2001年4月開始の展覧会
- (^o^)/ 横尾遺跡群(よこおいせきぐん)の出土品速報展示会
- 2001年4月29日(日)〜終了日未確認:大分市歴史資料館/大分県大分市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別展 よみがえるハニワ工場
- 2001年4月29日(日)〜9月24日(月):三方町縄文博物館(2005年3月31日から若狭三方縄文博物館)/福井県三方郡三方町(2005年3月31日から三方上中郡若狭町)(20/Apr/2001)
- (^o^)/ いわき塚古墳出土の銀象嵌大刀の公開
- 2001年4月28日(土)〜終了日未確認:大口町歴史民俗資料館/愛知県丹羽郡大口町(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 第27回企画展 宮戸の漁り〜里浜貝塚から現代へ〜
- 2001年4月28日(土)〜9月24日(月):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 旧約聖書時代の国々―歴史と文化の多様性―
- 2001年4月28日(土)〜8月12日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 土の中からのメッセージ―発掘された仙台の遺跡5―広瀬川流域の遺跡を中心に
- 2001年4月28日(土)〜7月1日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 遺跡出土の木製品が語る古代の文化
- 2001年4月28日(土)〜7月1日(日):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 遺跡発掘調査速報展
- 2001年4月28日(土)〜6月24日(日):三条市歴史民俗産業資料館/新潟県三条市(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 北代遺跡最新発掘速報展
- 2001年4月27日(金)〜8月31日(金):富山市北代縄文館/富山県富山市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 特集展示 オリエントのガラスと陶器
- 2001年4月27日(金)〜7月8日(日):石橋美術館別館/福岡県久留米市(11/May/2001)
- (^o^)/ 収蔵資料展示 笠懸野にくらした人々
- 2001年4月28日(土)〜6月24日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 第68回企画展 浄土へのあこがれ―阿弥陀来迎
- 2001年4月28日(土)〜6月10日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(11/May/2001)
- (^o^)/ 呪いと占い(まじないとうらない)
- 2001年4月28日(土)〜6月10日(日):川崎市市民ミュージアム/川崎市中原区(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 企画展 仁所野遺跡〜弥生から古墳へ〜
- 2001年4月28日(土)〜6月10日(日):大口町歴史民俗資料館/愛知県丹羽郡大口町(12/May/2001)
- (^o^)/ 特別陳列 京都府南部の旧石器
- 2001年4月28日(土)〜6月3日(日):京都府立山城郷土資料館/京都府相楽郡山城町(2007年3月12日から木津川市)(3/May/2001)
- (^o^)/ 平成12年度遺跡発掘調査出土資料展
- 2001年4月28日(土)〜5月27日(日):恵庭市郷土資料館/北海道恵庭市(3/May/2001)
- (^o^)/ 信濃国分寺の文化財展―12年に1度の特別公開―
- 2001年4月28日(土)〜5月27日(日):上田市立信濃国分寺資料館/長野県上田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 春期特別陳列 きのくにの文化財2001
- 2001年4月28日(土)〜5月27日(日):和歌山県立博物館/和歌山県和歌山市(24/May/2001,31/May/2001)
- (^o^)/ 里田原遺跡出土の多鈕細文鏡の公開
- 2001年4月28日(土)〜5月6日(日):田平町立里田原歴史民俗資料館/長崎県北松浦郡田平町(2005年10月1日から平戸市)〜田平町教育委員会(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 仙台開府四百年記念特別展III・仙台市博物館開館40周年記念 仙台城―しろ・まち・ひと―
- 2001年4月27日(金)〜6月3日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(26/Sep/2000,3/Feb/2001)
- (^o^)/ 企画展 和鏡の美
- 2001年4月27日(金)〜6月3日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(3/May/2001)
- (^o^)/ 企画展 八尾を掘る―平成12年度発掘調査成果展―
- 2001年4月26日(木)〜6月24日(日):八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(11/May/2001)
- (^o^)/ 春季企画展
- 2001年4月26日(木)〜6月5日(火):和鋼博物館/島根県安来市(3/May/2001)
- (^o^)/ 国史跡・昼飯大塚古墳展
- 2001年4月26日(木)〜6月3日(日):大垣市歴史民俗資料館/岐阜県大垣市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 下鈎東遺跡発掘調査速報展
- 2001年4月25日(水)〜7月16日(月):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(11/May/2001)
- (^o^)/ 第10回特別展 烏山町内の遺跡
- 2001年4月25日(水)〜5月20日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県那須郡湯津上村(2005年10月1日から大田原市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度小企画展 きみも今日から考古学者―つかめ!太古のメッセージ―
- 2001年4月24日(火)〜9月16日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 人類の進化
