2006年1月の現説
- (^o^)/ 大堀東遺跡(おおぼりひがしいせき)―平安時代の庶民の集落;河の氾濫の後繰り返し営まれた;銅製品鋳造する炉や坩堝,鋳型など
- 2006年1月28日(土)10:00/茨城県下妻市〜財団法人茨城県教育財団(20/Jan/2006,27/Jan/2006)
- (^o^)/ 桜木遺跡(さくらぎいせき)―縄文中期の集落;古墳中・後期の集落
- 2006年1月28日(土)/東京都世田谷区〜世田谷区教育委員会(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 久留倍遺跡(くるべいせき)―古代伊勢国(いせのくに)朝明郡衙(あさけぐんが);弥生後期の竪穴住居群や流路;6世紀初頭の古墳群;鎌倉時代の周溝墓;シカの絵描かれた弥生土器出土
- 2006年1月28日(土)14:00/三重県四日市市〜四日市市教育委員会(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 下之郷遺跡(しものごういせき)―中心部で区画溝に囲まれた弥生中期の掘立柱建物6棟;政治や祭祀の場か
- 2006年1月28日(土)13:30/滋賀県守山市〜守山市教育委員会(27/Jan/2006)
- (^o^)/ 野条遺跡(のじょういせき:第10次調査)―平安後期の計画的に配置された住居5棟;正方位に合わせ大きさも一致;溝・井戸も
- 2006年1月25日(水)14:00/京都府南丹市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(20/Jan/2006,27/Jan/2006)
- (^o^)/ 雲部車塚古墳(くもべくるまづかこふん)・車塚の坪遺跡(くるまづかのつぼいせき)―雲部車塚古墳で周堤帯外縁の周溝,埴輪出土し周堤帯に立てられたものと推定;車塚の坪遺跡で弥生中期の方形周溝墓
- 2006年1月22日(日)13:30/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 巣山古墳(すやまこふん:第6次調査)―4世紀末〜5世紀初めの前方後円墳;前方部北端裾に葺石,西端付近で追加工事の痕跡
- 2006年1月22日(日)11:00/奈良県北葛城郡広陵町〜広陵町教育委員会(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 西山城跡(にしやまじょうあと)―連続竪堀群確認;中国産青磁片238点
- 2006年1月22日(日)13:30/高知県高岡郡中土佐町〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 伊勢遺跡(いせいせき)―弥生後期の五角形の竪穴住居跡;同遺跡8棟目
- 2006年1月21日(土)10:00/滋賀県守山市〜守山市教育委員会(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 薪遺跡(たきぎいせき:第7次調査)―縄文時代の土坑や流路跡,縄文後期の石棒;奈良時代掘立柱建物跡2棟;平安時代の土坑;中世の流路跡
- 2006年1月21日(土)14:00/京都府京田辺市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 上私部遺跡(かみきさべいせき)―豪族居館跡含む古墳中〜後期の大規模集落
- 2006年1月21日(土)10:00/大阪府交野市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(22/Jan/2006)
- (^o^)/ 池内遺跡(いけうちいせき)―平安中期の道と屋敷跡;溝から多量の土器
- 2006年1月21日(土)13:00/大阪府松原市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 塚穴古墳(つかあなこふん)―来目皇子の墓に比定される7世紀前半の方墳;50m南側にテラスついた外堤
- 2006年1月21日(土)10:00/大阪府羽曳野市〜羽曳野市教育委員会(20/Jan/2006)
- (^o^)/ 伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと:第31次調査)―伽藍内の金堂東側に築地で囲まれた「院」
- 2006年1月15日(日)13:30/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市考古博物館(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 村竹コノ遺跡(むらたけこのいせき)―弥生後期の環濠集落;集落規模東西300m,南北350mと推定;三重県最大級;水銀朱生産の証拠も
- 2006年1月15日(日)14:00/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター・松阪市文化財センター6/Jan/2006,13/Jan/2006)
- (^o^)/ 祇園城跡(ぎおんじょうあと)―祇園城跡シンポジウムにともなう現場説明会
- 2006年1月14日(土)10:00/栃木県小山市〜小山市教育委員会(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 山瀧寺跡(さんりゅうじあと:第5次調査)―奈良時代の瓦溜り
- 2006年1月14日(土)14:00/京都府綴喜郡宇治田原町〜宇治田原町教育委員会(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 上人ケ平5号墳(しょうにんがひら5ごうふん)―墳丘取り巻く円筒埴輪列;5世紀後半の円墳;周溝;2段築成;造り出し;径22m,全長26mと判明
- 2006年1月14日(土)14:00/京都府相楽郡木津町(2007年3月12日から木津川市)〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(23/Dec/2005,13/Jan/2006)
- (^o^)/ 蔀屋北遺跡(しとみやきたいせき)―5世紀前半の小型の百済製鑣轡;シカ角を用いる
- 2006年1月14日(土)13:00/大阪府四條畷市〜大阪府教育委員会(13/Jan/2006)
- (^o^)/ 仁馬山古墳(じんまやまこふん)―4世紀末〜5世紀初頭の前方後円墳;長門国最大
- 2006年1月14日(土)10:00/山口県下関市〜下関市教育委員会(6/Jan/2006)
- (^o^)/ 桜田遺跡―古墳後期の住居址と中世の掘立柱建物跡
- 2006年1月7日(土)11:00/静岡県駿東郡清水町〜パル文化財研究所・清水町教育委員会(6/Jan/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.