2007年10月開始の展覧会
- (^o^)/ ミニ企画展 富山市の中世集落(2)〜小倉中稲おぐらなかて遺跡〜
- 2007年10月30日(火)〜2008年4月20日(日):安田城資料館/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(2/Nov/2007)
- (^o^)/ 分銅型土製品(パネル)
- 2007年10月30日(火)〜2008年2月3日(日):青谷上寺地遺跡展示館/鳥取県鳥取市(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 埋蔵文化財速報展 小倉城下町の北西隅にあった櫓台―大門遺跡第4地点―
- 2007年10月30日(火)〜2008年2月3日(日):北九州市立埋蔵文化財センター/北九州市小倉北区(2/Nov/2007)
- (^o^)/ 平成19年度企画展 アクセサリーと人の物語 むかしの宝石ってどんなもの?
- 2007年10月30日(火)〜12月22日(土):八街市郷土資料館/千葉県八街市(5/Dec/2007)
- (^o^)/ 比企のタイムカプセル8 比企の道
- 2007年10月30日(火)〜11月25日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館/埼玉県比企郡嵐山町(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 古代の中原遺跡展
- 2007年10月30日(火)〜11月25日(日):唐津市古代の森会館/佐賀県唐津市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 速報展
- 2007年10月29日(月)〜31日(水):岡山市役所1F市民ホール/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(2/Nov/2007)
- (^o^)/ 発掘された木の記憶―見る眼と伝える技術―
- 2007年10月28日(日)〜11月11日(日):元興寺/奈良県奈良市〜元興寺文化財研究所(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展 是川遺跡の弥生
- 2007年10月27日(土)〜2008年5月25日(日)八戸市縄文学習館/青森県八戸市(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 平成19年度テーマ展 時代のものさし〜古墳時代〜
- 2007年10月27日(土)〜2008年2月29日(金):財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)展示室/愛媛県松山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 第30回企画展 古墳からみた多胡碑
- 2007年10月27日(土)〜12月9日(日):多胡碑記念館/群馬県多野郡吉井町(2009年6月1日から高崎市)(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 特別展 鳥取・弥生の王国―琴の音が響く
- 2007年10月27日(土)〜12月9日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度秋季展示 鏡佰景―古墳〜近世下伊那の鏡
- 2007年10月27日(土)〜12月2日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 若狭町出土遺物の里帰り展
- 2007年10月27日(土)〜11月25日(日):若狭町歴史文化館/福井県三方上中郡若狭町(8/Sep/2007)
- (^o^)/ 全羅北道の歴史文物展VII―淳昌
- 2007年10月25日(木)〜11月25日(日):国立全州博物館企画展示室/韓国・全羅北道全州市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ よみがえる銀象嵌
- 2007年10月25日(木)〜11月11日(日):中央公民館1階展示ケース/神奈川県伊勢原市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別企画展 地下の正倉院展―平城宮木簡の世界
- 2007年10月23日(火)〜12月16日(日):奈良文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 後期企画展 伊勢の王墓―東海の古墳時代
- 2007年10月23日(火)〜12月9日(日):松阪市文化財センターはにわ館/三重県松阪市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ ここまでわかったひむかの歴史〜講演会と遺物公開〜 縄文時代の日常風景 尾小原遺跡(新富町)
- 2007年10月22日(月)〜12月16日(日):宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 高島のむかし2007―都市計画道路竹田升田線関連遺跡出土遺物展示会―
- 2007年10月22日(月)〜26日(金):岡山市立高島公民館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市中区)〜岡山県古代吉備文化財センター(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 第8回特別企画展 沖縄戦と戦争遺跡〜戦世(イクサユー)の真実を伝えるために〜
- 2007年10月21日(日)〜12月24日(月):沖縄県平和祈念資料館企画展示室/沖縄県糸満市(28/Sep/2007)
- 2008年1月16日(水)〜2月24日(日):八重山平和祈念館第2展示室/沖縄県石垣市(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第16回特別展 最新の遺跡発掘調査からみた 江戸時代、浅間山大噴火。
- 2007年10月21日(日)〜12月9日(日):かみつけの里博物館/群馬県高崎市(21/Sep/2007)
- (^o^)/ 特別展 関東戦乱〜戦国を駆け抜けた葛西城〜