- 2001年4月24日(火)〜6月24日(日):鳥取県立博物館自然資料紹介コーナー/鳥取県鳥取市(11/May/2001,12/May/2001)
- (^o^)/ スポットコーナー 墨書土器は語る
- 2001年4月24日(火)〜6月24日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(3/May/2001)
- (^o^)/ 速報展示 蔀屋北遺跡―新たに発見された河内湖岸の大遺跡―
- 2001年4月24日(火)〜6月17日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(11/May/2001)
- (^o^)/ 特別展 ふるきいしぶみ―多賀城碑と日本古代の碑―
- 2001年4月24日(火)〜6月10日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ ミニ展示「今、注目の出土品」第1回 盾持人の埴輪―本庄市前の山古墳・上里町帯刀1号墳―
- 2001年4月24日(火)〜6月3日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(3/May/2001,6/Apr/2002)
- (^o^)/ 春期企画展 京都・時を旅して
- 2001年4月24日(火)〜6月3日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(27/May/2001)
- (^o^)/ 志摩町の庚申塔
- 2001年4月24日(火)〜6月3日(日):志摩町歴史資料館(2010年1月1日から糸島市立志摩歴史資料館)/福岡県糸島郡志摩町(2010年1月1日から糸島市)(11/May/2001)
- (^o^)/ 伊都国発掘2001―糸島の文化財ニュース
- 2001年4月24日(火)〜6月3日(日):前原市伊都歴史資料館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 速報展 青谷上寺地遺跡
- 2001年4月24日(火)〜5月20日(日):鳥取県立博物館 歴史・民俗常設展示室/鳥取県鳥取市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別展観 新指定国宝・重要文化財
- 2001年4月24日(火)〜5月6日(日):東京国立博物館/東京都台東区(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 モンゴル帝国と蒙古襲来―遊牧民の世界戦略
- 2001年4月23日(月)〜12月25日(火):日本・モンゴル民族博物館/兵庫県出石郡但東町(2005年4月1日から豊岡市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 第42回企画展 弥生時代の祭祀と信仰〜小さな銅鐸が使われていたころ
- 2001年4月22日(日)〜6月10日(日):小山市立博物館/栃木県小山市/栃木県小山市(4/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度春季特別展 韓国(からくに)より渡り来て―古代国家の形成と渡来人―
- 2001年4月22日(日)〜6月3日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 東洋陶磁展示 緑釉・三彩―鉛釉陶の展開―
- 2001年4月21日(土)〜8月19日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 黄金の美―韓国美術の中の金色―
- 2001年4月21日(土)〜7月15日(日):湖巖美術館/韓国・京畿道龍仁市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 環濠をもつムラ・飛鳥山遺跡
- 2001年4月21日(土)〜6月24日(日):北区飛鳥山博物館/東京都北区(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 春季企画展 装身具―まじない・ちから・うつくしさー
- 2001年4月21日(土)〜6月24日(日):山梨県立考古博物館特別展示室/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年春季特別展 弥生都市は語る―環濠からのメッセージ―
- 2001年4月21日(土)〜6月24日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(24/Dec/2000)
- 2001年5月2日(水)〜6月24日(日):池上曽根弥生学習館/大阪府泉大津市(22/Mar/2002)
- 2001年4月21日(土)〜6月24日(日):田原本町郷土資料展示室/奈良県磯城郡田原本町(22/Mar/2002)
- 2001年5月2日(水)〜6月24日(日):池上曽根弥生学習館/大阪府泉大津市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 春の特別陳列 発掘物語2001
- 2001年4月21日(土)〜6月17日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 第11回企画展 埋蔵文化財展〜2000年度の調査から〜
- 2001年4月21日(土)〜6月10日(日):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(28/Apr/2001,12/Nov/2001)
- (^o^)/ 企画展 食と考古学―食いしんぼうの時間旅行―
- 2001年4月21日(土)〜6月10日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度春季特別展 聖徳太子の遺跡〜斑鳩宮造営千四百年〜
- 2001年4月21日(土)〜6月10日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 特別展 漢代「王車」の輝き―中国山東省双乳山済北王陵出土文物―
- 2001年4月21日(土)〜6月10日(日):山口県立萩美術館・浦上記念館/山口県萩市(19/Mar/2001)
- 2001年8月4日(土)〜9月16日(日):京都文化博物館/京都市中京区(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 速報展 むかし・昔のまつやまを掘る
- 2001年4月21日(土)〜6月10日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(20/Apr/2001,24/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展示 昔むかしのたべものは?
