2000年9月の現説
- (^o^)/ 飯岡才川遺跡(いいおかさいかわいせき)・細谷地遺跡(ほそやちいせき)―平安時代の住居跡・円形周溝
- 2000年9月30日(土)10:30/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(29/Sep/2000)
- (^o^)/ 台太郎遺跡(だいたろういせき;第26次調査)―奈良・平安・中世の集落
- 2000年9月30日(土)13:30/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(29/Sep/2000)
- (^o^)/ 島田II遺跡(しまだ2いせき)―平安時代製鉄遺跡,木炭窯や炉跡,工房など
- 2000年9月30日(土)11:00/岩手県宮古市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 小林遺跡―平安時代の製鉄炉
- 2000年9月30日(土)/秋田県山本郡琴丘町(2006年3月20日から三種町)〜秋田県埋蔵文化財センター(6/Oct/2000)
- (^o^)/ 富田宮下遺跡(とみたみやしたいせき)―竪穴住居跡から神功開宝が出土
- 2000年9月30日(土)10:00/群馬県前橋市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(29/Sep/2000)
- (^o^)/ 小柳遺跡(こやなぎいせき)―弥生後期
- 2000年9月30日(土)14:00/福井県今立郡今立町(2005年10月1日から越前市)〜今立町歴史民俗資料館(23/Sep/2000)
- (^o^)/ 野路岡田遺跡(のじおかだいせき)―鎌倉前期の掘立柱建物群は「野路宿」か
- 2000年9月30日(土)13:30/滋賀県草津市〜草津市教育委員会(26/Sep/2000)
- (^o^)/ 徳島城跡(とくしまじょうあと)―西の丸御殿跡で江戸時代の石組み暗渠や馬場跡
- 2000年9月30日(土)13:30/徳島県徳島市〜徳島市教育委員会(30/Sep/2000)
- (^o^)/ 宇和島城(うわじまじょう)―二の丸跡で保存整備事業の現地説明会
- 2000年9月30日(土)10:00/愛媛県宇和島市〜宇和島市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 角塚古墳(つのづかこふん:第5次調査)―最北の前方後円墳で埴輪列を確認
- 2000年9月24日(日)10:00/岩手県胆沢郡胆沢町(2006年2月20日から奥州市)〜胆沢町教育委員会(23/Sep/2000)
- (^o^)/ 奥三面遺跡群(おくみおもていせきぐん)―元屋敷遺跡(もとやしきいせき)・アチヤ平遺跡水没前最後の現地説明会
- 2000年9月24日(日):新潟県岩船郡朝日村(2008年4月1日から村上市)〜朝日村教育委員会(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 石堂野B遺跡(いしどうのBいせき)
- 2000年9月24日(日)/愛知県宝飯郡御津町(2008年1月15日から豊川市)〜愛知県埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 史跡徳丹城跡(しせきとくたんじょうあと)―徳丹城以前と徳丹城期の竪穴住居跡,造営期の溝
- 2000年9月23日(土)13:30/岩手県紫波郡矢巾町〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 奥三面遺跡群(おくみおもていせきぐん)―元屋敷遺跡(もとやしきいせき)・アチヤ平遺跡水没前最後の現地説明会
- 2000年9月23日(土):新潟県岩船郡朝日村(2008年4月1日から村上市)〜朝日村教育委員会(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 下ノ西遺跡(しものにしいせき)―古代北陸道の大家駅(おおやけのうまや)か
- 2000年9月23日(土)14:00/新潟県三島郡和島村(2006年1月1日から長岡市)〜和島村教育委員会(23/Sep/2000)
- (^o^)/ 北牧野古墳群(きたまきのこふんぐん)―単龍紋環頭大刀が出土
- 2000年9月23日(土)13:30/滋賀県高島郡マキノ町(2005年1月1日から高島市)〜滋賀県教育委員会(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)―多数の流木も発見
- 2000年9月23日(土)10:00/島根県大田市〜島根県景観自然課(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 長野尾登遺跡(ながのおのぼりいせき)―九州初土器のひょうたん形土器
- 2000年9月23日(土)/北九州市小倉南区〜北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室(2001年4月から財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室;2013年5月から公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室)(25/Sep/2000)
- (^o^)/ 多摩ニュータウンNo.72遺跡(たまにゅーたうんなんばー72いせき)―縄文中期の集落
- 2000年9月20日(水)13:00/東京都八王子市〜東京都埋蔵文化財センター(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 諏訪前遺跡(すわまえいせき)―鎌倉時代屋敷跡とみられる堀は地頭代の居館兼政庁か
- 2000年9月17日(日)13:30/岩手県二戸市〜二戸市教育委員会(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 大山I遺跡―古墳前期の集落から重圏文鏡