- 2007年10月21日(日)〜12月9日(日):葛飾区郷土と天文の博物館/東京都葛飾区(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展 パルメット、日本上陸 古墳時代の植物文様
- 2007年10月20日(土)〜12月16日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 小田原市 最新出土品展2007
- 2007年10月20日(土)〜12月16日(日):小田原市郷土文化館考古資料室/神奈川県小田原市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展 野川が映した三万年―旧石器時代のくらしを探る―
- 2007年10月20日(土)〜12月9日(日):調布市郷土博物館/東京都調布市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ テーマ展示(2) 中世、木の道具―南国市田村遺跡群出土木製品―
- 2007年10月20日(土)〜11月25日(日):高知県立歴史民俗資料館3階総合展示室/高知県南国市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 特別展 南海の鎮(しずめ)・和歌山城―その歴史と文化―
- 2007年10月20日(土)〜11月25日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 特別展示 吉野川がはぐくんだ古代阿波の文化
- 2007年10月20日(土)〜11月11日(日):徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展 交流の証─モノは旅する─
- 2007年10月19日(金)〜12月9日(日):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 毛利コレクション展 毛利どうぶつ園
- 2007年10月19日(金)〜12月9日(日):石巻文化センター/宮城県石巻市(11/Nov/2007)
- (^o^)/ 平成19年度秋季企画展・ふじおか教育の日記念事業 縄文の光景 後晩期縄文社会をかいまみる
- 2007年10月19日(金)〜12月9日(日):藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)/群馬県藤岡市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 本年度特別展 大分発掘ものがたり―よみがえる郷土の歴史―
- 2007年10月19日(金)〜12月2日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度秋期特別展 奇偉荘厳 山田寺
- 2007年10月19日(金)〜11月25日(日):奈良文化財研究所飛鳥資料館特別展示室/奈良県高市郡明日香村(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 第32回くるめの考古資料展 くるめ回廊を行く〜縄文・弥生時代の地域間交流〜
- 2007年10月19日(金)〜11月11日(日):久留米市埋蔵文化財センター展示室/福岡県久留米市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 特集展示 重要文化財・美濃国刻印須恵器の世界
- 2007年10月18日(木)〜12月16日(日):岐阜市歴史博物館2階特集展示室/岐阜県岐阜市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 発掘速報展 発掘された飛騨・美濃の歴史
- 2007年10月18日(木)〜30日(火):岐阜県県民ふれあい会館第2棟2階展示ホール2/岐阜県岐阜市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(8/Jun/2007,19/Oct/2007)
- 2007年11月8日(木)〜25日(日):飛騨の山樵館研修室/岐阜県飛騨市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(8/Jun/2007,19/Oct/2007)
- (^o^)/ 発掘された庄内の歴史〜縄文時代編〜
- 2007年10月18日(木)〜30日(火):庄内空港ビル3階展示ギャラリー/山形県酒田市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 2007企画展 道路開発であらわれた遺跡展―中村宿毛道路建設に伴う発掘成果から―
- 2007年10月16日(火)〜2008年1月11日(金):財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)/高知県土佐市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 大地に刻まれた藤沢の歴史I〜旧石器時代〜
- 2007年10月16日(火)〜2008年1月6日(日):藤沢市民ギャラリー常設展示室/神奈川県藤沢市(27/Jun/2008)
- (^o^)/ 特別展 ―水辺に暮らす―北陸の低湿地遺跡
- 2007年10月16日(火)〜12月2日(日):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 平成19年度秋季特別展 鬼のカタチ
- 2007年10月16日(火)〜12月2日(日):M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)/堺市美原区(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 日韓共同企画特別展 吉野ヶ里―日本の中の古代韓国
- 2007年10月16日(火)〜12月2日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市龍山区(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 二本松城跡―発掘調査成果展―