- 2001年4月21日(土)〜6月3日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度春季企画展 金剛・葛城山麓の道
- 2001年4月21日(土)〜6月3日(日):新庄町歴史民俗資料館(2004年10月1日から葛城市歴史博物館)/奈良県北葛城郡新庄町(2004年10月1日から葛城市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ たべる〜食料獲得と調理の歴史〜
- 2001年4月21日(土)〜5月17日(木):大阪市立中央図書館エントランスギャラリー/大阪市西区〜財団法人大阪市文化財協会(3/May/2001)
- (^o^)/ 河姆渡遺跡と安国寺集落遺跡交流展
- 2001年4月21日(土)〜5月15日(火):弥生のムラ・安国寺集落遺跡公園体験学習館/大分県東国東郡国東町(2006年3月31日から国東市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 遠賀川流域の古墳同時公開
- 2001年4月21日(土)〜22日(日):福岡県(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 平成13年度春季特別展 加古川流域の城館
- 2001年4月20日(金)〜6月3日(日):小野市立好古館/兵庫県小野市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ コレクション2001 新収蔵品展
- 2001年4月20日(金)〜5月20日(日):岐阜市歴史博物館/岐阜県岐阜市(14/Apr/2001)
- (^o^)/ コーナー展示 発掘調査の成果展1(宮崎市内の低湿地遺跡:町屋敷遺跡・内宮田遺跡・沖ノ田遺跡等)
- 2001年4月19日(木)〜10月8日(月):宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(3/May/2001)
- (^o^)/ 教育展示 大昔の四日市―弥生時代と古墳時代
- 2001年4月19日(木)〜6月12日(火):四日市市立博物館/三重県四日市市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展示 土中から見た太宰府の歴史
- 2001年4月18日(水)〜6月25日(月):太宰府市文化ふれあい館/福岡県太宰府市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 第2回全国国分寺サミット特別展 国分寺の瓦を愉しむ―住田コレクションの世界―
- 2001年4月17日(火)〜5月13日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ Cleopatra of Egypt: From History to Myth(クレオパトラ展:歴史から神話まで)
- 2001年4月14日(土)〜8月26日(日):大英博物館(The British Museum)/英国・ロンドン(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 山梨の遺跡2000 パネル展
- 2001年4月14日(土)〜6月17日(日):風土記の丘研修センターエントランスホール/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 巡回展 第14回栃木の遺跡〜最近の発掘調査の成果から
- 2001年4月14日(土)〜5月20日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館会議室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度企画展 甦る「仮面土偶」
- 2001年4月14日(土)〜5月20日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(16/Mar/2001,9/Apr/2001)
- (^o^)/ 春の企画展 生道塩の時代―古代の知多の塩づくり
- 2001年4月14日(土)〜5月13日(日):東浦町郷土資料館・埋蔵文化財センター(うのはな館)/愛知県知多郡東浦町(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 特別公開展 宝塚1号墳のはにわ全国を巡る―日本列島新発見考古速報展(文化庁)出品記念―
- 2001年4月14日(土)〜5月6日(日):松阪市文化財センター/三重県松阪市(3/Mar/2001,14/Apr/2001)
- (^o^)/ 特集陳列 馬具―鞍・鐙・轡
- 2001年4月10日(火)〜7月15日(日):東京国立博物館本館第4室/東京都台東区(28/Apr/2001)
- (^o^)/ キトラ古墳カメラ調査写真速報展
- 2001年4月10日(火)〜5月31日(木):犬養万葉記念館/奈良県高市郡明日香村(4/Apr/2001,12/Apr/2001)
- (^o^)/ 新規整理標本紹介 石と金属の飾り物・前方後円墳時代の装飾品
