2001年6月開始の展覧会
- (^o^)/ 第12回企画展 中内地区文化財展
- 2001年6月30日(土)〜9月24日(月):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(21/Sep/2001)
- (^o^)/ バーミヤン遺跡 爆破直前の全容を撮る
- 2001年6月30日(土)〜9月24日(月):奈良市写真美術館(2007年4月1日から入江泰吉記念奈良市写真美術館)/奈良県奈良市(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成13年度夏の企画展 地下からのメッセージ 笛吹川流域の遺跡〜甲斐国分寺遺跡及び周辺の調査から〜
- 2001年6月30日(土)〜7月22日(日):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東八代郡一宮町(2004年10月12日から笛吹市)(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 近世尾張の文化 名古屋城二之丸庭園跡出土品
- 2001年6月27日(水)〜8月26日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 企画展 みはらしだい発掘展
- 2001年6月27日(水)〜8月26日(日):名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 出雲国府跡出土の墨書土器や木簡
- 2001年6月27日(水)〜7月1日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(28/Jun/2001)
- (^o^)/ 百済斯麻王―武寧王陵発掘,その後30年のあゆみ
- 2001年6月26日(火)〜7月22日(日):国立公州博物館/韓国・忠清南道公州市(16/Jun/2001,5/Jul/2001)
- (^o^)/ 石田遺跡で出土した万歳土偶の公開
- 2001年6月25日(月)〜終了日未確認:能登川町埋蔵文化財センター(2006年1月1日から東近江市埋蔵文化財センター)/滋賀県神埼郡能登川町(2006年1月1日から東近江市)(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 天に接する仏教王国 チベット
- 2001年6月25日(月)〜9月16日(日):通度寺聖宝博物館/韓国・慶尚南道梁山市(19/Aug/2001)
- (^o^)/ 房総の弥生展
- 2001年6月23日(土)〜9月30日(日):鴨川市文化財センター/千葉県鴨川市(28/Jun/2001,5/Jul/2001)
- (^o^)/ 春季特別展 土の中からのメッセージ
- 2001年6月23日(土)〜7月15日(日):箕輪町郷土博物館/長野県上伊那郡箕輪町(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 速報展示 招提中町遺跡(枚方市)―枚方台地最古の弥生集落―
- 2001年6月19日(火)〜8月5日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 大御堂廃寺(おおみどうはいじ)の溜枡の公開
- 2001年6月19日(火)〜8月5日(日):倉吉博物館/鳥取県倉吉市(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 発掘調査速報展
- 2001年6月18日(月)〜7月31日(火):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 夏期教室展 考古学入門教室
- 2001年6月16日(土)〜9月2日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 平成13年度参考展示 遺跡発掘出土品展 権現山古墳
- 2001年6月15日(金)〜10月14日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 特別展 韓国,7000年の美術
- 2001年6月15日(金)〜9月30日(日):国立済州博物館/韓国・済州道済州市(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 弥生から古墳へ 東日本の古墳時代
- 2001年6月15日(金)〜7月29日(日):石巻文化センター/宮城県石巻市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第1回収蔵品展 関東の石舞台古墳―八幡山古墳―
- 2001年6月5日(火)〜7月15日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)/埼玉県行田市(6/Apr/2002)
- (^o^)/ 速報展 発掘された遺跡〜平成12年度の調査成果
- 2001年6月14日(木)〜10月21日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター/宮城県多賀城市(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 発掘された日本列島2001 新発見考古速報展
- 2001年6月12日(火)〜7月15日(日):江戸東京博物館/東京都墨田区(3/Feb/2001)
- 2001年7月22日(日)〜8月26日(日):小山市立博物館/栃木県小山市(9/Feb/2001)
