■クラスの決定
特に禁止クラスはありませんが、運営上、次の制限をお願いします。1)ナビゲーターは公式設定に登場しているNPCから選択
これは、オリジナルナビを認めてレギュラー化すると、各GMが把握すべきナビゲーターの情報量に歯止めがかからなくなるなどの弊害を防ぐための制限です。もちろん、セッションに単発で登場し、お話としてリタイヤする場合は別ですが、それもGM側で用意された場合となります。
公式設定に登場しているNPCとは、次のとおりです。いちおうギアドライバーとして設定されているキャラクターは、なるべくナビに選ばない方が無難と言えば無難です。
なお、次のキャラクターについては、登場時期の関係から、現在のところ選択できないとしておきます。
●雛子・K・ガイスト
登場シナリオが開催済のため、瑞穂基地に在籍はしている。
彼女はオペレーターをやっていた方が幸せな気もするので、デフォルトでナビゲーターに指定するのは、戦力が足りなくなるか、彼女が自ら志願するシナリオが開催されるかが望ましい。 ●クベルタ10-9
とりあえず未登場?
誰かが発掘シナリオをやれば、デフォルトでナビゲーター指定可能とする。 ●T−X
とりあえず未登場。 登場するフラグは立っているので、後はシナリオクラフトやるだけ!
●三条恭花
「エンドレスサマー」で登場。元“僕ヒロ”ヒロインだが、2ndでは一般生徒にカテゴライズされているため、基本的にナビゲーターではない。
ただし、例外的に彼女は《レシピエント》を取得している(機械化手術の際、第10世代型完全機械化兵のテストベッドにされた)と扱う。このため、ナビゲーターになるシナリオを組んでも良い。
●遠山桂
「エンドレスサマー」で既に故人。T−Xのデフォルト素体。 過去のシナリオで登場することはある。
●香夜・ハイネル
1stのルールブック付属シナリオに登場したナビゲーター。
登場シナリオが組まれ、無事に生き残ったため使用可能。ただし、彼女は対人戦闘を嫌っており、その場合ナビゲーター修正を得られない可能性がある……かも知れない。
●クベルタ・ノワール
T−X及びクベルタ10-9が登場しないと、登場フラグが立たないため未登場。
ナビゲーター修正が公開されていないNPCについては、暫定で能力値を設定していますが、必ずしもこれに準じる必要はありません。
▼ルールブック
八坂凍
トゥアレタ・クレーリオン
草薙伊音
セラピア・パルマコン
アクシア・リヒトヴィッツ(肉体+2、感覚+1、理知+2)
リュンマ・サカモト(肉体+2、理知+2、聖霊+1)
天野ツバサ(肉体+2、感覚+2、聖霊+1)
タン・メイリィ
司鏡紀央 ▼エンドレスサマー
雛子・K・ガイスト(p15参照) クベルタ10-9(p15参照) T−X(p82参照)
三条恭花(肉体+2、感覚+2、理知+1。作者であるウエ紙さんのサイトで確認した数値なので、できればこれでお願いします)
遠山桂(肉体+1、感覚+3、理知+1)
▼1stルールブック付属シナリオ
香夜・H・ガイスト(肉体+1、感覚+2、聖霊+2)
▼1st公式サイトリプレイ
リトス・エングリオ(肉体+1、感覚+1、理知+2、聖霊+1)
▼???
クベルタ・ノワール(肉体+3、聖霊+2)
2)専用オーギュメントの無いナビゲーター
基本的に、「エンドレスサマー」のルールに従います。
よって、リュンマやツバサ、恭花なども特殊オーギュメントを1つ提供してくれます。 なお、研究所で設定している(予定)メイリィ専用の《ザドキエル》、紀央専用の《ダァト》、T−X専用の《カマエル》については、GMの許可があれば、プリプレイで差し換えて良いとします。
3)ナビゲーターをやりたい場合・その1
GMは、シナリオ募集の際、PCがナビゲーターとして運用されるのを認めないことができます。 この場合、基本的にそのキャラクターからナビゲーターのデータを外した、普通のPCとして参加させてください。ナビゲーター特技及び《レシピエント》については、別のものに差し換えを認めても構いません。
4)ナビゲーターをやりたい場合・その2
ギアドライバー以外のPCがナビゲーターとなる場合、《レシピエント》を取得しない限り、基本的に(少なくとも外見の)年齢は10代前半〜半ばとして設定してください。
また、「ギアドライバーがNPCの場合」でも、ハウスルールとしてPCがギアドライバーである場合と同様の運用を行なって良いものとします。
この他は、基本的に「エンドレスサマー」のルールに従います。
なお、「ギアドライバーがNPCの場合」のギアドライバーは、必ず公式設定に登場しているナビゲーター(またはリュンマなどのギアドライバー)から選択してください。
また、「ギアドライバーがPCの場合」は、事前にGMと相手プレイヤーの承諾が得られた場合のみOKとします。
また、GMが特に望むのでない限り、ナビゲーターのPCはPC1にならない方が良いでしょう。基本的に、PC1はギアドライバーが務める方が、エンゼルギアの物語らしくなるはずです。