- 2007年10月16日(火)〜11月25日(日):二本松市歴史資料館/福島県二本松市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 大森貝塚発掘130周年・区政60周年記念事業 品川歴史館特別展 日本考古学は品川から始まった―大森貝塚と東京の貝塚―
- 2007年10月14日(日)〜11月25日(日):品川区立品川歴史館/東京都品川区(17/Aug/2007,19/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展示 秀吉と神戸
- 2007年10月13日(土)〜12月2日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(7/Apr/2007)
- (^o^)/ 企画展 発掘調査速報展
- 2007年10月13日(土)〜11月30日(金):益田市立歴史民俗資料館/島根県益田市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ とちぎ石ものがたり―人と石の文化史―
- 2007年10月13日(土)〜11月25日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 「継体大王即位1500周年記念事業」特別企画 古代のテクノロジー―継体大王の時代の人と技―(仮)
- 2007年10月13日(土)〜11月25日(日):福井県立歴史博物館/福井県福井市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 大風呂南墳墓群出土品保存修理記念特別展 王墓の考古学〜丹後の弥生王権成立の謎を解く〜
- 2007年10月13日(土)〜11月25日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 開館記念展 発掘・日本の原風景
- 2007年10月13日(土)〜11月25日(日):兵庫県立考古博物館特別展示室/兵庫県加古郡播磨町(14/Sep/2007)
- (^o^)/ 桜井市・田原本町共同企画 ヤマト王権はいかにして始まったか〜弥生の王都 唐古・鍵〜
- 2007年10月13日(土)〜11月18日(日):唐古・鍵考古学ミュージアム特別展示室/奈良県磯城郡田原本町(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 企画展示 戦国浪漫・勝瑞探訪〜よみがえる三好氏の文化〜
- 2007年10月13日(土)〜28日(日):藍住町コミュニティセンター/徳島県板野郡藍住町(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 企画展 弥生王墓誕生
- 2007年10月12日(金)〜12月16日(日):島根県立古代出雲歴史博物館企画展示室/島根県出雲市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別展 絵馬の世界〜上方との交流の軌跡〜
- 2007年10月12日(金)〜11月25日(日):敦賀市立博物館/福井県敦賀市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 大清水上遺跡展〜蘇える謎の縄文むら〜
- 2007年10月12日(金)〜21日(日):メイプル4階催事場/岩手県奥州市(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 移動博物館 泰安海中,高麗青磁千年の物語
- 2007年10月12日(金)〜17日(水):泰安郡文化会館/韓国・忠清南道泰安郡〜国立海洋遺物展示館(2009年4月27日から国立海洋文化財研究所)(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別展 文化財保存10年
- 2007年10月11日(木)〜11月4日(日):龍仁大学校博物館展示室/韓国・京畿道龍仁市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別企画展 弥生の青銅器の世界
- 2007年10月10日(水)〜12月2日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(18/May/2007)
- (^o^)/ 秋期特別企画展 宍道町の遺跡群展
- 2007年10月10日(水)〜11月19日(月):来待ストーンミュージアム/島根県松江市(21/Apr/2007)
- (^o^)/ 平成19年度海部古墳資料館特別展 タイムトラベラー2007―は〜るばる大分へ大冒険!海を渡った”やきもの”くん。
- 2007年10月10日(水)〜11月11日(日):亀塚古墳公園・海部古墳資料館/大分県大分市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 出土起請文札特別展示
- 2007年10月8日(月):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(6/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年第3回企画展 駿府城展―出土品から見た家康の時代―
- 2007年10月7日(日)〜12月16日(日):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 掘った 出た 方保田東原 発掘調査35周年企画展
- 2007年10月6日(土)〜2008年1月31日(木):山鹿市立博物館/熊本県山鹿市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度特別展 陶器のムラに眠る人々―陶邑と周辺地域の古墳を考える―
- 2007年10月6日(土)〜12月16日(日):和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(4/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度秋季特別展 横穴式石室誕生―黄泉国(よみのくに)の成立―
