1999年1月開始の展覧会
- (^o^)/ 貝塚の謎を探るシリーズ5 海峡を臨む貝塚
- 1999年1月31日(日)〜2月28日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館/千葉市若葉区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成10年度冬季企画展 装い 文化あれこれ―清野謙次コレクションから―
- 1999年1月26日(火)〜3月22日(月):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(8/Mar/1999)
- (^o^)/ 国立モスクワ東洋美術館所蔵シルクロードのかざり―中央アジアとコーカサスの美術―
- 1999年1月26日(火)〜3月22日(月):サントリー美術館/東京都港区(1/Feb/1999)
- 1999年4月23日(金)〜5月30日(日):下関市立美術館/山口県下関市(17/Apr/1999)
- 1999年7月23日(金)〜8月22日(日):愛媛県美術館/愛媛県松山市(3/Jul/1999)
- 1999年4月23日(金)〜5月30日(日):下関市立美術館/山口県下関市(17/Apr/1999)
- (^o^)/ 大地からの叫び関宿周辺の原始・古代を探る
- 1999年1月26日(火)〜2月28日(日):千葉県立関宿城博物館/千葉県東葛飾郡関宿町(2003年6月6日から野田市に編入)(21/Feb/1999)
- (^o^)/ 赤野井湾遺跡発掘調査成果展 かつて、湖のほとりで
- 1999年1月24日(日)〜4月4日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(24/Mar/2002)
- 1999年4月27日(火)〜5月23日(日):滋賀県立琵琶湖博物館/滋賀県草津市(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 縄文中期のムラ―多摩川中流域を中心として―
- 1999年1月23日(土)〜3月22日(月):くにたち郷土文化館/東京都国立市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成11年冬季企画展悠久のナイル―古代エジプトへの招待―
- 1999年1月23日(土)〜3月22日(月):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(1/Feb/1999)
- (^o^)/ 貝塚人の暮らす海
- 1999年1月23日(土)〜3月14日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 発掘された岡山の近世城郭
- 1999年1月23日(土)〜3月14日(日):倉敷埋蔵文化財センター/岡山県倉敷市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特集展示 埼玉の櫛描文土器
- 1999年1月23日(土)〜2月28日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 第3回但東の文化財『発掘された但東の歴史』
- 1999年1月21日(木)〜4月13日(火):日本・モンゴル民族博物館/兵庫県出石郡但東町(2005年4月1日から豊岡市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 第1回企画展 道具から見た金山衆の世界―武田領域内の金山―
- 1999年1月21日(木)〜2月20日(土):甲斐黄金村・湯之奥金山資料館/山梨県西八代郡下部町(2004年9月13日から南巨摩郡身延町)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 発掘調査成果速報展―阪神・淡路大震災の復興と埋蔵文化財IV
- 1999年1月16日(土)〜26日(火):神戸クリスタルタワー県民ギャラリー/神戸市中央区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成10年度特別企画 「稲作の1年」
- 1999年1月15日(金)〜4月4日(日):吹田市立博物館/大阪府吹田市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 群馬の注口土器
- 1999年1月15日(金)〜2月28日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ ―暮らしがみえる・心がわかる― ヒストリア榛名
- 1999年1月15日(金)〜2月28日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 埋蔵文化財速報展
- 1999年1月15日(金)〜2月21日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 1997年度栗東町埋蔵文化財調査成果展
- 1999年1月15日(金)〜2月14日(日):栗東歴史民俗博物館/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 出土遺物速報展 いにしえの美濃と飛騨
- 1999年1月13日(水)〜31日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ テーマ展 東北自動車道の遺跡
- 1999年1月12日(火)〜4月15日(木):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 遺跡を科学する―過去をあきらかにした科学のちから―
- 1999年1月12日(火)〜3月28日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(27/Dec/1998)
- (^o^)/ 高野遺跡出土の緑釉陶器―1982年度の調査から―
- 1999年1月6日(水)〜3月29日(月):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 小企画展 オリエントの装身具
- 1999年1月5日(火)〜4月4日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 甲骨文―漢字文化のあけぼの―
- 1999年1月5日(火)〜3月28日(日):東京国立博物館/東京都台東区(19/Feb/1999)
- (^o^)/ 台湾先住民の工芸
- 1999年1月5日(火)〜3月14日(日):東京国立博物館/東京都台東区(19/Feb/1999)
- (^o^)/ 新羅の古瓦
- 1999年1月5日(火)〜3月14日(日):東京国立博物館/東京都台東区(19/Feb/1999)
- (^o^)/ 河口慧海将来品とラマ教美術
- 1999年1月5日(火)〜3月14日(日):東京国立博物館/東京都台東区(19/Feb/1999)
- (^o^)/ 石器と石製容器―石にみる中近東の歴史―
- 1999年1月5日(火)〜3月14日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(27/Dec/1998)
- (^o^)/ 企画展 吉野ヶ里遺跡展
- 1999年1月5日(火)〜2月7日(日):大和市つる舞の里歴史資料館/神奈川県大和市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別陳列 経塚出土陶磁展5―中国・四国地方に埋納されたやきもの―
- 1999年1月5日(火)〜31日(日):奈良国立博物館/奈良県奈良市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 交趾香合〜福建省出土遺物と日本の伝世品〜
- 1999年1月1日(金)〜2月24日(水):MOA美術館/静岡県熱海市(28/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.