- 2001年4月9日(月)〜6月29日(金):東京大学総合研究博物館1階・新規整理標本コーナー/東京都文京区(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度企画展 インド・パキスタンの古代都市―都市と村の暮らし〜古代から現代へ〜―
- 2001年4月9日(月)〜5月19日(土):関西大学博物館/大阪府吹田市(5/May/2001)
- (^o^)/ 特別展 古代東国出土の施釉陶器
- 2001年4月8日(日)〜2002年3月31日(日):窯業史博物館/栃木県那須郡馬頭町(2005年10月1日から那珂川町)(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 特別展 荒神山遺跡と縄文土器―縄文土器は縄文ムラの夢を見るか―
- 2001年4月7日(土)〜5月27日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 平安の灰釉陶器―瀬戸市最古の窯跡
- 2001年4月7日(土)〜5月27日(日):瀬戸市歴史民俗資料館(2004年4月1日から休館)/愛知県瀬戸市(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 交趾焼展
- 2001年4月7日(土)〜5月13日(日):富山佐藤美術館/富山県富山市(12/May/2001)
- (^o^)/ 開館35周年記念出光コレクションの名品I 中国・古代土器のかたち展
- 2001年4月7日(土)〜5月13日(日):出光美術館/東京都千代田区(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古資料展 特集七ツ塚
- 2001年4月5日(木)〜7月15日(日):日野市ふるさと博物館(2005年4月29日から日野市郷土資料館)/東京都日野市(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度春季特別展 集落遺跡のあゆみ―その変遷とくらし―
- 2001年4月4日(水)〜6月3日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ キトラ古墳の写真展
- 2001年4月4日(水)〜8日(日):明日香村中央公民館/奈良県高市郡明日香村(4/Apr/2001)
- (^o^)/ 優品展示 百済寺の古瓦
- 2001年4月3日(火)〜9月30日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(11/May/2001)
- (^o^)/ 春季特別展 人の語らい・馬のいななき―古代中国の俑を中心として―
- 2001年4月3日(火)〜6月30日(土):大谷女子大学博物館(2006年4月1日から大阪大谷大学博物館)/大阪府富田林市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 道訓前遺跡出土品展〜時空を超えた縄文の美
- 2001年4月3日(火)〜6月3日(日):北橘村歴史民俗資料館(2006年2月20日から北橘歴史資料館)/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 浦入遺跡出土の縄文前期の丸木舟
- 2001年4月3日(火)〜5月31日(木):舞鶴市役所1階/京都府舞鶴市(4/Apr/2001)
- (^o^)/ カリンバ3遺跡発掘調査出土資料展
- 2001年4月3日(火)〜5月27日(日):恵庭市郷土資料館/北海道恵庭市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 桜井市・勝山古墳の周溝から出土した木製品の展示
- 2001年4月2日(月)〜6日(金):奈良県立橿原考古学研究所/奈良県橿原市(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 北九州博覧会記念 北九州市を掘る(36) 重留遺跡第4・5地点
- 2001年4月1日(日)〜9月30日(日):北九州市立考古博物館(2002年6月閉館)/北九州市小倉北区(6/Jun/2001)
- (^o^)/ テーマ展 古代・中世の考古資料
- 2001年4月1日(日)〜9月26日(水):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 法隆寺秘宝展
- 2001年4月1日(日)〜6月30日(土):法隆寺大宝蔵殿/奈良県生駒郡斑鳩町(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展 滝端遺跡と是川中居遺跡
- 2001年4月1日(日)〜5月30日(水):八戸市縄文学習館/青森県八戸市(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 登呂むらの知恵と謎
- 2001年4月1日(日)〜5月30日(水):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(24/Mar/2001)
- (^o^)/ 更埴市の遺跡と遺物 シリーズ3 屋代自然堤防上の人びとのくらし
- 2001年4月1日(日)〜5月6日(日):科野の里歴史公園 更埴市 森将軍塚古墳館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.