- 2007年10月6日(土)〜12月9日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 開館10周年記念特別企画展 花巻の弥生―奈良・平安時代
- 2007年10月6日(土)〜12月2日(日):東和ふるさと歴史資料館企画展示室/岩手県花巻市(18/Sep/2007)
- (^o^)/ 秋のてんじ ふくしまの重要文化財V 考古資料:古墳時代前期編―古墳時代の幕あけ―
- 2007年10月6日(土)〜12月2日(日):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(21/Apr/2007,28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第44回企画展 千網谷戸遺跡発掘60年
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):岩宿博物館/群馬県みどり市(2/Jun/2007)
- (^o^)/ 昔の人はどんな顔?―土偶からキャラクターグッズまで―展
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 永平寺町特別展 越の国・創世〜福井の古墳時代のはじまり〜
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):四季の森文化館/福井県吉田郡永平寺町(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 平成19年度特別展 国土を拓いた金物たち
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):大阪府立狭山池博物館/大阪府大阪狭山市(26/Oct/2007)
- (^o^)/ 2007年度秋季特別展 金の輝き、ガラスの煌めき―藤ノ木古墳の全貌―
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別展示室/奈良県橿原市(31/Aug/2007)
- (^o^)/ 企画展 土佐発掘物語―土佐の発掘史―
- 2007年10月6日(土)〜11月25日(日):高知県立歴史民俗資料館/高知県南国市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 第44回企画展 戦国の大津―天下統一の夢、坂本城・大津城・膳所城―
- 2007年10月6日(土)〜11月18日(日):大津市歴史博物館/滋賀県大津市(15/Apr/2007)
- (^o^)/ 日韓交流展 王者の装い
- 2007年10月5日(金)〜12月9日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 平成19年度企画展 都城盆地の弥生ムラと大阪の弥生ムラ
- 2007年10月5日(金)〜12月9日(日):都城歴史資料館/宮崎県都城市(2/Nov/2007)
- (^o^)/ テーマ展 土浦の遺跡12 武者塚古墳と周辺の遺跡
- 2007年10月5日(金)〜12月2日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(2/Nov/2007)
- (^o^)/ 企画展 木の文化―ハレとケの世界
- 2007年10月5日(金)〜11月25日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ アトリウム展示 古墳時代の田原盆地展
- 2007年10月5日(金)〜11月22日(木):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別企画展 最古の狩人を求めて―中国山地と三次の旧石器文化―
- 2007年10月5日(金)〜11月18日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(13/Apr/2007)
- (^o^)/ 桜井市・田原本町共同企画 ヤマト王権はいかにして始まったか〜王権成立の地 纒向〜
- 2007年10月3日(水)〜12月2日(日):桜井市立埋蔵文化財センター展示収蔵室/奈良県桜井市(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 秋季企画展 神辺の文化財
- 2007年10月3日(水)〜12月2日(日):福山市神辺歴史民俗資料館1Fロビー・2F展示室/広島県福山市(23/Nov/2007)
- (^o^)/ 発掘調査成果展示会
- 2007年10月3日(水)〜8日(月):栄区民文化センターギャラリー/横浜市栄区(21/Sep/2007)
- (^o^)/ 第6回企画展 盛岡ゆいとぴあミュージアムネットワーク共同企画 まちづくりと考古学―盛南開発と遺跡調査―
- 2007年10月2日(火)〜2008年1月20日(日)盛岡市遺跡の学び館企画展示室/岩手県盛岡市(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 第15回企画展 縄文の至宝 押出遺跡
- 2007年10月2日(火)〜11月30日(金):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(12/Oct/2007)
- (^o^)/ 築上町遺跡展
- 2007年10月2日(火)〜11月25日(日):船迫窯跡公園体験学習館/福岡県築上郡築上町(19/Oct/2007)
- (^o^)/ 特別企画展 もうひとつの道具―骨角器
- 2007年10月2日(火)〜11月4日(日):福泉博物館/韓国・釜山広域市東莱区(28/Sep/2007)
- (^o^)/ 第132回展 テル・ゼロール―東地中海沿岸の古代遺跡―
- 2007年10月1日(月)〜11月24日(土):天理ギャラリー/東京都千代田区(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 北区民ギャラリー展示 遺跡が語る北区の歴史
- 2007年10月1日(月)〜31日(水):北区役所2階区民ギャラリー/大阪市北区〜財団法人大阪市文化財協会(8/Sep/2007)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.