エンゼルギア研究所
†Testify Your Own / Angel Gear†

■サイト内検索

- Powered By Google -


■はじめに
このサイトは何か

参考資料リスト


■メインコンテンツ
研究所掲示板
エンゼルギア考察
▼天使大戦用語集
▼巫女ナビ推進委員会
TRPG用データ集

■オンラインセッション

■その他

Written by Japanese ONLY
(C)2003-2012 Souma-Seien.
All Rights Reserved.
back to Main

(C)2003 Inoue Jun'ichi
/ FarEast Amusement Research Co., ltd
(C)2003 ENTERBRAIN,INC.
(C)RUNE

Last Update/2012.02.05


◇ このサイトは何か ◇

「まさか、こんなにたくさんの物好きがいようとは!」
――『エンゼルギア2nd』僕の大好きなキミへより

 

定義/天使大戦TRPG/注意事項/考察バッティング/密かな目的


定義
 このサイトは、株式会社エンターブレインから2003年4月24日に発売された『エンゼルギア 天使大戦TRPG』及び2009年4月25日に発売された『エンゼルギア 天使大戦TRPG The 2nd Edition』の私的ファンサイトです。……と言いつつ、関連商品である成年向けパソコンゲーム「エンゼルコア」や同人誌で触れられた情報なども、ごちゃまぜて扱っています。
 これは「エンゼルギア」発売時に予定されていたパソコンゲーム版の発売が無期延期となった現状、2ndこそがエンゼルギアの基本となるわけですが、それを語るには1stと6年間を外したく無い――ということでもあります。
 まあ、細かいことは抜きにして、エンゼルギアという作品を素材とし、TRPGを遊ぶのに役立つことをメインに、色々とファン活動を楽しもうということです。
 1stからの古参兵にも、2ndからの新たな戦友たちにも楽しんでもらえるよう、あるいはその駆け橋に――。そんなスタンスでやって行きたいところです。

 しかし、もともと「エンゼルギア」発売時からファンサイト活動を行なっていたことから、当分の間は1stと2ndのコンテンツが混在したままになるでしょう。
 これについては、あえて切り分けせず、順次アップデートで対応していきたいと思います。2ndとの矛盾や齟齬があれば、だいたい1st基準で書かれていると判断してください。

 更新頻度については、遅めですが気まぐれに早い時もあります。
 気長にまったりお付き合いいただければ幸いです。


天使大戦TRPG
 このゲームの内容――世界観について、簡単に紹介しておきます。
 「エンゼルギア」ルールブック付属シナリオ第1話の今回予告がもっとも分かりやすいと思うため、次に引用しました(これについては、2ndでもまったく変わらないはず。「エンドレスサマー」付属シナリオを参照してください)。

 遠い街に3発のミサイルが落ちて、僕の国で戦争が始まった――。

 時に1999年7月。13年にわたる鎖国結界を破られた極東の島国、ヤシマ。襲い来る合衆国天使兵に、通常兵器は一切通用しない。
 天使に対抗する唯一の武器は、対天使・人型決戦兵器、シュネルギア……そして、それを操る、うら若い少年少女たち……。

 敵を倒す“力”であるはずのシュネルギアは、しかし、同時に辛い重荷でもある。天使化――人が人でなくなること。怪物を倒すために怪物となる恐怖。
 そして強すぎる力は不安を呼び、戦士は味方の中で孤立する。

 それでも、戦わなければならない。
 明日という日を迎える為に――どこかの誰かを、守るために。

 君は今、戦場(ここ)にいる――。

 エンゼルギアは、シュネルギアのパイロットである少年少女と、彼らを取り巻く人々が織り成す物語を遊ぶゲームです。基本ルールブックだけでもじゅうぶん楽しめますが、サプリメント「エンドレスサマー」を併せると、その世界観の深遠部分に触れることができるでしょう。
 また、TRPGそのものがどういうゲームかについては、TRPG.NETに詳しいのでそちらをご覧下さい。「エンゼルギア2nd」は、こうした書籍ゲームを置いてあるお店、もしくはアマゾンなどの通信販売で入手することが可能です。
 なお、「エンゼルギア」は、既に版元絶版状態です。中古書籍では流通しているようですので、興味のある方は当たってみてもよいでしょう。しかし、1stはパソコンゲーム版との兼ね合いがあったため、登場人物や世界観の情報については2ndの方が詳しいくらいです。
 むしろ「エンドレスサマー」で全てネタバレされています。
 よって、普通に遊ぶ分には、無理に1stを入手する必要はありません。


