1991年7月21日に浅草〜鬼怒川線内発着の急行として登場しました。使用車両は300系、350系でした。その後、以下のような事を経て現在に至っています。 2001年3月27日を最後に定期運用が無くなり臨時列車の運用のみとなる。 ↓ 2005年3月1日から会津鉄道のAIZUマウントエクスプレス号の鬼怒川温泉駅乗り入れと急行「南会津」号の廃止に伴い浅草〜新藤原間の定期運用が再開。列車番号は南会津のものを引き継ぎました。 ↓ 2006年3月18日のダイヤ改正時に定期運用が無くなると共に急行から特急に格上げされる。 ↓ 2006年12月9日に臨時特急として運用開始が始まる。 |
||||||
|
||||||
以下は急行「ゆのさと」の編成写真を展示しています。 |
||||||
![]() |
||||||
春まだ遠い栃木路を駆け抜ける急行”ゆのさと”です。2001年当時の定期運用では300系が使用されていました。 (2001年1月13日 楡木〜樅山間にて 列車番号1272 302F) |
||||||
![]() |
||||||
定期運用が無くなって約1ヶ月後、ゴールデンウィークと5月の土日に”きりふり”と”ゆのさと”が臨時列車として運行されました。なお、定期運用では300系の6両編成でしたが、この撮影の時は4両編成の350系が使用されました。 (2001年4月28日 藤岡〜静和 間にて 351F 1/1000 F8 70-100ミリ) |
||||||
![]() |
||||||
橋梁掛け替え工事で線形が変わった島川橋梁を渡り終えた急行”ゆのさと”です。この頃はまだ臨時列車での運用で活躍していました。 (2005年2月 幸手〜南栗橋 間にて 351F 臨時列車) |
||||||
![]() |
||||||
急行として最後となる平成18年の新春の夕日を浴びて白い車体が赤く染まった「ゆのさと」が私の前を走り去っていきます。 (2006年1月 杉戸高野台〜幸手 間にて 351F 列車番号1276) |
||||||
![]() |
||||||
350系での定期運用が復活して1年あまりで廃止となることが決まった急行”ゆのさと”が栃木駅に到着します。なお、列車番号は急行「南会津」のものをそのまま引き継ぎました。 (2006年1月 栃木駅にて 353F 列車番号1273) |
||||||
![]() |
||||||
数日前に降った雪で線路以外は白一色となった鬼怒川温泉駅に到着した急行”ゆのさと”です。来年には見ることが出来ない光景ですね。なお、晴れると逆光になるので撮影される方は注意してください。 (2006年1月 鬼怒川温泉駅にて 353F 列車番号1273) |
||||||
以下の写真は急行として最後の日を迎え記念のヘッドマークを付けた「ゆのさと」の写真を展示しています。 |
||||||
![]() |
||||||
ダイヤ改正前日の2006年3月17日、最後の急行「ゆのさと」となる列車に記念のヘッドマークが付けられ乗客にはこのヘッドマークのレプリカが配られました。なお、この列車は浅草到着後に最後の急行「しもつけ」となって同じく記念ヘッドマークを付けて東武宇都宮へ向かいます。 (2006年3月17日 姫宮〜東武動物公園 間にて 列車番号1276 352F きっきさん撮影&提供) |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
ダイヤ改正により有料急行が無くなる事に関連して東武鉄道でこのようなツアーが行われました。 |
||||||
特急”きりふり” | 特急 ゆのさと | − | 特急 しもつけ | |
←back | 急行”きりふり” | 急行 ゆのさと | 急行 南会津 | 急行”しもつけ” |
団体専用 | 尾瀬夜行 | スノーパル | 回送 |