- 2000年9月17日(日)10:00/茨城県取手市〜財団法人茨城県教育財団(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 小泉大塚越遺跡(こいずみおおつかごしいせき:第3次調査)―天明3年浅間山噴火に伴う泥流の下から終末期古墳
- 2000年9月17日(日)10:00/群馬県佐波郡玉村町〜玉村町教育委員会(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 田中谷遺跡(たなかだにいせき)―弥生時代後期〜奈良時代の集落
- 2000年9月17日(日)13:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(14/Sep/2000)
- (^o^)/ 大代古墳(おおしろこふん)―香川県産白色凝灰岩で作られた,徳島県初の舟形石棺
- 2000年9月16日(土)〜17日(日)10:00/徳島県鳴門市〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(13/Sep/2000)
- (^o^)/ 毒沢城跡(どくさわじょうあと)―三館一城方式で本丸が二段になった珍しい造り
- 2000年9月16日(土)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)〜東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 市川橋遺跡(いちかわばしいせき:第27次調査)―陸奥国大地震の津波が古代多賀城(たがじょう)「南北大路」・「東西大路」を大きくえぐる
- 2000年9月16日(土)13:30/宮城県多賀城市〜多賀城市埋蔵文化財調査センター(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―緊急討論会「仙台城石垣と艮櫓の復元をめぐって」に関連した石垣見学会
- 2000年9月16日(土)13:00/仙台市青葉区〜仙台郷土研究会(12/Sep/2000)
- (^o^)/ 鑁阿寺(ばんなじ:第8次調査)―十二坊跡で江戸時代礎石建物・室町時代溝跡・土壙墓
- 2000年9月16日(土)10:30/栃木県足利市〜足利市教育委員会(14/Sep/2000)
- (^o^)/ 観法寺古墳群(かんぽうじこふんぐん)―平安時代後半のほこらや奈良時代の溝,「弥勒寺」関連遺跡か
- 2000年9月16日(土)14:00/石川県金沢市〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 雲林院(紫野院)推定地(うりんいんすいていち)―「類聚国史」所載の淳和天皇(786-840)の離宮
- 2000年9月16日(土)10:00/京都市北区〜京都文化博物館(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 上似内遺跡(かみにたないいせき)―平安時代の集落で土坑から巡方(じゅんぽう)
- 2000年9月15日(金)11:00/岩手県花巻市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 原遺跡(はらいせき:第4次調査)―円墳周溝から各種の埴輪;県内2例目の人物埴輪,巫女か;5世紀後半
- 2000年9月15日(金)14:00/仙台市太白区〜仙台市教育委員会(23/Sep/2000)
- (^o^)/ 仲町遺跡(なかまちいせき)―後期旧石器時代前半の礫群
- 2000年9月15日(金)/長野県上水内郡信濃町〜長野県埋蔵文化財センター(12/Sep/2000)
- (^o^)/ 平城宮跡(へいじょうきゅうあと)―聖武天皇即位(724)前後に大幅改造の証拠
- 2000年9月15日(金)13:30/奈良県奈良市〜奈良国立文化財研究所(14/Sep/2000)
- (^o^)/ 要害館B遺跡(ようがいたてBいせき)―建物跡と土塁状遺構・溝
- 2000年9月13日(水)11:00/岩手県東磐井郡藤沢町(2011年9月26日から一関市)〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(21/Sep/2000)
- (^o^)/ 勝山城跡(かつやまじょうあと)―政庁入口施設?確認
- 2000年9月10日(日)11:00/栃木県塩谷郡氏家町(2005年3月28日からさくら市)〜氏家町教育委員会(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 林楡木II遺跡(はやしにれきIIいせき)―縄文時代草創期〜中期,平安時代の集落
- 2000年9月10日(日)10:00/群馬県吾妻郡長野原町〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 加茂遺跡(かもいせき)―平安前期の牓示札で律令支配の末端が明らかに(牓=[片旁])
- 2000年9月10日(日)11:00,14:00/石川県河北郡津幡町〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 別府遺跡(びゅういせき)―古墳前期方形周溝墓から完全に近い人骨
- 2000年9月9日(土)〜10日(日)9:00/大分県宇佐市〜宇佐市教育委員会(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと)―平安時代の山岳寺院で仏堂跡3棟を確認
- 2000年9月9日(土)13:30/岩手県北上市〜北上市埋蔵文化財センター(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 江平遺跡(えだいらいせき)―旧石器時代から中世までの複合遺跡。古墳時代竪穴住居跡から土器80点
