツをさぐる」
- 2011年9月23日(金)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 国際植物考古学シンポジウム 東アジア植物考古学研究の現況と課題
- 2011年9月23日(金):ソウル大学校人文大学信陽館国際会議室/韓国・ソウル特別市冠岳区(16/Sep/2011)
- (^o^)/ テーマ展記念学術セミナー 有孔広口小壺に込められた意味と地域性論議
- 2011年9月23日(金):国立光州博物館教育館大講堂/韓国・光州広域市北区(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 大和発掘!斑鳩考古学セミナー第3回 米川仁一氏「秋津遺跡」
- 2011年9月22日(木)13:00:斑鳩文化財センター映像ホール/奈良県生駒郡斑鳩町(10/Jun/2011)
- (^o^)/ 第2回講演会 森田真一氏「享徳の乱と岩松持国・家純」
- 2011年9月18日(日)14:00:太田市立新田荘歴史資料館/群馬県太田市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 黄金の世紀展関連講座 「馬越長火塚古墳の調査と古墳の活用」
- 2011年9月18日(日)13:30:豊橋市美術博物館/愛知県豊橋市(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 永井宏幸氏「沈線文系土器と弥生時代前期の東海」
- 2011年9月18日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(1/Apr/2011)
- (^o^)/ カワハラ所長が語る古代のしまね第5回 川原和人氏「出雲の古墳時代前期の東西」
- 2011年9月18日(日)13:30:島根県埋蔵文化財調査センター本館研修室/島根県松江市(13/May/2011,3/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 林俊雄氏「スキタイ黄金美術と動物文様」
- 2011年9月18日(日)13:30:広島県立美術館地階講堂/広島市中区(16/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 久保智康氏「古代・中世の山寺〜桜堂薬師を中心として〜」
- 2011年9月17日(土)14:00:瑞浪市総合文化センター3F講堂/岐阜県瑞浪市(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 風土記の丘教室9月例会 角田徳幸氏「出雲の石棺式石室」
- 2011年9月17日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 平成23年度定期講座 西田和浩氏「吉備の巨大古墳」/草原孝典氏「遺跡紹介 大崎古墳群と大崎廃寺」
- 2011年9月17日(土)13:30:岡山市埋蔵文化財センター/岡山市中区(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 考古学講座第六回 井上信正氏「西都大宰府の風景」
- 2011年9月17日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(6/May/2011)
- (^o^)/ 講演会第1回 小田富士雄氏「須恵器の生産と牛頸」
- 2011年9月17日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館/福岡県春日市(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 岡寺良氏「那珂川町の歴史を探る〜一ノ岳城と亀ノ尾城〜」
- 2011年9月17日(土)14:00:ミリカローデン那珂川2階視聴覚室/福岡県筑紫郡那珂川町(2018年10月1日から那珂川市)〜那珂川町図書館(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 講演会 安在晧氏「弥生時代の韓日交流と土生遺跡」
- 2011年9月17日(土)14:00:小城市立歴史資料館2階研修室/佐賀県小城市(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 百済学会第9回定期発表会 百済と洛東江
- 2011年9月17日(土)13:00:昌寧成氏古宅/韓国・忠清南道昌寧郡〜百済学会(13/Aug/2011,9/Sep/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史探訪第4 回 三好孝一氏「大形掘立柱建物のゆくえ―池上曽根遺跡を中心に―」
- 2011年9月15日(木)14:00:大阪府立中央図書館ライティ・ホール/大阪府東大阪市(27/May/2011)
- (^o^)/ 第2回学芸員講座 今西康宏氏「阿武山古墳と牽牛子塚(けんごしづか)―飛鳥時代の古墳を学ぶ―」
- 2011年9月15日(木)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 第30回名古屋東アジア史研究会 原久仁子氏「虎渓山の古墳」
- 2011年9月12日(月)18:30:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会+座談会 漆下遺跡が語る縄文社会
- 2011年9月11日(日)10:00:大仙市大曲中央公民館/秋田県大仙市〜秋田県埋蔵文化財センター(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会第2回 石川秀巳氏「逃走する犬士たち―関東の争乱と『南総里見八犬伝』―」
- 2011年9月11日(日)13:30:群馬の森 群馬県立歴史博物館視聴覚室/群馬県高崎市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 第2回重要文化財指定記念特別講演会 佐古和枝氏
- 2011年9月11日(日)13:30:小松市第一地区コミュニティセンター/石川県小松市(6/May/2011)