注意事項
 このサイトに記載されている内容は、予告無く変更されることがあります。

・このサイトは
 あくまで個人運営のサイトであり、掲載内容は私が個人的に調べたり遊んだりしたことや、そこから考えたこととご理解ください。
 「エンゼルギア考察」はもちろん、用語辞典である「天使大戦用語集」(予定)にもそれなりに私見が入っています。なるべく公式設定を踏まえるようにはしていますが、オフィシャルなものではありません。

・TRPGをやりたい!
 大歓迎です。
 なお、エンゼルギア研究所は、オンラインTRPGサークル「In The Dark Night」のコンテンツとして運営されています。エンゼルギア2ndを遊びたい方は、レギュレーションにも目を通された上で、In The Dark Nightにプレイヤー登録をお願いします。

・関連商品などのタイトル
 コンテンツ中での各タイトルの定義は「参考資料リスト」をご覧下さい。

・ネタバレ要素
 サイトの性格上、全力でネタバレ要素が含まれます。
 ネタバレが嫌だという人は「巫女ナビ推進委員会」(予定)と「TRPG用データ集」以外のコンテンツは見ないことをお勧めします。
 ネタバレとなる各タイトルは「参考資料リスト」を参照して下さい。資料の中には18歳未満の方は入手できないものがありますので、現物を確認したい場合には、必ず事前にチェックしておくことをお勧めします。

・著作権について
 著作権については「諸権利について」で記述しています。原則としてこのドメインのホームページで記述する著作権要件の詳細を規定していますので、併せてご覧下さい。

・リンクについて
 同じく「諸権利について」で記述しています。バナーも用意してあります。

・フィクションの宣言
 このサイトは『エンゼルギア 天使大戦TRPG』及び『エンゼルギア 天使大戦TRPG The 2nd Edition』の私的ファンサイトであり、取り扱っている内容は、全てフィクションを前提としたものです。実在するもしくは歴史上の人物、団体、地名などとは一切関係がありません。
 また、特定の思想、信条、宗教などを擁護もしくは非難する目的を持って書かれたものではありません。


考察バッティング
 いろいろ考察するのは楽しいものですが、それにより問題が発生することは、なるべく無いようにしたいと考えています。

・公式設定とのバッティング
 このサイトには、ところどころ考察が核心を突いていたり、設定がオフィシャル側に回収されたと思われる部分があります。しかし、それはファンサイトとしてむしろ望むところである、と宣言しておきます。
 特にどこがと特定はできませんが、分かりやすいものもありますので、探してみると面白いかも知れません。
 また、まだ明かされていない設定や、今後のサプリメントの内容について予想となる部分も多々あります。これらについても、もし的中すれば素直に喜び、外れればちょっと残念と思うだけで、それ以上のことはするつもりが無いと明記しておきます。

・他サイトとのバッティング
 他サイトのネタをそのまま引用するつもりはまったくありませんが、すべての関連サイトを閲覧できるわけではないため、結果として考察などの内容がバッティングする可能性があります。
 この場合、割と人の思考は似かよるという前提のもと、ご理解いただければと思います。また、考察に元ネタがある場合は、なるべく明示する方向で記述したいと考えています。

 逆に、他サイトにおいて、このサイトの考察や結論、ネタなどが被っている可能性もあります。
 これらの場合、明らかな流用や改竄、コピーペーストでなければ気にしません。
 しかしながら、もし他サイトなどで明らかにそうと判断できそうなものを発見された場合は、ご一報下さい。

 私の文章もつたないものですが、要するにお互い同じ材料を使っても、自分の言葉(ロゴス)で料理しましょう、ということです。


密かな目的
・「エンゼルギア2nd」をオンライン上でも楽しく遊べる環境の構築と維持拡張。
・「エンゼルギア2nd」が面白いものになるよう、アクセスしてくれた人にパトスチットを渡せるようなサイトを目指す。
・そのためのパトスチットを貰えるようなサイトに、なる。
ガンダムやEVAも、考察とかする人がたくさんいたから盛り上がったんだよね! どうにも情報が出ないので、まったり考察。 第2版をこの手に取るまで、諦めるわけにはいかない!
 TRPG版が基本になったおかげで、いろいろ発展要素も出てきました。これからも楽しく遊びます! むしろ私が面白いと思える作品を提供してもらわないと困るー。
・「エンドレスサマー」で始まったのは終わりじゃない! 始まりなんだ!
・巫女ナビ推進。

エンゼルギア研究所/管理人:相馬斉遠