2012年5月の講座・研究会
- (^o^)/ 新羅考古学公開講座 洪潽植氏「新羅土器の編年と観察法」
- 2012年5月31日(木)16:00:国立慶州文化財研究所出土遺物保管棟セミナー室/韓国・慶尚北道慶州市(1/Jun/2012)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座「東国文化の遺跡物語」第1話 大工原豊氏「岩宿遺跡とナウマンハンター」
- 2012年5月27日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県渋川市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(29/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 水野正好氏「古墳時代の禊払いの埴輪たち」
- 2012年5月27日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 関連講座 七田忠昭氏「吉野ヶ里遺跡と佐賀・神埼のクニ〜拠点集落の構造変化の要因と首長・墳墓〜」
- 2012年5月27日(日)14:00:壱岐市立一支国博物館/長崎県壱岐市(27/Apr/2012)
- (^o^)/ 日本考古学協会第78回(2012年度)総会
- 2012年5月26日(土)〜27日(日):立正大学大崎キャンパス/東京都品川区〜日本考古学協会(13/Jan/2012)
- (^o^)/ 記念講演会 前田潮氏「松戸の貝塚」
- 2012年5月26日(土)13:30:松戸市立博物館/千葉県松戸市(27/Apr/2012)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学会総会記念講演 櫻井敦史氏「発掘成果からみた上総国分僧寺の変遷」/柿沼幹夫氏「弥生時代のモノの移動―榎田型磨製石斧を素材にして―」
- 2012年5月26日(土)14:10:国士舘大学世田谷校舎10号館10329教室/東京都世田谷区(18/May/2012)
- (^o^)/ 講演会 守屋雅史氏「契丹の工芸」
- 2012年5月26日(土):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 土曜講座 大道和人氏「湖を見つめた王―継体大王と琵琶湖―」
- 2012年5月26日(土):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 特別展講演会 樋口大祐氏「平清盛と日本文化」
- 2012年5月26日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(23/Mar/2012)
- (^o^)/ 『古代七つの文明展』記念講演会 平山東子氏「ギリシア文明 そのはじまりと広がり」
- 2012年5月26日(土)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 2012東アジア古代鉄文化研究国際フォーラム
- 2012年5月25日(金)〜26日(土):鉄博物館/韓国忠清北道陰城郡(25/May/2012)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会5月例会その2 北山峰生「横穴式石室の導入にみる埋葬観念の伝統と変化」
- 2012年5月25日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第4会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 第34回名古屋東アジア史研究会 加藤新一郎氏「知多市と春日井市の鰐部氏について」
- 2012年5月21日(月)18:30:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(11/May/2012)
- (^o^)/ 平成24年度宮城県考古学会総会 宮城県における歴史地震・津波災害―考古学的検討を今後より深めるための第一歩
- 2012年5月20日(日)10:00:東北歴史博物館3階講堂/宮城県多賀城市〜宮城県考古学会(20/Apr/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 温泉と博物館―温泉展の意義と可能性―
- 2012年5月20日(日)13:00:品川区立品川歴史館/東京都品川区〜日本温泉文化研究会(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 郷土史講座 福井県嶺南地域の考古学―近年の遺跡調査成果 縄文・弥生編―
- 2012年5月20日(日)10:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)講堂/福井県小浜市(11/May/2012)
- (^o^)/ 研究講座第2回 岡部裕俊氏「伊都国の地域構造を探る―近年の発掘調査からみえたもの―」/設楽博己氏「古代におけるイレズミの習俗」
- 2012年5月20日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 博物館職員リレー講座(1) 原俊二氏「平安時代のしまねの須恵器」
- 2012年5月20日(日)14:00:出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 第1回考古学講座 千葉毅氏「美しき!?縄文土器―縄文土器は歴史かアートか―」
- 2012年5月19日(土)13:30:かながわ県民センター/横浜市神奈川区(4/May/2012)
- (^o^)/ 市川歴史カレッジ公開講演会 桐生直彦氏「古代人のお宅拝見」
- 2012年5月19日(土):メディアパーク市川/千葉県市川市〜市川市立市川考古博物館(18/May/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 志段味大塚古墳と五世紀の倭国
- 2012年5月19日(土)13:00:名古屋市博物館講堂/名古屋市瑞穂区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 三河考古学談話会平成24年度総会
- 2012年5月19日(土)13:30:カリオンビル多目的ホール/愛知県豊橋市(11/May/2012)
- (^o^)/ 特別展講演会 藤田裕嗣氏「中世の兵庫津に探る清盛の影」
- 2012年5月19日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(23/Mar/2012)
- (^o^)/ 記念講演会2 関川尚功氏「ヤマト政権の生産体制を探る―渡来系工人と玉作集団からみた布留遺跡―」
- 2012年5月19日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 韓国瓦学会第13回研究発表会
- 2012年5月19日(土)14:00:忠清大学校文蔵院F棟小劇場/韓国・忠清北道清原郡〜韓国瓦学会(18/May/2012)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会5月例会その1 森本徹氏「葬送儀礼からみた畿内横穴式石室の特質」