- 2001年9月2日(日)〜10月8日(月):田原町博物館(2003年8月20日から田原市博物館)/愛知県渥美郡田原町(2003年8月20日から田原市)(24/May/2001)
- 2001年10月16日(火)〜11月18日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(3/May/2001)
- 2001年11月23日(金)〜2002年1月10日(木):熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(3/May/2001)
- 2002年1月17日(木)〜2月18日(月):大阪歴史博物館/大阪市中央区(24/May/2001)
- 2001年7月22日(日)〜8月26日(日):小山市立博物館/栃木県小山市(9/Feb/2001)
- (^o^)/ 郷土の文化財展2001 とよなか―発掘アルバム
- 2001年6月12日(火)〜24日(日):市民ギャラリーとよなか/大阪府豊中市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ オリエントの輝くうつわ―ガラス・金銀器・ラスター彩陶器―
- 2001年6月9日(土)〜7月8日(日):愛知県陶磁資料館(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 発掘のお仕事
- 2001年6月6日(水)〜9月30日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(5/Jul/2001)
- (^o^)/ テーマ展 ウサクマイN遺跡とオホーツク文化
- 2001年6月6日(水)〜9月2日(日):北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(30/May/2001)
- (^o^)/ 人類の遺産―破壊を超えて
- 2001年6月5日(火)〜終了日未確認:国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部/フランス・パリ(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 桜井市・勝山古墳周濠で出土した建築部材
- 2001年6月4日(月)〜8日(金):奈良県立橿原考古学研究所1階ロビー/奈良県橿原市(2/Jun/2001)
- (^o^)/ お宝ざくざく!!古墳時代の山辺を支配した人たち〜副葬品が豊富に出土した南方古墳を中心に〜
- 2001年6月3日(日)〜9月16日(日):松本市立考古博物館/長野県松本市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 特別展 顔がついた土器―縄文時代の顔面付土器を中心に―
- 2001年6月3日(日)〜7月15日(日):大田区立郷土博物館/東京都大田区(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 唐古・鍵遺跡の大型建物跡の柱穴土層剥ぎ取りによる実物大模型の公開
- 2001年6月3日(日):田原本町中央体育館/奈良県磯城郡田原本町(24/May/2001)
- (^o^)/ 合同特別展 古代ガラスの技と美
- 2001年6月2日(土)〜7月8日(日):瀬戸市文化センター美術展示ホール・瀬戸市歴史民俗資料館(2004年4月1日から休館)・瀬戸市新世紀工芸館/愛知県瀬戸市(2/Jun/2001)
- 2001年7月14日(土)〜9月2日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第17回特別展 発掘〜まもる・つくる・たのしむ〜
- 2001年6月2日(土)〜7月8日(日):亀岡市文化資料館/京都府亀岡市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 特別企画展 よみがえる北の中・近世―掘り出されたアイヌ文化―
- 2001年6月2日(土)〜7月1日(日):函館市立函館博物館/北海道函館市(6/Jun/2001)
- 2001年7月14日(土)〜8月19日(日):苫小牧市博物館1階特別展示室/北海道苫小牧市(9/Jun/2001)
- 2001年9月1日(土)〜10月7日(日):釧路市立博物館2階特別展示室・1階研修室/北海道釧路市(9/Jun/2001)
- 2001年7月14日(土)〜8月19日(日):苫小牧市博物館1階特別展示室/北海道苫小牧市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 2001夏季特別展 民具から見た縄文の用具1―編・織用具と装身具―
- 2001年6月2日(土)〜24日(日):十日町市博物館/新潟県十日町市(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 企画展 是川中居遺跡の漆塗土器
- 2001年6月1日(金)〜10月30日(火):八戸市縄文学習館/青森県八戸市(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 四隅から臨む弥生の姿 環濠 そして古墳へ
- 2001年6月1日(金)〜9月23日(日):淀江町歴史民俗資料館(2005年3月31日から米子市淀江歴史民俗資料館;2011年4月24日から上淀白鳳の丘展示館)/鳥取県西伯郡淀江町(2005年3月31日から鳥取県米子市)(13/Sep/2001)
- (^o^)/ アジアの至宝展
- 2001年6月1日(木)〜7月29日(日):高浜町郷土資料館/福井県大飯郡高浜町(2/Jun/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.