- (^o^)/ 織豊期城郭研究会2011年度彦根研究集会 織豊系城郭の支城
- 2011年9月11日(日)10:00:彦根勤労福祉会館/滋賀県彦根市(13/Aug/2011)
- (^o^)/ 博物館講座 中村智孝氏「大津市宇佐山古墳群の発掘調査」
- 2011年9月11日(日):滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会 高島忠平氏「土生遺跡と吉野ヶ里遺跡の魅力」
- 2011年9月11日(日)14:00:小城市立歴史資料館2階研修室/佐賀県小城市(30/Sep/2011)
- (^o^)/ 2011年度日本情報考古学会シンジュウム
- 2011年9月10日(土)13:00:同志社大学東京オフィス・セミナールーム/東京都千代田区〜日本情報考古学会(31/Aug/2011)
- (^o^)/ シンポジウム 考古学における年代決定と気候変動研究の新展開―木材年輪試料の活用を中心として―
- 2011年9月10日(土)10:00:名古屋大学環境総合館1階レクチャーホール/名古屋市千種区(5/Aug/2011)
- (^o^)/ 第8回考古学セミナー 大塚達朗の提言
- 2011年9月10日(土)14:00:豊橋市職員会館301会議室/愛知県豊橋市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 報告書発刊記念講座 西中久典氏「渡来人の集落―穴太遺跡―」
- 2011年9月10日(土)13:30:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(26/Aug/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史学会近代史・考古部会合同9月例会 阿部功氏「旧神戸外国人居留地遺跡の発掘成果」/飯田直樹氏「大阪城天守閣復興と学区制度廃止」
- 2011年9月10日(土)13:00:大阪歴史博物館第1会議室/大阪市中央区〜大阪歴史学会(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 国史跡青谷上寺地遺跡土曜講座第3回 「漢代の文物と青谷上寺地遺跡」
- 2011年9月10日(土)13:30:鳥取市青谷町総合支所2階多目的ホール/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 考古学公開講座前期講座「徳島の考古学と県民参加の保護・活用」第2回 氏家敏之氏「土の中からくらしが見える」/宮崎哲治氏「県民と行う讃岐国府跡の調査」
- 2011年9月10日(土)13:30:徳島県立埋蔵文化財総合センター研修室/徳島県板野郡板野町(27/May/2011)
- (^o^)/ 平成23年度第6回九歴講座 恒遠俊輔氏「修験道と相撲」
- 2011年9月10日(土)13:30:九州歴史資料館研修室/福岡県小郡市(19/Aug/2011)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会9月例会 岩山欣司氏・天野雄矢氏「南三陸町東日本大震災復興支援業務について」/村上昇氏「東三河の押型文土器とその併行関係」
- 2011年9月8日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(9/Sep/2011)
- (^o^)/ 講演会 「戦国期城郭の石積みと武蔵小倉城跡」
- 2011年9月4日(日):史跡金山城跡ガイダンス施設/群馬県太田市(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 記念講演会 寺沢薫氏「銅鐸から前方後円墳へ」
- 2011年9月4日(日)13:00:なゆた・浜北大会議室/浜松市浜北区(2024年1月1日から浜松市浜名区)〜浜松市博物館(22/Jul/2011)
- (^o^)/ 第44回古代山城研究会(2011年芦屋例会) 古代山城の築城を支えた技術
- 2011年9月3日(土)〜4日(日):芦屋市民センター/兵庫県芦屋市(15/Jul/2011)
- (^o^)/ 記念講演会 設楽博己氏「発掘された動物たち―縄文・弥生時代の動物形土製品―」
- 2011年9月3日(土)14:00:仙台市体育館研修室/仙台市太白区〜地底の森ミュージアム(29/Jul/2011)
- (^o^)/ 夏季特別展「縄文のKAZARI―顔を飾る縄文人―」記念講座第2回目 藤田富士夫氏
- 2011年9月3日(土)13:30:十日町市博物館/新潟県十日町市(6/May/2011)
- (^o^)/ とろはく考古学講座第5回 「発掘調査の意義と登呂遺跡」
- 2011年9月3日(土)14:00:静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(6/May/2011)
- (^o^)/ 第17回土井ケ浜シンポジウム
- 2011年9月3日(土)13:00:海峡メッセ下関10階国際会議場/山口県下関市(3/Sep/2011)
- (^o^)/ 平成23年度発掘調査報告会 第2回報告会「東野土居遺跡」
- 2011年9月3日(土)13:30:高知県立埋蔵文化財センター研修室/高知県南国市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(15/Apr/2011)
- (^o^)/ シンポジウム 中世への胎動:北の視点・南の視点
- 2011年9月2日(金)〜3日(土):東北芸術工科大学本館・407教室/山形県山形市(18/Feb/2011,15/Apr/2011,10/Jun/2011)
- (^o^)/ 韓神大学校博物館開館20周年記念学術大会 中部地域古代と中世の最新研究成果
- 2011年9月2日(金)10:00:韓神大学校60周年記念館18517講義室/韓国・京畿道烏山市(31/Aug/2011)
- (^o^)/ 第6回2011百済文化コロキウム―百済史の諸問題― 朴仲煥氏「清出土資料からみた百済の動物犠牲儀礼」
- 2011年9月1日(木)15:00:公州大学校百済教育文化館206号/韓国・忠清南道公州市〜公州大学校百済文化研究所(31/Aug/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.