(蛇足ですが、テーマ的に《エヴァU》も持たせない方が良いでしょう)
5)ナビゲーターをやりたい場合・補足
前述のとおり、「ギアドライバーがNPCの場合」でも、PCは「PCがナビゲーターの場合」と同様の運用をして構いません。
これにより、PCがナビゲーターの場合、ギアドライバーがNPCか否かに関わらず、次のような制限・運用を行ないます。
・ナビゲーター特技が取得、使用できる。 ・同タイミングで別々の特技やオーギュメントが使用できる。例:凍がギアドライバー、PCがナビゲーターなら《エヴァ》と《ケテル》が同時に使用可能。もちろん2倍《ケテル》はできない。
・ロゴスはケルン効果にしか使えない。効率は2点で±1。技能レベルの上昇、達成値の上昇、さらに《フラーテ》や《操気術》のコストとして投入することもできない。
・ギアドライバーがNPCの場合、ナビゲーターの死亡ゲージによる回復の効果をどう扱うかはGMと相談して決定する。
・自身がクラス:ギアドライバーを持っている場合に限り、ギアドライバーとして(パートナーであるギアドライバーから)取得する初期ダーザインを昇華することで、特殊オーギュメントを1つ使用して良い。どの特殊オーギュメントを取得するかは、プリプレイの時点で決定しておくこと。
6)ヴィークルの取得・その1
ギアドライバーの場合、ナビゲーターによって搭乗する機体ナンバーが決まるものとします。これについては、共通認識を持ちやすくする以上の意味は特にありません。
なお、想定機体はNPCとして登場する場合の参考であり、PCとして取得する機体を制限するものではありません。PCの取得機体と被る場合は、適宜変更しても良いでしょう。
(凍をナビにしているPCが、ケンプファーを乗機としているセッションで、メイリィ機が出てきた場合、そちらをシュトルムに入れ替えたり、リッターに変更するなど)
なお、公式側の展開によっては、7番機以降は入れ換わる可能性もあります。
機体No. |
想定機体 |
ナビゲーター |
1番機 |
シュトルム |
八坂凍 |
2番機 |
ヤークト |
セラピア・パルマコン |
3番機 |
マサムネ |
草薙伊音 |
4番機 |
カノーネ |
トゥアレタ・クレーリオン |
5番機 |
ケンプファー |
タン・メイリィ |
6番機 |
トラバント |
司鏡紀央 |
7番機 |
(未定)ブリッツ |
リュンマ・サカモト |
8番機 |
(未定)グランツ |
天野ツバサ |
9番機 |
(未定)レープハフト |
クベルタ10-9 |
10番機 |
(未定)メースィヒ |
香夜・ハイネル |
11番機 |
(未定)ガイスト |
T−X |
12番機 |
(未定)スヴァン |
リトス・エングリオ |
0番機 |
アイン |
アクシア・リヒトヴィッツ |
※セラピアは「1番機はコリゴリなんだよ〜」と言って凍と交代したという設定。
※伊音よりトゥアレタの方が古株だが、カノーネの納入がマサムネよりも遅れた、という設定。
(実際には、1〜4番機まではサンプルPCの並び順である) ※雛子機は、その時点での最大ナンバーを割り振る。さらにそれを、既存機の番号と交換してもよい(以前、そのPCは元の番号のナビゲーターと組んでいた設定になる。例:凍と交代したなら1番機)。 ※リトス機は、その時点での最大ナンバー+1の番号を割り振る。上の表で雛子が入れば、リトス機は13番機となる。 |
7)ヴィークルの取得・その2
ギアドライバー、オフィーツィア、ソルジャー、ホムンクルス、ウィザード以外のクラスだけでキャラクターを作成した場合、天使力兵器を自動取得できません。
この場合、初期状態でヴィークルが欲しければ、アガペーの上昇によって常備化ポイントを増やし、入手することになります。
手持ち武器や機体オプションの取得については、ヴィークル作成ルールを適用して下さい。
8)追加特技とオーギュメント
特に明言が無ければ、GF誌などで追加された特技やオーギュメント、装備などは、基本的に全て使用可能とします。
ただし、セッション募集時にGMがレギュレーションを「基本ルールブックの範囲」とするなど、制限が掛かっている場合は、特技を差し替えるなど対応してください。
逆に、GMは自分が分からない、対応できない追加データがある場合は、その旨を事前に明言し、セッションに応募するキャラクターデータの調整を依頼するようにしてください。 【参考】全部あり、の場合に使えるデータ
○基本ルールブック
○エンドレスサマー
○エンゼルギア研究所の追加データ(装備など) ○GF誌15期2号〜3号、6号の追加データ
△GF誌15期4号〜5号の追加データ
(ソルジャーとホムンクルスに特化し、追加インプラント等も多いため、GMが運用する自信が無い場合は募集時に明言することが望ましい) ▲「銀翼の救世主」の追加データ
(設定やデータがリプレイ専用であり、汎用データとして使用できない)
×GF誌13期5号〜14期2号の追加データ (「エンドレスサマー」で改訂版が再録されたため)
|