- 2012年5月18日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 中央文化財研究院・韓国新石器学会共同学術大会 韓国新石器文化の様相と展開
- 2012年5月18日(金)10:00:中央文化財研究院セミナー室/韓国・ソウル特別市瑞草区〜中央文化財研究院・韓国新石器学会(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 金関恕氏「弥生時代の神まつり」
- 2012年5月13日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 企画展関連講座 「古墳時代の始まりと仙台平野」
- 2012年5月12日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 連続講演会 「繊維土器を覗いてみると」
- 2012年5月12日(土)13:00:東京大学総合研究博物館7Fミューズホール/東京都文京区(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 担当学芸員による研究講座 「弥生人と貝塚」
- 2012年5月12日(土)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 連続講座文化財もの知り学2012「新発見・発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史」第1回 「憑依する精霊・土偶の秘密―東近江市相谷熊原遺跡」
- 2012年5月12日(土)13:30:滋賀県立図書館大会議室/滋賀県大津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 講演会 齋藤龍一氏「契丹の仏教美術」
- 2012年5月12日(土):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第4回 三好孝一氏「弥生研究の裏側」
- 2012年5月12日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 特別展講演会 亀井明徳氏「日宋貿易を貿易陶磁に探る」
- 2012年5月12日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(23/Mar/2012)
- (^o^)/ 記念講演会 豊島直博氏「飛鳥の武器生産と東北」
- 2012年5月12日(土)13:30:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 第215回あすか塾 森岡秀人氏「高松塚古墳―最初の発掘について」
- 2012年5月12日(土):祝戸荘/奈良県高市郡明日香村(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 川原和人氏「出雲の前期古墳の様相〜寺床1号墳を中心に〜」
- 2012年5月12日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山5月例会 山本悦世氏「縄文時代後期〜弥生時代開始期における植物食糧の獲得―岡山平野における種実分析と貯蔵穴の調査から―」/金田善敬氏「文化財からみた東日本大震災レポート」
- 2012年5月12日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大講義室/岡山市北区〜考古学研究会(29/Apr/2012)
- (^o^)/ 『古代七つの文明展』記念講演会 上杉彰紀氏「文明とは何か−インダス文明から考える−」
- 2012年5月12日(土)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 講座「ここまでわかったひむかの歴史1」 「日向市平岩、1万年の歴史―旧石器時代から現代まで―岡遺跡(日向市)」
- 2012年5月12日(土)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館研修室/宮崎県宮崎市(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 東川隆太郎氏「地域を歩く楽しみ(仮題)」
- 2012年5月12日(土)13:30:上野原縄文の森展示館1階多目的ルーム/鹿児島県霧島市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 2012年湖西・湖南考古学会合同学術大会 百済古墳の新たな認識
- 2012年5月11日(金)10:00:忠南大学校正心華国際文化会館白馬ホール/韓国・大田広域市儒城区〜湖西考古学会・湖南考古学会(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 東西文物研究院・韓国中世史学会合同発表会 遺跡と遺物から見た高麗時代慶尚道地域
- 2012年5月11日(金)13:00:東義大学校人文大学セミナー室/韓国・釜山広域市釜山鎮区〜東西文物研究院(4/May/2012)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会5月例会神取龍生氏「東赤土遺跡の旧石器」/天野雄矢氏「東赤土遺跡の発掘調査の成果について」
- 2012年5月10日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(11/May/2012)
- (^o^)/ 開館1周年記念特別展連続講演会(後期)「阿武山古墳と牽牛子塚―飛鳥を生きた貴人たち―」 水野正好氏「偉大な女帝―斉明天皇―」
- 2012年5月6日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 二上山博物館第1回公開講演会 一瀬和夫氏「大和・河内の大王墓―前方後円墳と畿内政権―」
- 2012年5月6日(日)14:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(27/Apr/2012)
- (^o^)/ 座談会 増田浩太氏・劉治国氏「出雲の青銅器にまつわるエトセトラ」
- 2012年5月6日(日)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 開館2周年記念講座 栄原永遠男氏「都の生産と流通」
- 2012年5月6日(日)14:00:出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 美術館講座 小野田伸氏「史書に見る中国文明と日本」
- 2012年5月6日(日)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 美術館講座 須藤寛史氏「オリエント文明はいかにして起こったか」
- 2012年5月5日(土)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.