- 2000年9月9日(土)13:30/福島県石川郡玉川村〜福島県教育委員会(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 今林古墳群―中期の方墳から長方板革綴短甲
- 2000年9月9日(土)14:00/京都府船井郡園部町(2006年1月1日から南丹市)〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 植物園北遺跡(しょくぶつえんきたいせき)
- 2000年9月9日(土)/京都市左京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 郡戸遺跡(こおずいせき)―飛鳥時代の掘立柱建物群
- 2000年9月9日(土)14:00/大阪府羽曳野市〜大阪府文化財調査研究センター(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 若王寺遺跡(なこうじいせき)―古墳後期の祭祀場
- 2000年9月9日(土)13:30/兵庫県尼崎市〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 藤原宮(ふじわらのみや)―朝堂院東第一堂跡は総柱建物ではなく平城宮(へいじょうきゅう)などと同様の構造と判明
- 2000年9月9日(土)13:30/奈良県橿原市〜奈良国立文化財研究所(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 船ヶ谷遺跡(ふながたにいせき:第4次調査)―朝鮮半島系陶質土器が旧河川の祭祀跡から出土
- 2000年9月9日(土)10:30/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 辻古墳(つじこふん)―5世紀後半の古墳周溝から蓋形埴輪
- 2000年9月9日(土)10:00/大分県大分市〜大分市教育委員会(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 甑谷在田遺跡(こしきだにあいだいせき)―弥生中期初頭の木棺墓から木製枕
- 2000年9月3日(日)13:00/福井県丹生郡清水町(2006年2月1日から福井市)〜清水町教育委員会(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 烏帽子遺跡(えぼしいせき)
- 2000年9月3日(日)/愛知県東海市〜愛知県埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 御里遺跡(おさといせき)―八木城跡のふもとで豊臣期の武家屋敷
- 2000年9月3日(日)10:00/兵庫県養父郡八鹿町〜八鹿町教育委員会(1/Sep/2000)(2004年4月1日から養父市)
- (^o^)/ 戸井谷遺跡(といたにいせき)―中世製鉄炉址1基と大量の鉄滓
- 2000年9月3日(日)11:00/島根県飯石郡頓原町(2005年1月1日から飯南町)〜島根県埋蔵文化財調査センター(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)―伊都国“王墓”は弥生中期最大の墳丘墓
- 2000年9月3日(日)10:00/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)〜前原市教育委員会(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 筑後国府跡(ちくごこくふあと)―大規模建物群と古代西海道
- 2000年9月3日(日)10:00/福岡県久留米市〜久留米市教育委員会(2/Sep/2000)
- (^o^)/ 花野谷1号墳(はなのたに1ごうふん)―西漢鏡と三角縁神獣鏡が前期古墳の同一木棺に副葬
- 2000年9月2日(土)〜3日(日)10:00/福井県福井市〜福井市教育委員会(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 深見城(ふかみじょう)―16世紀初めに築造された築造者不明の城,2重の堀を持つ
- 2000年9月2日(土)/神奈川県大和市〜大和市教育委員会(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 滝谷八幡社遺跡―土器捨て場と玉造工房
- 2000年9月2日(土)10:00/石川県羽咋市〜羽咋市教育委員会(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 大桜遺跡(おおざくらいせき)―縄文中・後期の集落
- 2000年9月2日(土)/長野県茅野市〜茅野市教育委員会(8/Sep/2000)
- (^o^)/ 岩崎6号窯(いわさき6ごうよう)―東海初の窯業関連遺跡,日進市初のナイフ形石器も
- 2000年9月2日(土)14:00/愛知県日進市〜愛知県埋蔵文化財センター(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 加治・神前・畠中遺跡(かじ・こうざき・はたけなかいせき)―平安後期〜末の瓦窯10基
- 2000年9月2日(土)14:00/大阪府貝塚市〜貝塚市教育委員会(2/Sep/2000)
- (^o^)/ 美久仁城跡―戦国末期に改修された山城
- 2000年9月2日(土)13:00/兵庫県城崎郡竹野町(2005年4月1日から豊岡市)〜竹野町教育委員会(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 比恵遺跡(ひえいせき:第72次調査)―「那津官家」を思わせる倉庫群
- 2000年9月2日(土)11:00,13:00,15:00/福岡市博多区〜福岡市教育委員会(1/Sep/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.